敬語表現の誤用 : 実験心理学的手法によるアプローチ
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年、敬語表現の乱れ、あるいは変遷が指摘されている。敬語表現の誤用としては、語形の単純な誤りや機能の誤解による運用の誤りなど、いろいろな種類がある。敬語の誤用が相手に与える違和感の強さは、誤用の種類に依存する可能性がある。 本研究では、いろいろな種類の敬語表現の誤用に対して、不自然さ(自然さ)の印象を実験心理学的方法で数値化し、自然さの程度の、誤用の種類・被験者の属性への依存性を統計的に調べた。
- 2001-03-15
著者
関連論文
- 日本語発話文の敬語の誤用を指摘するシステム(人工知能)
- AS-4-3 敬語の誤用を指摘するシステム : GUIの実装(AS-4.円滑なコミュニケーション,シンポジウム)
- シリーズ型質問文に対して単純結合法を利用した逓減的加点質問応答システム
- コーパスからの形容詞概念階層の構築と評価 : 実データによる形容詞オントロジーの構築にむけて
- 情報抽出表とソートグラフを利用したテキストマイニングシステム Simpleminer
- 入力文の格助詞ごとに学習データを分割した機械学習による受身文の能動文への変換における格助詞の変換
- 大規模記事群からの数値固有表現情報のテキストマイニング可視化システム(ツール・システム)
- 大規模記事群からの数値情報に関わるテキストマイニング・可視化
- E-012 大規模記事群からの数値固有表現情報のテキストマイニング可視化(E分野:自然言語・音声・音楽)
- LE_005 受け身文の能動文への変換における機械学習を用いた格助詞の変換に関する実験(E分野:自然言語)