微小細管の再構成について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Quite recently, Stephens (1968) reported a success in reassociation of microtubule protein. We have confirmed his results both by measuring flow birefringence and by electron microscopy, using negative staining technique. Microtubules were isolated from sperm flagella of sea-urchin, Anthocidaris crassispina, as described previously (Mohri, 1968), and were depolymerized with 0.5% sodium lauroyl sarcosine. The supernatant after centrifugation for 15 min. at 35,000×g, containing few of fibrous materials, was diluted 10 times with deionized water. The dilution resulted in a formation of "ribbons", 1-3μ in length, consisting of 3-4 arrays of small globular units. The addition of 0.1M KCl caused elongation, up to several μ, and widening of "ribbons", the appearance of which resembles that of native microtubules. Interpretation of electron micrographs, however, seems to favor side-by-side connection of a pair of "ribbons" rather than reconstruction of real microtubules. If the centrifugation was carried out for 1 hr.at 100,000×g, the supernatant freed of any fibrous structures lost the ability to reassociate into "ribbons". The addition of sonicated fragments of microtubule as "seed" to the dilution medium for the 100,000×g supernatant resulted in polymerization of the fragments to some extent.
- 社団法人日本動物学会の論文
- 1968-12-15
著者
関連論文
- ハムスター精子を用いての鞭毛運動機構の解析(生理学)
- 抗ダイニン抗血清によるウニ精子の運動阻害(生化学)
- ウニ精子のべん毛ATPaseに関する研究. : VII 免疫化学的アプローチ(生化学)
- ウニ精子べん毛のATPaseについて(発生)
- F-actinの粘弾性II.Heavy Meromyosinの影響(生化学)
- ウニの受精過程においてMgを必要とする段階について(発生学)
- ウニ卵の受精と2価陽イオン : Mg^および微量のCa^の役割について(発生学)
- 走査電顕像よりみたウニの受精(発生学)
- ウニ胚の小, 中割球由来細胞の発生にともなう細胞表面の変化(発生学)
- ウニの受精におけるMg^必要性について(発生学)
- ウニ胚の形態形成に伴う細胞表面荷電の変化(発生)
- 卵黄顆粒に及ぼすLiClの影響(實驗形態発生)
- ヒト精子中に見い出されたアルギニンエステラーゼについて
- 粘菌のβ-アクチニン(生化学)
- ウニ卵の糖脂質 第3報(生化学)
- ブタ精子から得た赤血球凝集物質の精製およびその性質(生理学)
- ウニ精子のヌクレオチドについて(生化学)
- ウニ精子の鞭毛を構成するフィラメントのヌクレオチドについて
- ヒトデ精子の成熟機構II. : 精子成熟と呼吸率・アデニンヌクレオチド量との関連(発生学)
- ウニ精子の運動およびダイニンATPアーゼに対するゴシポールの効果(発生学)
- ハムスター精子鞭毛運動の定量解析(発生学)
- Mg^free海水中でのウニ精子, 卵相互作用に伴なう精子呼吸の低下(発生学)
- ヒトデ精子の成熟機構I. : 運動能と呼吸(発生学)
- イソギンチャク槍糸の細胞骨格(生理学)
- ウニ精子の先体反応に伴なう膜電位変化(発生学)
- 微小管研究の現状と問題点(シンポジウム 微小管)
- 細胞運動におけるチューブリン・ダイニン系I
- 鞭毛運動の生化学的研究
- ウニのチュービュリンとアクチン(生化学)
- ウニ卵の細胞分裂に対するLycorcidinolの効果(発生)
- ダイニンとチュービュリン
- β-アクチニンと筋タンパク質との結合(生化学)
- ニワトリ胚筋組織のミクロソーム分画にミオシンが含まれるか?
- F-アクチンの多型性(III) : 光回折法による解析(生化学)
- 昆虫の筋収縮(昆虫の移動)
- ウニ精子微小管蛋白の線状重合体(発生)
- べん毛チューブリン : その分子異種性について(生化学)
- F-アクチンの多形性VI.光濾過法による解析(生化学)
- アブラゼミGnaptopsaltria nigrofuscataの性比について
- 天然アクトミオシンにアクチンを加えたときのカルシウム感受性
- F-アクチンの多型性(VII).変性アクチンの再生(生化学)
- F-アクチンの長さV.Mg-ポリマーの生成(生化学)
- アクトミオシンATPase活性に及ぼすβ-アクチニンの影響(生化学)
- 筋肉タンパク質の生理化学的研究 : とくにβ-アクチニンについて
- 筋原線維のCa活性ATPアーゼ作用のKCI濃度依存性
- F-アクチンの長さ(IV) : 温度による影響・脱重合過程(生化学)
- F-アクチンの長さIII. : アクチン濃度の影響(生理・生化学)
- アクトミオシン粒子の長さ(生理・生化学)
- F-アクチン粒子の長さII. : 重合時の変化(生理・生化学)
- ニジマスの発生時におけるリン脂質の変化(発生・実験形態)
- 活性トロポミオシンのアクトミオシンATPアーゼ作用におよぼす影響(生化学)
- ウニ胚の脂質代謝(予報)
- アクトミオシンの超沈殿のおこるイオン強度の限界
- 筋原線維にF-アクチンを加えたときのカルシウム感受性
- SS-3 微小管(ミクロチュービュール)の再構成
- I-7 卵と精子の相互作用
- ヤギ精子グリセロキナーゼ活性の季節変化(生理・生化学)
- 微小細管の再構成について
- II 精子鞭毛の構造と機能(〔合 SB〕細胞の微細構造と機能)
- 鞭毛動物の生化学的研究Dyneinについて(生化学)
- 精子鞭毛のATPアーゼ
- ウシ精子における解糖作用系酵素の細胞内分布(生理・生化学)
- ウニ精子の生理化学
- ウニ精子の物質代謝III(発生・実験形態・発生生理化学)
- ウニ精子の物質代謝 II(生化学・生理)
- ウニ精子の物質代謝I(生理・生化学)
- ウニ精子のdilution effectとチトクローム酸化酵素(発生学・実験形態学)
- F-アクチンの多型性(II) : ATPase活性との関連(生化学)
- Microtubule relations to motor protein.