画像処理に基づく運動機能障害診断システム : モーションキャプチャシステムの開発(<特集>福祉情報工学と画像処理、一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本稿は,画像処理の手法に基づくモーションキャプチャシステムの開発について述べたものである.臨床医学の分野においては,運動機能障害の定性的および定量的な評価法の確立が望まれている.筆者らは,簡便かつ汎用性の高い運動機能障害診断システムの実現を目的として,画像処理に基づく3次元運動計測装置を開発した.本システムは,多視点カメラを用いて取得した映像に対し画像処理を施し,それらを統合するものであり,ビデオカメラやパソコンなど,比較的安価に構成が可能である.そのシステムの構成と測定例を示す.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2002-02-28
著者
関連論文
- 4.左前頭葉・側頭葉梗塞により嚥下失行, 口・顔面失行を来した1例(第10回 日本リハビリテーション医学会 九州地方会 : 2001年9月30日(日), 於:鹿児島大学鶴陵会館)
- 20.当院回復期リハビリテーション病棟における日常生活機能評価(看護必要度B項目)とFIMの関連性についての検討(第24回日本リハビリテーション医学会九州地方会)
- 三次元運動計測システムによる指鼻試験の定量化--楕円フーリエ記述子による速度-距離特性パターンの解析 (システム開発論文特集)
- 三次元運動計測システムによる指鼻試験の定量化 : 楕円フーリエ記述子による速度-距離特性パターンの解析(医用システム,システム開発論文)
- 3. 延髄外側梗塞における食塊の輪状咽頭部優位通過側 : 病巣側優位の通過から非病巣側優位の通過へ移行した1症例の長期的経過
- K_007 画像処理を用いた視線検出システムと入力インターフェースの開発 : 誤差原因の検討(K分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- 描渦運動課題を用いた上肢運動機能障害の定量的評価 : PD患者,SCD患者,健常者における3者間の比較
- II-H-25 頸髄損傷者の頸部血管エコーによる起立性低血圧の評価
- 17. 起立性低血圧を伴う頸髄損傷者の頸部血管エコーによる評価 (第3回 日本リハビリテーション医学会 九州地方会)
- III-1-1 地域完結型脳卒中診療態勢における回復期リハビリテーション病棟の役割と現況(回復期リハ病棟2)
- 調音に基づく音声合成システムの開発 : GUIによるインタラクティブなシステムの作成
- 調音運動のパラメータ表現を応用した調音データの統合実験
- 5-105 ものづくり体感に向けた学生実験テーマの拡充((7)ものつくり教育-I)
- パーキンソン病における上肢運動機能障害の定量化 : 反応運動と視標追跡運動時の有効パラメーターの検討
- ニューラルネットワークを用いた上肢運動失調症に対する自動診断支援システムの開発 : 脊髄小脳変性症へのアプローチ
- パーキンソン病の上肢運動機能の定量化 : 変速描円運動時の有効パラメータの検討
- 上肢運動機能の定量的評価法に基づくパーキンソン病に対する診断支援システム
- パーキンソン病に対する上肢運動機能障害定量化のための基礎的研究
- そり返り動作からみたパーキンソン病患者の体幹伸展度について
- 9.大脳皮質磁気刺激を用いた脳卒中患者のInhibitory Period(第3回 九州リハビリテーション医学会)
- 140. 脳幹部出血患者の臨床的検討 : CT、MRI所見と退院時歩行能力との関係について(第2報)
- 26. 脳幹部出血患者の臨床的検討 : CT所見と退院時歩行能力との関係について
- 脳幹部出血患者10例の臨床的検討 : 臨床症状と退院時の歩行能力に関して
- 275. 視床出血患者の歩行予後について : 数量化II類による分析
- 274. 脳幹部出血患者のSSEP所見 : 上肢機能との関係について
- 29. 脳幹部出血患者の機能予後に関する一考察 : 歩行能力を中心として
- 片麻痺患者の横断歩道における歩行スピード
- 340. 描円運動の速度・加速度解析による上肢運動失調の定量的評価
- 225. 横断歩道における歩行スピード
- 125. パーキンソン病のADL評価 : Barthel Indexを用いて
- 2-P1-30 リハビリテーション病院における脳卒中患者の転帰と入院日数の予測(脳卒中(帰結・予後(2)),ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-4-38 在宅復帰した初回発症脳血管障害患者に対する訪問リハビリテーションの介入効果(高齢者(2),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-5-17 脳卒中地域連携クリティカルパスを作成するための基礎調査 : 脳卒中回復期リハビリテーション病棟における患者の層別化(脳卒中(回復期),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 3-P1-45 改定脳卒中クリニカルパスのADLに及ぼす効果についての検討(脳卒中・パス,層別化,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-P1-80 地域完結型診療態勢におけるADLに基づく脳卒中連携パス作成の試み(回復期1,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-P1-16 回復期リハビリテーション病棟の脳卒中クリニカルパスの作成に向けたパスコースの検討(脳卒中・維持期回復期(クリニカルパス),ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-P1-41 脳卒中患者の入院時と入院1ヵ月後の移動能力と退院時の移動能力との関係(脳卒中・予後予測3,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1280 当院における脳卒中クリニカルパスの改訂(神経系理学療法22, 第42回日本理学療法学術大会)
- 1279 脳卒中クリニカルパスにおける入院1ヶ月時点での達成目標(神経系理学療法22, 第42回日本理学療法学術大会)
- 回復期リハビリテーション病棟から次につなぐ退院後のリハビリテーションの流れ--急性期・回復期・維持期を結ぶ脳卒中地域連携パス (リハビリテーションと介護保険)
- 3-4-23 脳卒中患者がリハビリテーション専門病院退院時にかかりつけ医に戻る割合(脳卒中・在宅リハビリテーション,口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 3-4-3 回復期リハビリテーション病棟でのFunctional Independence Measure(FIM)とBarthel Index(BI)についての検討(脳卒中・ADL(1),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-4-36 回復期病棟における脳血管障害患者の在宅復帰に関する検討(回復期(4),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 急性期から回復期の連携パス--急性期・回復期・維持期をつなぐ一方向型パス (特集 脳卒中地域連携パスの活用)
- 首下がりを呈したパーキンソン病の1例 : 表面筋電図による検討
- 3次元運動計測システムによる指鼻試験の定量的評価
- パーキンソン病患者の体力特性とその測定方法
- D-12-55 カメラを受信機として用いる可視光通信におけるズーム特性の評価(D-12.パターン認識・メディア理解,一般セッション)
- 539 当院における回復期リハビリテーション病棟の現状報告
- 392. 車椅子マラソンランナーの胸骨に発症した変形性関節症について
- 学習管理システムを活用した信号処理教育(音声・言語・音響教育,一般)
- 255. 車椅子マラソンにおける競技用車椅子駆動時の筋活動
- 206. 痙性麻痺足に対するVulpius法の検討
- 上肢運動機能障害の定量的評価 : 脳卒中患者について
- 上肢運動機能障害に対する有効指標の検討 : 脳卒中患者について
- 当院における心原性脳塞栓症患者の抗凝固療法に関する調査
- 急性期病院から回復期リハビリテーション病院に転院した脳梗塞患者の診療情報提供書の検討 : 熊本市近郊における実態報告
- 表面筋電図を用いた嚥下運動の解析 : 健常若年者の半固形物と水嚥下時について
- 11.被殻出血における正中神経刺激SSEP(第4回九州リハビリテーション医学会)
- 8.大脳皮質磁気刺激を用いた脳卒中患者のinhibitory period(誘発電位2)
- 4.各種脊髄疾患における電気生理学的検査の意義 : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 電気生理(磁気)
- 縦続1次系に基づく子音合成シミュレータの作成
- 有限要素法による声道の周波数特性の検討 - 声道の音響管近似表現とその影響 -
- モデルに基づく調音運動の検討 -舌,口唇,下顎の協調運動の考察-
- 調音運動の時間構造についての検討 -モデルに基づく運動特徴解析-
- 縦続1次系による調音運動のモデル化
- 縦続一次系モデルによる調音入力時刻の推定
- 縦続一次系の調音運動モデルへの適用
- 縦続一次系による調音運動のモデル化 -舌, 口唇, 下顎への適用-
- 縦続一次系による調音運動のモデル化について
- 視線インタフェースシステムのための虹彩中心検出誤差軽減手法の検討
- Wallenberg症候群における食塊の輪状咽頭部優位通過側
- 18. 嚥下障害に対して,バルーンによる間欠的拡張法と引き抜き法が有効であったGuillain-Barre症候群に脳幹脳炎を合併した1例(第16回日本リハビリテーション医学会九州地方会)
- 7.両側後頭葉〜頭頂葉梗塞によって典型的なBalint症候群を来たした1例(第11回 日本リハビリテーション医学会九州地方会)
- ネットワーク環境と学習管理システムを活用した音響信号処理教育(大学における音響教育の現状)
- 画像処理に基づく運動機能障害診断システム : モーションキャプチャシステムの開発(福祉情報工学と画像処理、一般)
- I-058 圃場における蓄積画像の解析 : 明度値による天候判別と日射量推定(グラフィクス・画像,一般論文)
- 画像処理に基づく3次元上肢運動機能計測システムの開発
- B-2-24 地表面形状の計測と粗さの統計量推定(III) : サンプリング間隔と相関長推定精度との関係(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- カラー画像による虹彩中心検出アルゴリズムとその高速化(福祉と言語処理/一般)
- カラー画像による虹彩中心検出アルゴリズムとその高速化(福祉と言語処理/一般)
- E-004 母音合成のための手の動きを利用した声道形状設定ツールの開発(E分野:自然言語・音声・音楽,一般論文)
- 磁気センサによる調音運動の計測-計測点数とセンサ配置-
- 表面形状データを用いた一次元不規則面のパラメータ推定(研究速報)
- 地表面粗さのパラメータの推定精度について
- B-2-6 地表面形状の計測と粗さの統計量推定(II) : 粗面の相関関数が指数関数の場合(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般講演)
- 地中埋設物の識別のための地中レーダ応答解析 : サポートベクターマシンの適用
- 地中埋設物の識別のための地中レーダ応答解析 : サポートベクターマシンの適用(電磁界理論及びマイクロ波関連技術,光・電波ワークショップ,マイクロ波フォトニクス技術,一般)
- 地中埋設物の識別のための地中レーダ応答解析 : サポートベクターマシンの適用(電磁界理論及びマイクロ波関連技術,光・電波ワークショップ,マイクロ波フォトニクス技術,一般)
- K-010 3次元運動計測システムによる指鼻試験の定量化(教育工学・福祉工学・マルチメディア応用,一般論文)
- J-013 視線検出システムの開発 : パターンマッチングにおける誤検出についての検討(ヒューマンコミュニケーション&インタラクション,一般論文)
- 地表面粗さのパラメータの推定精度について(II)
- カラー画像による虹彩中心検出アルゴリズムとその高速化
- K-064 虹彩中心検出のためのパターンマッチング手法 : 輪郭セグメンテーションによる虹彩中心検出の改良(K分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- 音響管モデルに基づく音声合成 : 音声持続時間の調整機能の実現(合成,生成,韻律,一般)
- J-042 声道形状マッピングインタフェースを利用した運動パターンの音声化 : 運動パターンの投影方法による影響の検討(HIP(2),J分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- J-033 ラジオコントロールカーの視線制御に関する検討(インタフェース,J分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- J-034 視線インタフェースのための頭部位置認識機構の検討(インタフェース,J分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- ワンクリック声道音響管マッピングインタフェースとその信号変換への応用(音声,聴覚,電子情報通信分野における萌芽的研究論文)
- ワンクリック声道音響管マッピングインタフェースの開発とその信号変換への応用(オーガナイズドセッション「コラボレーションのための研究者の対話-音声生成と音声合成を中心として-」,福祉と音声処理,一般)