AS-6-1 発話文の敬語の誤用を指摘するシステム : プロトタイプの開発(AS-6. 円滑なコミュニケーションの解明へのアプローチ, 基礎・境界)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2005-03-07
著者
-
村田 真樹
情報通信研究機構
-
井佐原 均
情報通信研究機構
-
白土 保
独立行政法人情報通信研究機構
-
丸元 聡子
財団法人計量計画研究所
-
丸元 聡子
計量計画研究所
-
村田 真樹
鳥取大学
-
村田 真樹
独立行政法人情報通信研究機構 知識創成コミュニケーション研究センター
-
井佐原 均
独立行政法人 情報通信研究機構
-
白土 保
情報通信研究機構
-
白土 保
独立行政法人情報通信研究機構 知識創成コミュニケーション研究センター
関連論文
- コミュニケーションサイトに投稿されたメッセージに対する著者の推定(情報抽出(テーマセッション3))
- LN-003 英語学習者の英文読解能力推定のための読解時間予測法(教育・人文科学)
- 日本語発話文の敬語の誤用を指摘するシステム(人工知能)
- 表記選択支援のための優勢表記辞書の作成(語彙)
- メールの文章における段落間の接続の強さの推定(コミュニケーション支援(テーマセッション3))
- 3D-1 言語資源メタデータデータベースSHACHIの構築と利用(自然言語処理,一般セッション,人工知能と認知科学)
- AS-4-3 敬語の誤用を指摘するシステム : GUIの実装(AS-4.円滑なコミュニケーション,シンポジウム)
- LE-002 テンス・アスペクト・モダリティの翻訳における機械翻訳システムの誤りの調査(E分野:自然言語)
- 日本語話し言葉の係り受け解析と文境界推定の相互作用による高精度化
- 『日本語話し言葉コーパス』における自己修復部(Dタグ)の自動検出および修正に関する検討(合同セッション「対話」)
- WWWからの大規模動詞含意知識の獲得
- シリーズ型質問文に対して単純結合法を利用した逓減的加点質問応答システム
- 階層構造データ列の簡易な高速検索アルゴリズム(重要語抽出・検索・文書分類)
- 階層構造データ列の簡易な高速検索アルゴリズム(重要語抽出・検索・文書分類)
- 言語学的考察および機械学習手法に基づく意見分析支援--要求意図を取り出す一手法 (2005年情報学シンポジウム講演論文集--社会システムを支える情報学) -- (セッション5:知識獲得・記述の支援)
- フェイスシートとの関係を利用した自由回答アンケートの分析(解析)
- 新聞記事コーパスでの単語出現特徴を利用した観光イベント情報の検索支援
- フェイスシートとの関係を利用した自由回答アンケートの分析(解析)
- 英文読解のためのコースウェアの作成(教育)(テーマ:「Webマイニングによる情報活動と自然言語処理」その他一般)
- 英文読解のためのコースウェアの作成(教育)(テーマ:「Webマイニングによる情報活用と自然言語処理」その他一般)
- 英語教育のための分野特徴単語の選定尺度の比較
- 自由回答アンケートにおける要求意図判定基準
- 英文読解のためのコースウェアの作成
- 複数尺度の統計的統合法とその専門用語抽出への応用
- 日英新聞の記事および文を対応付けるための高信頼性尺度
- 事物間関係の推定における文書内頻度を考慮した補完類似度の性能評価
- 多価イオンの衝突輻射モデルの構築の自動化支援
- コーパスからの形容詞概念階層の構築と評価 : 実データによる形容詞オントロジーの構築にむけて
- 日本語連体修飾要素の多義解消に関する語彙意味論的検討
- Webサイトからの盗作の自動検出システム
- 投稿履歴と文体の類似判定を利用したQ&Aサイトにおけるなりすましユーザの検出
- 観光地に対する長所情報の収集と分類の試み(自然言語の論理と感情)
- 観光地に対する長所情報の収集と分類の試み(自然言語の論理と感情)
- 情報抽出表とソートグラフを利用したテキストマイニングシステム Simpleminer
- 入力文の格助詞ごとに学習データを分割した機械学習による受身文の能動文への変換における格助詞の変換
- 大規模記事群からの数値固有表現情報のテキストマイニング可視化システム(ツール・システム)
- 大規模記事群からの数値情報に関わるテキストマイニング・可視化
- E-012 大規模記事群からの数値固有表現情報のテキストマイニング可視化(E分野:自然言語・音声・音楽)
- 非階層関係にある関連語集合の抽出と発想支援への適用
- LE_005 受け身文の能動文への変換における機械学習を用いた格助詞の変換に関する実験(E分野:自然言語)
- LE_001 テキストからの主要数値ペア群の抽出とそのグラフ化(E分野:自然言語)
- 事態の捉え方に関する副詞辞書の構築
- 日本語発話文における敬語の誤用を指摘するシステムの開発
- MuSTデータを利用した自動動向調査システムの開発(情報可視化,テキスト情報の要約と掲示に関わる自然言語処理シンポジウム及び一般)
- χ^2法を用いた重要漢字の自動抽出と文書の自動分類
- X^2法を用いた重要漢字の自動抽出と文献の自動分類
- E_029 関係節の英日翻訳法に関する統計的特徴抽出の試み(E分野:自然言語)
- グループ・ディスカッションの相互行為過程の評価と分析のための指標 : フォーカス・グループ・インタビューデータの分析から
- 機械学習を用いた日本語複合辞のチャンキング(抽出, 言い換え)
- 『日本語話し言葉コーパス』における自己修復部(Dタグ)の自動検出および修正に関する検討(合同セッション「対話」)
- 土俵と取り組み
- テキストコーパスの作成 : RWC, JEIDA, Orchid
- 共通日本語話し言葉コーパスの設計
- 最近思うこと
- 英文読解効率テストの有効性の検証(言語の学習・教育)
- LN_005 英文読解速度テストの有効性の検証(N分野:教育・人文科学)
- 二言語コーパスからの語彙知識獲得のための対訳辞書登録候補の選別
- LE-003 サポートベクターマシンを用いた対訳辞書登録候補の自動選別(E分野:自然言語)
- 前置詞句・等位構造を含む英語固有表現とその対訳表現の獲得(対訳表現獲得)
- 複合語の内部情報・外部情報を統合的に利用した訳語対の抽出
- LK-005 読解過程検定ツールOPERATION2の評価(K. ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- 対訳コーパスを利用したBerkeley FrameNetからの日本語Lexical Unitsの半自動的発見手法
- 概念辞書によるシステマティックなイノベーション支援に向けて (データによる分析と評価)
- メールの文章における段落間の接続の強さの推定(コミュニケーション支援(テーマセッション3))
- CICLing 2005
- 論文アブストラクトから原子分子の状態の情報を検出,抽出する方法の研究
- AS-7-9 市民が配慮に欠けると感じる行政コミュニケーションの要因分類(AS-7.円滑なコミュニケーションと感情,シンポジウム)
- 市民参画型道路計画における対話支援--対話型アンケートシステムの実装にむけて (特集 交通施設整備とコミュニケーション活動)
- 不祥事に対する企業の対応とステイクホルダーへの影響--食中毒事件以降の雪印乳業の対応に関するイベント・スタディ分析
- 知的ニュースリーダにおける表層的話題関連性の抽出
- 統計的手法による分野非依存のテキスト分割
- 自動要約のための文重要度の比較
- 待遇表現選択ストラテジの数値モデル
- 敬語表現の誤用 : 実験心理学的手法によるアプローチ
- 統計的手法に基づく敬語表現選択ストラテジのモデル
- 統計的手法に基づく敬語表現選択ストラテジのモデル
- 待遇表現に関するブラウン・レビンソンの理論の実験心理学的検証
- 待遇表現の丁寧さの計算モデル
- 待遇表現におけるモーラ数と丁寧さとの関係
- AS-6-1 発話文の敬語の誤用を指摘するシステム : プロトタイプの開発(AS-6. 円滑なコミュニケーションの解明へのアプローチ, 基礎・境界)
- 動詞待遇表現に対する丁寧さの印象に関する定量的分析--接頭辞オを用いた表現と接頭辞ゴを用いた表現との比較
- 複数の辞書の定義文の照合に基づく同義表現の自動獲得
- 敬語表現の誤用の認知に関する分析 (ことば工学研究会(第8回)テーマ:ことばの感性ははかれるか?どのように表現出来るか?)
- A-13-1 簡単な日本語会話文における敬語の誤用を指摘するシステムの試作(A-13. 思考と言語)
- 敬語表現の誤用 : 実験心理学的手法によるアプローチ
- 単語分布類似度を用いた類推による単語間の意味的関係獲得法
- A-15-15 柔軟な判定を行う日本語敬語誤用判定システムの開発(A-15.ヒューマン情報処理,一般セッション)
- 日本語の敬語誤用判定システム--判定ルールの妥当性の程度の数値化による柔軟な判定
- NICT自然言語グループの紹介(けいはんな学研セッション,特別企画講演)
- 敬語表現に対する印象の統計的分析 : 敬語の形式への依存性
- A-13-1 敬語の自然さの印象に関する統計的分析
- 英語を介した日中対訳辞書の自動構築
- ストラテジとしての待遇表現 : ブラウン・レビンソンの理論の実験心理学的検証
- 待遇表現の丁寧さの計算モデル : 語尾の付加による待遇値変化
- 敬語表現に対する印象の統計的分析 : 敬語の形式への依存性
- 敬語に対する認識の混乱に関する定量的分析
- A-13-7 敬語表現に対する自然さの印象の数量化
- 高次知的機能の工学的実現に関する研究 (電気通信フロンティア技術の研究開発特集)
- A-13-8 スマートフォン向け敬語学習アプリの開発(A-13.思考と言語,一般セッション)
- 話し合いへの印象に影響を及ぼす会話行動 : プロの司会者と素人の印象評定の比較および話し合いの相互行為過程の分析