放射性物質の特性に応じた危険度の指標について(放射線管理コーナー)
スポンサーリンク
概要
著者
-
小佐古 敏荘
東京大学大学院工学系研究科
-
小佐古 敏荘
東京大学原子力研究総合センター
-
鶴田 隆雄
近畿大学原子力研究所
-
大登 邦充
近畿大学大学院総合理工学研究科
-
本間 均
株式会社東芝原子力技術研究所放射線管理室
-
藤原 宏伸
東芝電力放射線テクノサービス株式会社技術第一部
-
寺山 正直
東芝電力放射線テクノサービス株式会社技術第一部
-
梶谷 正
東芝電力放射線テクノサービス株式会社技術第一部
-
土井 徹
株式会社東芝電力・社会システム社原子カフィールド技術部安全・放射線管理
-
川島 恒憲
株式会社東芝電力・社会システム社原子カフィールド技術部安全・放射線管理
-
吉村 幸雄
株式会社東芝原子力技術研究所放射線管理室
-
中井 優
株式会社東芝原子力技術研究所放射線管理室
-
上田 辰巳
株式会社東芝原子力技術研究所放射線管理室
-
豊原 尚実
株式会社東芝原子力技術研究所放射線管理室
関連論文
- 事故・災害に起因する原子炉規制案に対する近大原研の対応 - 今後の原子炉管理に役立つことを祈って -
- P-46 DAP プラスチックディテクターを用いたジルコン、アパタイトのフィッション・トラック年代測定 : 紀伊半島北部、室生火砕流堆積物と地獄谷層石仏凝灰岩の例
- 第1回 放射線防護の歴史的展開-ICRP勧告の変遷を中心として
- IVR(PTCA)時の空中線量測定班報告
- 核燃料物質の安全に関する国内外情勢と事業所対応に関する考察
- 表面汚染密度測定におけるスミア法のふき取り効率に影響する要因分析(第2部 : 和文)
- IAEA BSS免除レベルの国内法令取入れ 3 : 自然放射性物質の考え方
- IAEA BSS免除レベルの国内法令取入れ 2 : 関連して取入れ・改正された事項の意味合い
- IAEA BSS免除レベルの国内法令取入れ 1 : 免除レベルの放射線防護上の意味合い
- 決定グループの考え方 : 放射性廃棄物管理の観点から
- 国際放射線防護委員会(ICRP)の20年間の展開
- 放射性廃棄物の処分に対する放射線防護の方策 - ICRP Publication 77 を中心として -
- 集団線量の考え方-放射性廃棄物管理に関連して-
- RI・放射線の産業利用 III. RI等産業利用活性化のための活動 3. 放射性同位元素等の産業利用に係わる法規制と許可申請手続の標準化
- 小型中性子源をもちいたオンライン油中ボイド率の測定法
- サマースクール「産業分野のRI利用の現状と今後の展望」印象記
- 大学における放射線施設の現状調査とICRP 1990年勧告への対応の検討
- 研究用エックス線装置の分類安全管理方法に関する考察
- 中性子遮へい実験における散乱線の再入射による影響
- IVRで使用する天井懸垂型含鉛アクリル防護板と散乱線の相互作用に関する考察
- X線撮影装置周辺における散乱線量率の簡易計算法
- 228 心臓カテーテル検査における術者の放射線被曝防護 : 簡便な防護用具の開発
- 気体シンチレーション式比例計数管の改良
- MCNPコードの金属キャスク貯蔵方式中間貯蔵施設線量評価への適用
- 空気中ラドン子孫核種濃度測定におけるイメージングプレートの適用
- 固体飛跡検出器を用いた個人中性子線量計の開発
- 256 心臓カテーテル検査室における従事者の被曝線量推定ソフトの開発
- 255 放射線防護用具を使用したときの心臓カテーテル検査室内の空中線量分布測定
- 400 心臓カテーテル検査室の散乱線量分布測定 : 電子線量計を使用して
- 近畿大学原子炉を活用した大学教育、教員研修、そして社会教育
- 東芝教育訓練用原子炉施設(TTR-1)の廃止措置(放射線管理コーナー)
- 15年目を迎えた原子炉実験・研修会
- 初等・中東教育における原子力エネルギー教育の現状と将来 II. 近畿大学における教員のための原子炉実験・研修会
- ダイバー作業時の放射線管理について(放射線管理コーナー)
- 理工学分野から見たRI・放射線利用の将来展望
- 放射線安全の考え方と関連する基準の国際動向
- 257 心臓カテーテル検査室の空中線量分布測定 : 各種変動因子と空中線量の関係
- 399 心臓カテーテル検査室の散乱線量分布測定 : 従事者の被曝線量推定の試み
- 保健物理・環境科学部会の活動と今後の展開
- 保健物理の展望
- 地球環境大気中の放射性鉛同位体の動態
- X線利用における放射線防護管理体系について
- 放射性物質の特性に応じた危険度の指標について(放射線管理コーナー)
- 人以外の種に関する電離放射線の影響評価の枠組み : 国際放射線防護委員会 出版物91について
- 東南アジア諸国との原子力協力と放射性廃棄物安全管理
- より身近な保健物理を目指して
- 長寿命放射性固体廃棄物の処分に適用する放射線防護原則と公衆の防護 - ICRP Publication 81および Publication 82 を中心として -
- 放射光施設の放射線防護
- 国際放射線防護委員会(ICRP) 1997年オックスフォード会議から 第4委員会の活動
- RI・放射線の産業利用 I. はじめに-RI等の産業利用の現状とその活性化・標準化
- 4. 線量反応関係の直線仮説 -放射線防護上の意味-
- 放射線防護原則の適用における諸検討事項 -ICRP 第4委員会の最近の活動状況-
- 放射線防護原則の現場への適用 -国際放射線防護委員会(ICRP)第4委員会の最近の活動状況-
- RI廃棄物等の処理処分に関する技術的検討
- 限定された測定データを用いたブートストラップ法による線量分布の再構成
- 環境放射線評価情報収集提供システムの概要
- 放射線線量の概念とその新単位
- CR-39樹脂表面の吸湿現象と除湿
- Percutaneous Coronary Interventionにおける職種別個人被ばく線量の現状(放射線管理コーナー)
- 半世紀の時を刻んだ固体飛跡検出器
- 放射線が固体中に作る飛跡の観察
- 新しい飛跡検出固体 : DAP樹脂について
- 試験研究炉の教育的意味
- 染色CR-39飛跡検出器の特性
- 硝酸セルロース及び CR-39 プラスチックの α粒子に対する臨界角の測定
- α線照射・測定装置の開発
- 硼素溶解酢酸セルロースフィルムによる中性子線量測定
- 万葉の故地を訪ねて
- 東海村の臨界事故から学ぶこと
- 固体飛跡検出器の線量測定への応用 : 歴史と展望
- 教養としての放射線
- Radiation protection for high energy accelerators.
- 全身カウンタの現状と標準化に関する課題
- 少量国際規制物資の使用とその管理-東京大学における現状-