ウニ精子の鞭毛を構成するフィラメントのヌクレオチドについて
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In a previous experiment (Mohri, 1964), it was noted that a KCl-extract of sea-urchin sperm flagella contain some nucleotides, absorption curve of which has a maximum at 258 mμ and a shoulder around 280 mμ, thus resembling guanosine nucleotides. The KCl-extract comprises flagellar ATPase and also some proteins originated from the filaments (or microtubules) making up the so-called "9+2" structure of flagella. In the present experiment, therefore, "9+2" filaments were isolated and their nucleotides were examined. A TCA-extract of the filaments was put on a Dowex 1, x80 (200-400 mesh) column and effluents were analyzed chemically and spectro photometrically. Three peaks were obtained and absorption spectrum of each peak exhibited characteristics of guanosine nucleotides. Chemical analyses showed that they correspond to GMP, GDP and GTP, respectively. The results is a sharp contrast to the fact that most of nucleotides found in the TCA-extract of whole sperm cells are adenosine nucleotides, especially ATP. The guanosine nucleotides seem to be firmly bound to the filament proteins, possibly one nucleotide to one monomeric unit of the filament, while adenosine nucleotides diffuse in a free atate in the other part of flagella.
- 社団法人日本動物学会の論文
- 1967-08-15
著者
関連論文
- ハムスター精子を用いての鞭毛運動機構の解析(生理学)
- 抗ダイニン抗血清によるウニ精子の運動阻害(生化学)
- ウニ精子のべん毛ATPaseに関する研究. : VII 免疫化学的アプローチ(生化学)
- ウニ精子べん毛のATPaseについて(発生)
- ウニ間充織胞胚における新種mRNAの出現(発生学)
- 新しく合成されるウニ胚細胞質RNAについて(発生学)
- ウニ胚RNAを用いた麦芽無細胞系における合成タンパクの解析(発生学)
- ウニの受精過程においてMgを必要とする段階について(発生学)
- ウニ卵の受精と2価陽イオン : Mg^および微量のCa^の役割について(発生学)
- 走査電顕像よりみたウニの受精(発生学)
- ウニ胚の小, 中割球由来細胞の発生にともなう細胞表面の変化(発生学)
- ウニの受精におけるMg^必要性について(発生学)
- ウニ胚の形態形成に伴う細胞表面荷電の変化(発生)
- 卵黄顆粒に及ぼすLiClの影響(實驗形態発生)
- ヒト精子中に見い出されたアルギニンエステラーゼについて
- ウニ卵の糖脂質 第3報(生化学)
- ブタ精子から得た赤血球凝集物質の精製およびその性質(生理学)
- 棘皮動物DNAの塩基配列構成 II. : ムラサキウニとバフンウニの比較(発生学)
- ウニ初期胚における硫酸化多糖の生合成(発生学)
- ウニ胚における多糖の硫酸化(発生学)
- ウニ卵細胞分裂周期における^PのATPへのとりこみ(発生学)
- ウニ胚初期発生における硫酸代謝(発生学)
- ウニ初期発生胚の酸性ムコ多糖(発生学)
- べん毛運動のエネルギー論
- ウニ卵初期発生におけるグルコース代謝(発生)
- 棘皮動物のアルギニン・フォスフォキナーゼとクレアチン・フォスフォキナーゼIX. : 受精後の卵アルギニン燐酸の増加開始の時点について(発生・内分泌)
- 棘皮動物胚のアルギニン・フォスフォキナーゼとクレアチン・フォスフォキナーゼVIII : ウニ卵の分裂とキナーゼ活性に及ぼすFDNBの効果(発生)
- ウニ精子のヌクレオチドについて(生化学)
- 棘皮動物胚のアルギニン・フォスフォキナーゼとクレアチン・フォスフォキナーゼVII. : ウニ卵分裂阻害とアルギニン燐酸(ArP)量の変動(発生(受精・卵形成))
- ウニ精子の鞭毛を構成するフィラメントのヌクレオチドについて
- 燐原質 : その分布と動物の系統との関係
- ウニ卵のウリジンニリン酸(UDP)─糖化合物
- ウニ卵の溶酸性ヌクレチッドへの^Pの取込
- 棘皮動物のarginine phosphokinaseとcreatine phosphokinase : VI.受精及び発生に伴なうarginine phosphate量の変動(発生)
- 綜合討論(発生学・実験形態学)
- ヒトデ精子の成熟機構II. : 精子成熟と呼吸率・アデニンヌクレオチド量との関連(発生学)
- ウニ精子の運動およびダイニンATPアーゼに対するゴシポールの効果(発生学)
- ハムスター精子鞭毛運動の定量解析(発生学)
- Mg^free海水中でのウニ精子, 卵相互作用に伴なう精子呼吸の低下(発生学)
- ヒトデ精子の成熟機構I. : 運動能と呼吸(発生学)
- イソギンチャク槍糸の細胞骨格(生理学)
- ウニ精子の先体反応に伴なう膜電位変化(発生学)
- 微小管研究の現状と問題点(シンポジウム 微小管)
- 細胞運動におけるチューブリン・ダイニン系I
- 鞭毛運動の生化学的研究
- ウニのチュービュリンとアクチン(生化学)
- ウニ卵の細胞分裂に対するLycorcidinolの効果(発生)
- ダイニンとチュービュリン
- ウニ精子微小管蛋白の線状重合体(発生)
- べん毛チューブリン : その分子異種性について(生化学)
- アブラゼミGnaptopsaltria nigrofuscataの性比について
- 棘皮動物のアルギニン・フォスフォキナーゼとクレアチン・フォスフォキナーゼV.精子稀釈に伴うクレアチン燐酸量の変動(発生)
- 棘皮動物胚のアルギニン・フォスォキナーゼとクレアチン・フォスフォキナーゼ(生理・生理化学)
- 棘皮動物胚のarginine phosphokinaseとcreatine phosphokinase : II.その酵素化学的性質(発生・生理化学)
- 棘皮動物胚のarginine-、及びcreatine-phosphokinase I(生化学・生理)
- 小笠原のガンガゼ類の産卵期について(予報1)
- ニジマスの発生時におけるリン脂質の変化(発生・実験形態)
- 小笠原のバクダンウニの産卵期
- ウニ胚の脂質代謝(予報)
- SS-3 微小管(ミクロチュービュール)の再構成
- I-7 卵と精子の相互作用
- ヤギ精子グリセロキナーゼ活性の季節変化(生理・生化学)
- 微小細管の再構成について
- II 精子鞭毛の構造と機能(〔合 SB〕細胞の微細構造と機能)
- 鞭毛動物の生化学的研究Dyneinについて(生化学)
- 精子鞭毛のATPアーゼ
- ウシ精子における解糖作用系酵素の細胞内分布(生理・生化学)
- ウニ精子の生理化学
- ウニ精子の物質代謝III(発生・実験形態・発生生理化学)
- ウニ精子の物質代謝 II(生化学・生理)
- ウニ精子の物質代謝I(生理・生化学)
- ウニ精子のdilution effectとチトクローム酸化酵素(発生学・実験形態学)
- Microtubule relations to motor protein.