Digital Talking Book方式を利用した視覚障害者のためのWeb閲覧支援(<特集>「材料データ」)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
現代社会においてWebは重要な情報源であるが, 同時にこれらの情報を扱える人と扱えない人の間に, 情報格差を生じている.特に視覚障害者の場合は, 音声ブラウザという専用ブラウザを用いてWebを閲覧するが, 音声の聞き取りを頼りに操作するので, 晴眼者と比較すると, 入手できる情報量が圧倒的に少ない.そこで, 本研究ではDTB(Digital Talking Book)と呼ばれる電子録音図書のコンテンツ形式を利用して, 視覚障害者用のWeb閲覧を支援するシステムを提案した.これは, 閲覧するWebページをDTB構造に変換して, ユーザに提供するものである.視覚障害者にとってDTB方式の操作は定形的かつ容易なので, 音声ブラウザによるWeb閲覧に比べて, 煩わしさを軽減させた操作環境を提供できる.実装したDTBシステムを用いて測定した, 対象内容に到達するのに必要なキーボード操作回数は, 音声ブラウザのそれと比較してかなり減少した.
- 情報知識学会の論文
- 2005-09-16
著者
-
田畑 孝一
図書館情報大学大学院情報メディア研究科
-
田畑 孝一
筑波大学大学院図書館情報メディア研究科
-
田畑 孝一
京都大学情報処理教育センター
-
草野 秀明
筑波大学大学院図書館情報メディア研究科
-
田畑 孝一
図書館情報大 大学院情報メディア研究科
-
田畑 孝一
筑波大学大学院 図書館情報メディア研究科
関連論文
- 異なる学問分野のコーパスを利用した専門用語抽出手法の提案
- RDF/OWLを利用した歴史情報閲覧システムの構築(セッション3)
- 護符の電子化構造分析 : 「道法會元」における護符を対象として(セッション1)
- ストーリーの知的内容を表すメタデータ記述項目の提案 : Wikipedia上のマンガ・小説作品記事を対象として(一般発表)
- 公共図書館がWebで公開する情報資源とその特徴
- ディジタルリソースの保存方式選択のためのガイドライン(第88回情報学基礎研究発表会の論文)
- バックエンドDBを持たないWebコンテンツ管理のためのラッピング言語
- 国会図書館件名標目表(NDLSH)のSKOS化とそのグラフィカルブラウザの作成
- LL_011 コンテンツを組織化する知識コンテンツ構築システムの提案(L分野:ネットワークコンピューティング)
- 協調学習のためのコンテンツ構築システムEduWikiの開発(セッション7: 社会システム・教育支援システム)
- ベンチマークによるデータ変換支援ツール評価の一手法
- 複数デバイスで記録されたコンテンツの分類・同期システムの提案(個人コンテンツ管理, 夏のデータベースワークショップDBWS2005)
- Webリンク切れ自動修正のための公開実験システムの開発(Webシステム, 夏のデータベースワークショップDBWS2005)
- 複数デバイスで記録されたコンテンツの分類・同期システムの提案(個人コンテンツ管理, 夏のデータベースワークショップ2005)
- Peer-to-Peer環境におけるユーザ間のインタラクションに基づく階層的知識の拡張手法(知識協創支援)(知の共有から知の協創へ)
- イベントの概念に基づいた異種デジタルコンテンツの分類システムの提案
- ルール記述に基づくXMLデータからの意味情報抽出手法(メタデータ1)(夏のデータベースワークショップDBWS2004)
- ルール記述に基づくXMLデータからの意味情報抽出手法(セッション6B : メタデータ1)(夏のデータベースワークショップ : DBWS2004)
- ユーザ定義ルールを用いたXMLデータからの概念モデル抽出
- 新たな電子図書館像の構築に向けて(電子図書館Part-2)
- 情報発信組織主導のWebアーカイブシステム
- XMLとメタデータ : メタデータの基本概念
- WWWコンテンツ一貫性管理のためのリンク更新機構(Web(1))(「夏のデータベースワークショップ(DBWS2003)」一般)
- ディジタルコンテンツのアーカイブとメタデータ(ディジタルアーカイブ)
- ディジタル資料の保存について : 方針と制度の観点から
- RDF Schemaに基づくメタデータレジストリ
- RDF Schema に基づくメタデータレジストリ
- メタデータのブラウジングシステムの構築
- 日本語漢字の異形字シソーラス
- Dublin Core Metadata Element Setにおける多言語への対応
- 図書館情報大学におけるディジタル図書館システム
- 電子図書館の研究開発の状況 : アメリカを中心として(電子図書館)
- タグ付き文書を対象とした多言語全文検索システム
- 「係り受け句」による検索語の展開とそれに基づく文献選択
- WWWブラウザからアクセス可能な多言語全文データベース構築システム
- 日本目録規則のApplication Profile化に関する研究
- パケット交換技術の応用 I.公衆パケット交換網の利用 : 大学間コンピュータ・ネットワークにおける実例
- 道法会元における符関連度の分析
- TSSの下でのアセンブリ言語および計算機構造の教育援助システム
- 図書館情報大学ディジタル図書館システム
- コンピュータが見た縦縞周期刺激による両眼錯視階段
- 両眼視モデルによる視方向錯視現象のシミュレーション
- クライアントにフォントを必要としない多言語HTML文書ブラウジングシステム
- ブラウザ側にフォントを必要としない多言語HTML文書の提供システム
- インターネット上での児童図書選択支援システム
- WWW文書のための多言語ブラウザとそのゲートウェイサービス
- 海外利用者のための日本語OPAC
- 組み込みフォントを必要としないWWWのための多言語ブラウザ
- 分散環境を利用したCD-ROMオンライン目録システム
- 分散環境を利用したCD-ROMオンラインカタログシステム
- エキスパートシステムの諸事例-III : マルチメディア知識ベースシステムとその児童向き読書相談システムへの適用
- CommonLISP仕様に基づくConcurrentLISP処理系の実現
- 利用者の特性と環境に応じたリソース選択のためのメタデータスキーマモデル
- 運用環境におけるTSS計算機システムの性能測定
- F-006 日本十進分類法とWikipediaのカテゴリを用いた蔵書検索クエリの拡張 : 蔵書検索結果を用いた語彙構造化(F分野:人工知能・ゲーム,一般論文)
- 1. 情報学の概要とその現状 ( 情報学とその課題)
- 3. わが国における情報学の課題 (情報学とその課題)
- 2. 情報化社会の規範 (<連載報告> 情報学とその課題)
- レイヤ構造をもつシステムア-キテクチャにおけるソフトウェア構成管理--権成要素間の関係表現の一手法
- マルチメディア知識ベースシステム
- Digital Talking Book方式を利用した視覚障害者のためのWeb閲覧支援(「材料データ」)
- 特集「ディジタル図書館」の編集にあたって
- 児童の発達課題からみた児童図書の選択とその選択システム
- 個人利用向きHTML文書全文検索システム
- 機能デザインとビジュアルデザインを分離したGUI開発ツール
- LAN環境における協調作業支援システムとその図書館サービスへの適用
- LAN環境における協調作業支援システムとその図書館サービスへの適用
- アプリケーションセマンティクスに基づくGUIのカスタマイズ
- Distributed Concurrent LISP
- 利用環境に応じた対話モードを持つオブジェクト
- 分散型の学術論文全文データベース
- 3Q-6 国立国会図書館の件名標目表と蔵書目録を利用した語彙の構造化(情報抽出,学生セッション,データベースとメディア,情報処理学会創立50周年記念)
- ディジタル環境を指向したマンガの制作プロセスのモデル化とそれに基づく制作支援
- 電子図書館を取り巻く課題と状況
- 計算機センターを中心とする情報環境
- 研究組織としての「ディジタル図書館ネットワーク」
- システム記述評価システム : SDES
- 広域コンピュ-タネットワ-ク (最近のコンピュ-タシステム) -- (コンピュ-タ通信)
- Twitter ハッシュタグの構造化に関する研究
- 音声の情報処理 (音声の研究)
- 鈴木氏の論評を読んで (特集論文 心理学と多変量測定(1974 Vol.17,No.1)について)
- 線形模型と多変量分散分析 (心理学と多変量測定(特集))
- 学術情報処理研究集会発足の経緯について (第1回学術情報処理研究集会)
- 研究発表C:ディジタル図書館のための技術的課題 (電子図書館時代の大学図書館の生産性(平成9年11月13日〜14日、会場:京都産業大学)) -- (第1分科会:電子図書館時代の大学図書館の新たな課題)
- 最近の情報処理技術-3-通信ネットワ-ク(講座)
- JISこぼれ話--OSIとワイングラス
- ディジタルマンガにおけるストーリー構造とビジュアル構造を表すメタデータモデル
- 非標準フォーマットを含む埋め込み型メタデータの抽出と統合によるメタデータ生成手法