近傍界測定を用いたサブミリ波光学系の高精度アライメント検証法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近傍界法を用いて,異なる距離における複数の2次元ビームパターンを測定し,ガウス分布モデルに基づくパラメータ推定を行うことで,サブミリ波収束ビーム伝送系を伝搬する波数ベクトルの方向とビーム中心位置を電磁界的に求め,高精度にアライメントを実現する方法の予備的な実験を行ったので報告する.測定装置は平面スキャナに測定距離を伝搬方向に変化させるための移動ステージを追加しただけのシンプルなものであり,ミリ波帯やサブミリ波帯の比較的コンパクトなアンテナ試験装置で容易に実現できるものである.実験の結果,位置0.2mm,傾斜0.01度の精度でのホーンのミスアライメント量を電気的に測定することができた.本方式を用いることで,サブミリ波帯の光学コンポーネント間のアライメント検証が可能になる.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2003-05-15
著者
-
西堀 俊幸
宇宙航空研究開発機構
-
菊地 健一
宇宙航空研究開発機構
-
水越 和夫
宇宙航空研究開発機構
-
稲谷 順司
宇宙開発事業団筑波宇宙センター
-
西堀 俊幸
宇宙開発事業団筑波宇宙センター
-
三浦 健史
宇宙開発事業団筑波宇宙センター
-
真鍋 武嗣
独立行政法人通信総合研究所
-
瀬田 益道
独立行政法人通信総合研究所
-
菊池 健一
宇宙開発事業団
-
石井 敦利
株式会社エイ・イー・エス
-
水越 和夫
株式会社エイ・イー・エス
-
真鍋 武嗣
大阪府立大学航空宇宙工学分野
-
瀬田 益道
筑波大学大学院数理物質科学研究科
-
眞鍋 武嗣
独立行政法人通信総合研究所
-
稲谷 順司
宇宙航空研究開発機構(jaxa)
-
稲谷 順司
宇宙開発事業団
-
菊地 健一
産業技術総合研究所:宇宙航空研究開発機構
-
菊池 健一
(独)産業技術総合研究所
-
西堀 俊幸
宇宙開発事業団
関連論文
- 国際宇宙ステーション搭載超伝導サブミリ波リム放射サウンダ(JEM/SMILES)の開発結果と観測運用(宇宙応用シンポジウム-観測・通信衛星の軌道上評価と将来衛星搭載機器開発-)
- 国際宇宙ステーション搭載サブミリ波サウンダ--較正処理 (テラヘルツ技術特集) -- (テラヘルツ波リモートセンシング)
- P134 JEM/SMILESリム放射スペクトルデータの導出と較正処理
- A356 ミリ波サブミリ波サウンダによる衛星からの大気観測(衛星からの大気観測 : 日本の貢献と将来展望II)
- P305 アラスカポーカーフラットでの成層圏O_3とC1Oのミリ波観測
- A357 超伝導サブミリ波リム放射サウンダSMILESの進捗とミリ波サブミリ波による大気観測の展望(衛星からの大気観測 : 日本の貢献と将来展望II)
- ミリ波サブミリ波サウンダによる衛星からの大気観測
- マイクロ波帯のシールドボックス性能測定法(EMC計測)(最新のEMC技術論文特集)
- SMILESサブミリ波帯オフセットカセグレンアンテナ給電系ミスアラインメントのアンテナ遠方界特性への影響の評価
- B-1-115 0.64THz帯サブミリ波アンテナの鏡面精度改良(B-1.アンテナ・伝播B(アンテナ一般),一般講演)
- サブミリ波オフセットカセグレンアンテナの鏡面誤差の遠方界放射パタンへの影響
- 近傍界測定による0.64THz帯サブミリ波アンテナの性能検証法
- 0.64THz帯サブミリ波オフセットカセグレンアンテナの放射性能評価
- JEM/SMILES用楕円開口鏡面修整反射鏡アンテナの設計
- D356 JEM/SMILES観測リトリーバルアルゴリズム(観測手法II)
- サブミリ波による成層圏O_3,ClOの観測(大気球研究報告)
- 成層圏大気化学センサ JEM/SMILESの進捗
- SB-2-1 国際宇宙ステーションJEM曝露部搭載超伝導サブミリ波リム放射サウンダ : JEM/SMILES
- きぼう船外実験プラットフォーム 初期利用ミッション(3): 超伝導サブミリ波リム放射サウンダ
- SANE2000-46 国際宇宙ステーション搭載超伝導サブミリ波リム放射サウンダJEM/SMILES用640GHz受信機の開発
- 超伝導サブミリ波リム放射サウンダによる宇宙からの大気環境計測 : JEM曝露部搭載実験
- サブミリ波による成層圏O_3およびHClの観測(大気球研究報告)
- JEM/SMILESの進捗報告
- 近傍界測定を用いたサブミリ波光学系の高精度アライメント検証法
- 超伝導サブミリ波リム放射サウンダ(JEM/SMILES)の軌道上データの初期評価(衛星応用技術及び一般)
- B-1-30 モード整合法を用いたプロファイル付コルゲート導波管内の640GHz帯サブミリ波伝送特性の解析(B-1.アンテナ・伝播A(電波伝搬,非通信利用),一般セッション)
- B-1-144 近傍界Phase Retrieval法によるサブミリ波オフセットカセグレンアンテナの遠方界放射パタンの測定(B-1. アンテナ・伝播B(アンテナ一般),一般セッション)
- B-1-200 Phase Retrieval法を用いたサブミリ波アンテナ準光学給電系アラインメントの測定(B-1.アンテナ・伝播C(アンテナシステム),一般講演)
- D108 JEM/SMILES大気観測性能の検討(大気化学・物質輸送)
- Phase Retrieval法による0.64THz帯サブミリ波アンテナビーム給電系の測定評価
- B-1-173 三面Phase Retrieval法によるサブミリ波アンテナ給電系の測定(B-1.アンテナ・伝播B(アンテナ一般),通信1)
- 気球搭載型超伝導サブミリ波リム放射サウンダ(BSMILES)の開発と中層大気観測
- D358 気球搭載サブミリ波サウンダによる成層圏オゾンとClOの観測(観測手法II)
- KB-2-7 大気科学観測 : ミリ波・サブミリ波による宇宙からの成層圏大気の観測
- 超電導受信機を用いたテラヘルツ帯での高感度大気観測装置の開発(SQUID,一般)
- C-8-4 冷凍機試料台の温度振動の抑制(C-8.超伝導エレクトロニクス,一般セッション)
- B-1-195 月を用いたSMILES 640GHz帯サブミリ波アンテナの軌道上での視野較正(B-1.アンテナ・伝播C(アンテナシステム),一般セッション)
- JEM/SMILES用サブミリ波冷却受信機系サブシステム評価試験速報
- 多機能航空機搭載合成開口レーダによる初期観測
- JEM搭載型実験用超伝導サブミリ波リム放射サウンダについて
- 500-GHz SISミクサの性能評価
- 超伝導サブミリ波ミキサーと宇宙・地球観測
- 並列2接合を用いた100GHz帯SISミクサ
- SQUID型構造のSISミクサの特性
- 150GHz帯SIS受信機の開発
- サブミリ波大気観測ミッションJEM/SMILESの進捗報告
- JEM/SMILESによる成層圏大気微量成分の観測
- B-1-126 モンテカルロシミュレーションを用いたNFPRMの誤差評価
- B-1-48 90GHz反射鏡アンテナのNFPRM精度のS/N比依存性に関する検証
- SIR-Cデータを用いた乾燥地域の地表面解析
- 超伝導センサーで探るオゾン層破壊
- SMILESミッションチームの紹介
- 超伝導受信機を用いたテラヘルツ帯での高感度大気観測装置の開発
- 超伝導サブミリ波リム放射サウンダ(JEM/SMILES)の軌道上データの初期評価
- 国際宇宙ステーションからの成層圏オゾン関連物質の観測
- X線天文学への応用をめざした超伝導トンネル接合検出器の開発
- P024 固体天体用地中レーダー(GPR)システムの検討と開発(ポスターセッション2)
- ISSからの成層圏オゾン関連物質の観測 : オゾン層回復を宇宙から監視する
- B-1-91 固体惑星内部探査レーダ用超広帯域Vivaldi Antenna(B-1.アンテナ・伝播B(アンテナ一般),一般セッション)
- JEM/SMILES用サブミリ波アンテナ・受信機光学系 (無線システムの進展の基盤となるアンテナ・伝搬技術論文特集)
- JEM/SMILES用サブミリ波アンテナ・受信機光学系(無線システムの進展の基盤となるアンテナ・伝搬技術論文)
- 国際宇宙ステーション搭載超伝導サブミリ波リム放射サウンダ(JEM/SMILES)の開発結果と観測運用
- B-1-93 直交偏波供用多層Jerusalem Cross Slot型サブミリ波帯周波数選択板についての検討(B-1.アンテナ・伝播B(アンテナ一般),一般セッション)
- C159 火星サブミリ波サウンダFIRE : ダスト科学・水循環・微量物質循環へのアプローチ(スペシャル・セッション「惑星大気科学の課題と将来の探査計画」,口頭発表)
- JEM/SMILES用サブミリ波アンテナ・受信機光学系
- 鏡面反射吸収体を用いた衛星搭載用サブミリ波較正源
- P3-21 月縦孔・地下空洞探査(ポスターセッション3,ポスター発表)
- O11-09 月・小天体・火星の縦孔・地下空洞探査の科学的意義(口頭発表セッション11(月科学・探査),口頭発表)
- みんなでふたたび木星へ,そして氷衛星へ その2 : サブミリ波分光計JUICE-SWIの挑戦
- 衛星・探査機に搭載するサブミリ波帯ヘテロダイン受信機の開発(超伝導センシング基盤技術及びその応用,一般)
- 鏡面反射吸収体を用いた衛星搭載用サブミリ波較正源