枠無しオンライン文字入力システム
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年、携帯情報機器を中心とにペン入力が広まっている。ペン入力では、使いやすさを考慮すると、文字を入力する際に文字枠等を用いずに画面に自由に書けることが望ましい。一方、オンライン文字認識や、オンラインのイメージ(インク・データ)の編集のためには、書かれたストロークを文字単位に切り出す技術が必要となる。今回、枠を設定せずにボトムアップ情報により文字の切り出しを行い、さらに切り出しを誤った場合に簡単なジェスチャにより確実な修正が行えるオンライン文字入力システムを開発したので報告する。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1995-03-27
著者
-
内田 薫
NECメディア情報研究所
-
内田 薫
NEC Corporation
-
吉田 和永
ULSIシステム開発研究所
-
内田 薫
日本電気株式会社c&cメディア研究所
-
内田 薫
Nec 情報通信メディア研究本部
-
吉田 和永
Nec Ulsiシステム開発研究所
-
池端 義和
NEC ULSIシステム開発研究所
-
内田 薫
NEC情報メディア研究所
-
古賀 真二
NEC ULSIシステム開発研究所
関連論文
- バイオメトリクスの精度評価
- バイオメトリクス認証はインターネット社会の役に立つか?
- 携帯電話における生体認証とカメラ画像処理(チュートリアル講演,通信品質,メディア・インタフェース及び一般)
- 3.携帯機器におけるバイオメトリクス認証の利用(バイオメトリクスセキュリティの実用化最前線)
- BP-6-3 携帯電話におけるバイオメトリクス認証(BP-6.大学電子認証基板とバイオメトリクス,パネルセッション,ソサイエティ企画)
- ビームサーチを用いた大語彙音声認識方式の検討
- 自動通訳システムINTERTALKERにおける音声認識
- 指紋による携帯向け個人識別端末とそのセキュリティ
- 指紋識別を用いた情報システム
- 指紋識別を用いた情報システム
- 指紋識別を用いた情報システム
- 指紋識別を用いた情報システム
- 信頼度つき特徴情報の融合による指紋分類
- 末節線特徴を利用した指紋分類
- 大規模指紋データベース照合のための照合候補選択
- 指紋の自動紋様分類
- 携帯電話用生体認証技術
- 手のバイオメトリクス
- Multiple Fingerprint Set Classification for Large-Scale Personal Identification (Image Processing, Image Pattern Recognition)
- Fingerprint Identification for Enhanced User Interface and for Secure Internet Services (Special Issue on Biometric Person Authentication)
- 2-2 指紋による個人認証の最前線(2.バイオメトリクスの現状と課題)(個人認証技術の最前線)
- 2-1 バイオメトリクスによる個人認証 : さまざまなバイオメトリクス技術(2.バイオメトリクスの現状と課題)(個人認証技術の最前線)
- バイオメトリクスによる個人認証技術とその応用
- W3 指紋照合技術とそのヒューマンインタフェースへの応用
- 重なりのある指紋スライス画像からの歪みに頑強な画像合成手法
- 2. 指紋照合による本人認証 (ここまできたバイオメトリクスによる本人認証システム)
- 枠無しオンライン文字入力システム
- 合成音声をデザインするシステム-スピーチデザイナの試作-
- バンドルサーチ法を用いた連続音声認識の高速化
- 日英双方向自動通訳システムINTERTALKER
- 半音節を単位としたHMMを用いた大語い音声認識 (新しい音声処理技術特集)
- 画像処理用データフロープロセッサImPPにおける流量制御方法の検討
- バイオメトリクスによるユ-ザ認証 (セキュリティ特集) -- (基盤技術)
- クラスタリングにより作成された代表ストロークを用いたオンライン文字認識
- マルチメディアRISCによる半音節を単位とした音声認識
- CELP符号化音声の話速変換
- 低演算量4kbps音声符号化方式ULCELP (半導体デバイス特集) -- (基盤技術)
- 低演算量低メモリ量4kb/s音声符号化方式ULCELPにおける適応コードブックのメモリ量低減化
- 4kb/s音声符号化方式ELCELP
- 4kb/s CELPにおけるclosed-loopピッチトラッキングを用いた適応コードブック探索法
- 指紋による本人認証 (特集 生体認証技術の最前線)
- 指紋による個人識別技術とヒューマンインタフェースへの応用