412 陽極接合によるホウ硅酸ガラスと金属の接合
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人溶接学会の論文
- 1991-08-25
著者
-
名山 理介
三菱重工業(株) 高砂研究所
-
下山 仁一
福井工大
-
下山 仁一
三菱重工業株式会社 高砂研究所
-
豊田 真彦
三菱重工業(株)高砂研究所
-
名山 理介
三菱重工業(株)
-
名山 理介
三菱重工(株)
-
藤谷 泰之
三菱重工業(株)技術本部高砂研究所
-
名山 理介
三菱重工業
-
山田 正
三菱重工業(株)高砂研究所
-
藤谷 泰之
三菱重工業(株)
-
藤谷 泰之
三菱重工業(株)高砂研究所
-
豊田 真彦
三菱重工業(株)
関連論文
- 2 アークと YAG レーザのハイブリッド化 : 同軸 TIG-YAG, MIG-YAG 溶接法の開発(レーザ・アークハイブリット溶接法の現状と将来)
- 143 YAGレーザを用いたクラッディング技術の基礎研究
- 214 超高張力鋼の溶接割れの研究(第4報) : 溶接金属の割れ限界応力と残留水素濃度との関係
- 411 ステンレス鋼FCAW溶接部の溶接性と高温延性に及ぼす成分の影響
- 242 Ti-6Al-4V 合金溶接部の破壊じん性及び応力腐食割れ感受性
- 202 Ti-6Al-4V 合金溶接部の疲労強度特性
- 151 10%Ni超高張力鋼の溶接性と溶接工作法の研究(第2報) : 深海潜水調査船耐圧殻の溶接工作法について
- 150 10%Ni超高張力鋼の溶接性と溶接工作法の研究(第1報) : 狭開先TIG溶接継手性能について
- 422 ボイラーヘダー溶接変形の予測および変形防止法の研究
- パルス化高出力YAGレーザの厚板溶接への適用
- 119 同軸MIG-YAG溶接方法の開発(1) : 溶接基本特性の評価
- 115 厚板狭開先YAGレーザ溶接技術の開発(1) : 厚板狭開先初層溶接方法の検討
- 137 溶接割れのフラクトグラフィ(第3報) : HY系高張力鋼溶接部のTRC破面の検討
- 厚板低合金鋼の電子ビーム溶接金属の靭性に関する研究
- 溶接・接合技術の 21 世紀(溶接技術の進展 : 新たなる展開に向けて)
- 220 グラファイト-SUS316接合材の高熱負荷試験
- 303 高速増殖炉蒸気発生器伝熱管の特殊パルスGTAW法の開発
- 354 屈曲ワイヤ式狭開先GMA溶接法の研究(第1報)
- マルエージング鋼の溶接
- 電子ビーム溶接継手のシャルビー衝撃試験による靱性評価法の検討
- 410 強制冷却式プラズマ対向機器の開発 : C/Cコンポジットと銅接合材の耐熱性
- 厚板オーステナイト系ステンレス鋼の電子ビーム溶接性の研究(第2報)(昭和59年度秋季全国大会論文発表講演討論記録)
- 厚板オーステナイト系ステンレス鋼の電子ビーム溶接性の研究(第2報)(昭和59年度秋季全国大会論文発表講演論文)
- 潜水船用高靱性高張力鋼の溶接施工について
- 潜水船用高靭性高張力鋼の溶接割れ防止について
- 厚板レーザー溶接技術の新展開
- 218 高出力YAGレーザによる厚板溶接技術の開発(その2) : 大型タンク類への適用
- 高出力YAGレーザ溶接のステンレス容器への適用 (製造技術特集)
- 解説 高出力YAGレーザ溶接のステンレス容器への適用--7kW級YAGレーザの再処理プラント容器溶接への実用化
- 219 高出力YAGレーザによる厚板分離切断技術の開発(その1)
- TIG溶接部の冷却特性に関する研究(第3報) : 鋼溶接部の冷却特性に及ぼす溶接入熱量,板厚及び初期温度の影響
- TIG溶接部の冷却特性に関する研究(第2報) : 鋼溶接部の冷却特性に及ぼす溶接入熱量と板厚の影響
- TIG溶接部の冷却特性に関する研究(1)
- 溶接構造用鋼溶接部の硬化性
- 2 高エネルギービーム溶接技術の飛躍(21 世紀の溶接施工技術の展開)
- 18Ni マルエージ鋼とロケットモータケースへの適用
- 単結晶補修溶接への数値シミュレーション利用
- 310 大型水車ランナーのエレクトロスラグ溶接
- 305 核融合真空容器ポートの自動溶接技術の開発と実用化
- 215 局所真空動シール方式電子ビーム溶接技術の実用化
- 140 立向姿勢の電子ビーム溶接に関する研究
- 256 高強度材料の電子ビーム溶接性の研究
- 149 インバー材の溶接性の基礎研究
- 314 インコネル713C材の電子ビーム溶接部の割れに関する研究
- 311 厚板鋼板への電子ビーム溶接の適用化に関する研究(第1報)
- 137 Mn-Mo-Ni鋼の溶接後熱処理合理化の基礎的検討
- 129 Mn-Mo-Ni系低合金鋼溶接熱影響部の再熱割れに関する研究(第2報) : 材料化学成分と溶接施工条件
- 128 Mn-Mo-Ni系低合金鋼溶接熱影響部の再熱割れに関する研究(第1報) : 再熱割れ現象と再現試験法
- 9 自動溶接割れ試験法 (MRT) の開発研究(昭和 48 年度溶接学会関西支部主催学術講演会発表論文概要)
- 211 レーザ焼入れに関する基礎検討 : カライドスコープを用いたステンレス丸棒表面の焼入れ
- 243 YAGレーザ焼入れに関する基礎検討(2) : カライドスコープを用いたステンレス丸棒表面の焼入れ
- 319 厚板低合金鋼の電子ビーム溶接継手性能
- 303 数理計画法による溶接材料組成の最適化 : Ni基耐熱超合金Alloy738の溶接材料の開発(第2報)
- 302 溶接金属の高温割れ感受性に及ぼす炭素の影響 : Ni基耐熱調合金Alloy738の溶接材料の開発(第1報)
- 424 高Cr鋼へのGMA溶接適用に関する研究(第2報)
- 厚板オーステナイト系ステンレス鋼の電子ビーム溶接性の研究(第1報)(昭和58年度秋季全国大会論文発表講演討論記録)
- 厚板オーステナイト系ステンレス鋼の電子ビーム溶接性の研究(第1報)(昭和58年度秋季全国大会論文発表講演論文)
- 陽極接合によるホウ珪酸ガラスと金属の接合
- 412 陽極接合によるホウ硅酸ガラスと金属の接合
- ろう材選定エキスパートシステムの開発
- 101 ろう材の選定システムの開発
- 320 厚板のフォーカスパルス電子ビーム溶接
- デ-タベ-スの電子ビ-ム溶接条件設定への応用 (情報デ-タベ-スの接合・加工プロセスへの応用)
- 両側加熱法の施工条件とその管理方法 : 管突合せ溶接継手の残留応力制御方法(第2報)
- 両側加熱法の効果とその支配パラメータ : 管突合せ溶接継手の残留応力制御方法(第1報)
- 101 高じん性90kg/mm^2高張力鋼の溶接工作法 : 溶接割れ感受性に関する研究
- 討 13 超高張力鋼溶接継手のぜい性破壊の発生特性(III. 鋼の脆性破壊, 討論会, 日本鉄鋼協会 第 76 回(秋季)講演大会)
- ロケットチャンバ用超高張力鋼とその溶接
- (39) 高張力鋼溶接熱影響部のゼイ化について(第 2 報) : 試験条件および試験結果
- (38) 高張力鋼溶接熱影響部のゼイ化について(第 1 報) : 溶接熱サイクルと応力サイクルを同時に再現させる新しい試験方法
- 10Ni-8Co 高靭性超高張力鋼を用いた潜水調査船耐圧殼の電子ビーム溶接に関する研究(昭和 56 年度秋季全国大会論文発表講演討論記録)
- 原子力プラントへの電子ビ-ム溶接の実用化 (特集 原子力施設における接合技術の新展開(上))
- アイスプラグを利用した配管残留応力除去方法
- 323 アイスプラグを利用した配管残留応力除去方法
- 宇宙環境における溶接技術 (フォーラム「極限環境下におけるロボットの現状と応用」)
- 308 航空機を利用した微小重力下での溶融溶接実験
- 232 立向姿勢溶接へのパルス電子ビーム溶接の適用
- 413 泉水船耐圧殻用材料の溶接残留応力について
- 10Ni-8Co 高靱性超高張力鋼を用いた潜水調査船耐圧殼の電子ビーム溶接に関する研究
- 電子ビーム溶接の深海潜水船耐圧殼への適応の研究
- 深海潜水調査船の耐圧殻の設計および製作
- 102 高じん性90kg/mm^2高張力鋼の溶接工作法 : 適正溶接施工条件の選定に関する研究
- 高出力YAGレーザー加工の厚板分野への応用
- 高出力YAGレーザ加工の厚板分野への適用
- 高出力YAGレーザの工業的応用 : 高出力YAGレーザの重工分野への適用 (フォーラム「どこまで進むか : レーザの高出力化と加工応用」)
- 高出力YAGレーザの工業的応用-高出力YAGレーザの重工分野への適用-
- 深海潜水調査船耐圧殼用高靭性高張力鋼の溶接に関する研究(第 2 報)(昭和 56 年度秋季全国大会論文発表講演討論記録)
- 深海潜水調査船耐圧殼用高靱性高張力鋼の溶接に関する研究(第 2 報)
- 深海潜水調査船耐圧殼用高靭性高張力鋼の溶接に関する研究(第 1 報)
- 升目水平すみ肉アーク溶接ロボットの開発
- 105 YAGレーザによるNi基単結晶合金補修技術の基礎的検討
- 216 高出力YAGレーザによる厚板溶接技術の開発(その1)
- 322 配管残留応力分布改善方法「両側加熱法」の施工パラメータに関する検討
- 310 TIG溶接部の冷却特性に関する研究(第1報) : 鋼溶接部の冷却特性に及ぼす溶接入熱量と板厚の影響
- 生産技術としての溶接・接合技術の位置づけと今後の展望
- 第 I 委員会出席報告 : Gas Welding, Brzing and Cutting(1972 年 IIW 年次大会(トロント)出席報告)
- 原子力プラント用圧力容器などの重機器溶接の現状
- S-520 ロケットモータケースの試作
- I プラント(溶接施工)
- 固有ひずみ法による原子炉溶接継手の残留応力の測定 : 原子炉容器管台貫通部の残留応力測定