音声生成過程に基づく音声合成システム : Webベースシステムの開発(合成, 韻律, 生成, 一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本稿は,Webベースの音声合成システムについて取り扱ったものである.著者らは音声生成過程に基づく音声合成システムの開発を行っており,ノートパソコンで動作するスタンドアローン型のGUIシステムを構築している.GUIの作成言語としては,様々なプラットフォームで動作し,他言語とのリンクも容易であることからTcl/Tkを採用している.本稿では,Tcl/Tkがネットワークベースのアプリケーションの作成にも利用できる点に着目し,Webベースの音声合成システムの作成を行った.システムでは,Tcl/TkのWebブラウザプラグインを利用することで,声道形状の描画やメニュー選択などのTcl/Tkプログラムをブラウザ側で動作させている.また,ソケットによるクライアントサーバ通信機能の利用により,Webブラウザ側で設定した声道形状パラメータをサーバヘ送り,合成音の計算を行っている.本稿ではシステムの作成とその利用例について示し,母音や連続母音の合成が可能なインタラクティブな音響教材としての有効性を示す.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2003-08-15
著者
関連論文
- テンプレートマッチングによる対象物とその影の分離
- 運動物体とその影の分離
- 監視画像における対象物の形状 (大きさ) 推定
- 調音に基づく音声合成システムの開発 : GUIによるインタラクティブなシステムの作成
- 調音運動のパラメータ表現を応用した調音データの統合実験
- 縦続1次系による調音運動のパラメータ表現とその応用
- 3次元運動計測システムによる指鼻試験の定量的評価
- 4)冠動脈造影像の計算機処理 : 血管径に及ぼす薬物の影響(画像処理・画像応用研究会)
- 冠動脈造影像の計算機処理 : 血管径に及ぼす薬物の影響
- Webアプリケーションとしての声道音響管モデルに基づく母音合成システムの開発(システム論文特集号)
- 縦続1次系に基づくハイブリッド型音声合成システムの開発(生成,認識、音響心理)(音声の基礎と応用シンポジウム)
- 音声生成過程に基づく音声合成音響教材の開発--遠隔講義へ向けたシステム開発
- 音声生成過程に基づく音声合成システム : Webベースシステムの開発(合成, 韻律, 生成, 一般)
- 縦続1次系に基づく子音合成シミュレータの作成
- 調音に基づく音声合成システム : GUIを用いたシステムの開発
- 有限要素法による声道の周波数特性の検討 - 声道の音響管近似表現とその影響 -
- Tcl/Tkを用いたGUIベース音声分析・合成システムの開発
- モデルに基づく調音運動の検討 -舌,口唇,下顎の協調運動の考察-
- 調音運動の時間構造についての検討 -モデルに基づく運動特徴解析-
- 縦続1次系に基づいた調音運動表現と運動特徴についての検討
- 縦続1次系による調音運動のモデル化
- 縦続一次系モデルによる調音入力時刻の推定
- 縦続一次系の調音運動モデルへの適用
- 縦続一次系による調音運動のモデル化 -舌, 口唇, 下顎への適用-
- 縦続一次系による調音運動のモデル化について
- 縦続一次系による調音運動のモデル化について
- 画像処理に基づく運動機能障害診断システム : モーションキャプチャシステムの開発(福祉情報工学と画像処理、一般)
- 複数対象物の運動軌跡の抽出
- 監視画像における対象物と影の分離 : カラー情報の利用
- 運動物体とその影の分離
- カラー画像による虹彩中心検出アルゴリズムとその高速化(福祉と言語処理/一般)
- カラー画像による虹彩中心検出アルゴリズムとその高速化(福祉と言語処理/一般)
- 磁気および光センサを併用した調音運動計測システムの開発
- 磁気センサによる調音運動の計測-計測点数とセンサ配置-
- 磁気センサによる調音運動の計測--舌ペレットの傾きとずれを考慮したセンサ配置
- 磁気センサを用いた調音運動の計測システム
- K-010 3次元運動計測システムによる指鼻試験の定量化(教育工学・福祉工学・マルチメディア応用,一般論文)
- 多点間の対応付けを用いたステレオ画像の対応付け
- 監視画像における対象物とその影の分離
- 屋外監視画像における高さの推定
- 屋外監視画像の処理に関する研究 : 霧の検出とその除去
- 発話時の口唇形状と音響特性の対応関係
- 発話時の口唇形状の認識実験
- 発話時の口唇形状の認識実験
- 重畳信号波形の分離 - 指示薬希釈曲線への適用 -
- 線画像処理を用いた視野図の定量計測
- パソコンによる信号・画像のディジタル処理システム(II) : 入出力装置の通信を主として
- パソコンによる信号・画像のディジタル処理システム(I) : コンピュータ間の通信を主として
- K-064 虹彩中心検出のためのパターンマッチング手法 : 輪郭セグメンテーションによる虹彩中心検出の改良(K分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- 発話時の姿勢を変えた時の音響特徴
- 12. 継続1次系に基づくハイブリッド型音声合成システムの開発(第309回研究例会発表要旨)