知識システムの開発法 : 健康管理支援システムの開発体験をもとにして
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
専門知識を計算機で実行可能な形に体系的に整理した知識ベースシステムは,産業界や医療分野など広範な分野で、専門家集団の問題解決能力の向上に役立つものとして期待され、各所で開発が試みられている。筆者らは、医療分野を対象として、知識システムの開発を行なっており、健康管理医の持つ成人病に関する健康管理知識を定式化した知識ベースを構築し、これを用いて健康管理業務を総合的に支援するシステム(HCS)を開発し、実運用してきた。本稿では、本システムの開発体験をもとに、知識システム開発における諸問題について考察する。特に,開発企画と知識ベース構築法を中心とした開発サイクルおよび再開発について、ソフトウェア工学的な観点から具体的に述べる。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1996-01-19
著者
-
長澤 勲
九州工業大学大学院情報工学研究科
-
森田 洋子
日本健康倶楽部福岡支部
-
上野 道雄
国立病院九州医療センター内科
-
長澤 勲
九州大学工業情報工学部
-
長澤 勲
九州工業大学
-
長沢 勲
九州工業大学
-
上野 道雄
国立病院九州医療センター
-
古川 由美子
福岡工業短期大学
-
森田 洋子
(社)日本健康倶楽部福岡支部
-
長沢 勲
九州工業大学情報工学部機械システム工学科
-
長澤 勲
九州工業大学情報工学部機械システム工学科
関連論文
- 注射用抗悪性腫瘍剤の製品規格選択が薬剤費に及ぼす影響
- 99) 少量の晩酌が早朝高血圧に及ぼす影響の検討(日本循環器学会 第90回九州地方会)
- 作業スキルの計算機表現に関する研究
- 組立手順生成のための製品の組立構造表現
- 組立構造と作業スキルを利用した組立動作生成法
- 物流センター業務のモデリングと設計方法 : 設計パターンに着目した設計方法
- 物流センター業務のモデリングと設計方法 : 入出荷の構造変換に着目したモデリング
- 知識情報処理システムのためのミドルウェア層の検討
- 業務システムのための知識処理サーバの設計と実装(知識処理)
- 75)腎血管性高血圧におけるPTAの降圧効果の検討 : 日本循環器学会第60回九州地方会
- 降圧薬の血圧日内変動に及ぼす影響
- 1101 機能グラフの属性文法モデルに基づく既存住宅図画検索の研究(情報システム技術)
- 11036 非長方形平面を考慮した連結型室配置の生成検証について : 平面形状と面積にとらわれない住宅平面プランの生成
- 523 既存図面のOMTによるモデル化と生活行為に基づく深さ優先探索に関する研究(建築計画)
- 原発性アルドステロン症術後に悪性高血圧を再発した 1例
- 腎動脈狭窄が進行したにもかかわらず血圧が下降した腎血管性高血圧の1例
- 知識情報処理の課題と今後の展開(知識工学とCAD専門委員会,専門委員会・分科会研究レビュー)
- 自火報設計自動化のためのモデリングとその実装
- 知識ベースシステム開発支援環境INSIDEと実用システムへの適用
- 有限領域上の等式制約コンパイルのための一最適化手法とその実装
- プラント機器の基本設計支援のための知識表現モデル
- 11007 空間構成属性文法モデルによる住空間導出記述言語の研究 : その2 空間構成属性文法モデルによる記述実験
- 産業とIT革命( 専門委員会・分科会研究レビュー) : 知識工学とCAD専門委員会
- 1104 構造設計オブジェクトモデルにおける仕様記述言語と編集操作言語の研究(情報システム技術)
- 情報駆動学の構想
- 溶接製缶品の製作設計支援のための設計対象モデル
- 知識ベースシステム開発支援環境INSIDE
- ニーズ指向情報システム構築の研究教育を目指す「情報駆動学」専攻の構想について
- 522 構造設計オブジェクト指向モデルと仕様記述言語に関する研究(建築計画)
- 11041 データフロープログラミングによる住宅平面プランの生成検証に関する研究 : 2階健住宅平面プランの生成について
- 11038 3次元モデルCAADと設計操作知識に関する研究 : 設計変更に伴う床組の再設計
- 530 建築施工プロセスモデリングのための事例分析に関する研究(建築計画)
- 528 知的CADにおける3次元モデル表現と設計操作に関する研究(建築計画)
- 特別企画 設計者のノウハウをデ-タベ-ス化し,設計の品質を高める設計言語DSP(上)解説編
- 特別企画 設計者のノウハウをデ-タベ-ス化し,設計の品質を高める設計言語DSP(下)事例編
- 標準部品にかかわる技術情報流通のための知識表現モデル
- 11013 建築施工工程計画を対象とした概念モデリングに関する研究 : 施工知識と工程要素の属性化
- 機械系のばらつき設計を中心としたカメラの鏡枠ユニットの設計支援システム
- PrologプログラムのCへの変換
- 606 建築設計のためのオブジェクト指向モデル : その1 設計操作モデル(建築計画)
- 建築設計のためのオブジェクト指向モデル : 設計操作モデル
- 応用ドメインに特化した概念モデル記述言語に関する一考察
- 公差解析のための知識表現言語とそのプログラミング手法
- 公差解析のための知識表現言語とそのプログラミング手法
- 知識表現言語を用いたばらつき解析のための一手法
- PrologからCへの変換について
- 決定的なPrologプログラムのCへの変換および最適化
- 属性モデリング(インテリジェントCAD)
- 24時間尿中カリウム排泄量推定法に関する研究 : 尿中クレアナニン排泄量予測値と分割尿を用いた推定法の基礎的検討
- 24時間尿中Na排泄量推定法に関する研究 : 尿中クレアチニン排泄量予測値と分割尿を用いた推定法の基礎的検討
- 医療情報システムにおける診療判断支援機能 (CDSS ; Clinical Decision Support System) の構築について
- 建築設計支援システムにおける小規模な組合せ選択問題のためのプログラミング手法 : 設計計算手順の定式化から生成検証法によるプログラム作成までの実際
- 11010 建築設計支援システムにおける生成検証法のプログラミングに関する考察 : データフロー図式による設計問題の定式化 : 非手続き型言語 生成検証法 データフロー図式
- 266 建築CADに通した設計情報の一元管理と部材表現に関する一考察(構造C)
- 建築物設計における小規模な組合せ選択問題の一解法 : 階段設計を例として
- 11016 小規模建築設計における探索問題の一手法
- IBDS : 建築物の統合化設計支援システム
- 11016 建築設計のためのスケッチパッド
- 11015 建築構造設計支援システム
- 11021 建築におけるCADシステムのあり方
- 228 建築におけるCADの役割(構造)
- Finite-domain Constraint Programming in Beta-Prolog
- 関数型言語の特徴をもつ動作記述型ロボット言語
- 論理プログラミングを基礎とした設計システム記述言語 ADL
- 知的CAD研究・開発への提言(生産ソフトウェアの再評価)
- オブジェクトモデルに基づいた建築物設計支援システム
- オブジェクト指向に基づく機能モデルの表現法と健康管理支援システム再設計への適用
- 知識システムの開発法 : 健康管理支援システムの開発体験をもとにして
- 機能モデルを用いた健康管理支援システムの再設計
- 健康管理支援システム ( エキスパートシステムの諸事例 8)
- 健康管理支援システム
- KARTE:臨床研究用カルテシステム
- 臨床研究用カルテシステムとその使用経験
- 拘束条件リダクション法を用いた機械設計計算支援システム
- 11013 オブジェクトモデルに基づいた建築物設計支援システム
- Captopril testによる原発性アルドステロン症の診断 : 他法との比較
- 58) 画像診断が困難であった原発性アルトステロン症の一例
- 脳血管障害・心筋梗塞の家族性素因と血圧・血清脂質の関係 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 血圧上昇に及ぼす遺伝及び環境因子の世代間の比較検討 : 職域集団における10年間の追跡調査 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 心電図電位の対する血圧値とその他の影響因子の検討 : 日本循環器学会第62回九州地方会
- 携帯型装置を用いて測定した日常生活下での血圧日内変動
- 尿中クレアチニン排泄量予測値と起床後2回目のスポット尿を用いた24時間尿中ナトリウムならびにカリウム排泄量の推定法
- 104) 原発性アルドステロン症の術後,悪性高血圧が発症した一例
- 59) バーター症候群に対するアンギオテンシンII受容体拮抗薬の投与経験
- 建築施工計画のためのオブジェクト指向モデル--躯体施工計画モデル
- 建築構造設計のためのオブジェクト指向モデル--設計操作モデル
- 11010 建築設計支援のためのオブジェクト指向モデル : その1 設計モデル仕様記述言語
- 11043 建築設計教育におけるCADの位置づけに関する研究
- 11019 建築物の構造設計支援システム
- 11006 建築物設計のためのスケッチパッド