極小セル構成を用いたローカル位置情報システム(2)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年, モバイルコンピューティングの進展に伴い, モバイルGIS(地理情報システム)への期待が非常に高まっている。この結果, 各種の位置情報システムが, 多くの研究機関にて盛んに開発されている。我々は, 高精度でかつ, 屋内やビル近傍においても位置検出を実現するために, 小型送信機(簡易マーカ)を多数配備する位置情報システムを提案し, 開発してきた。本稿では, まず, 小型送信機を用いるために必要となる機能について述べ, 試作機へ実装した要素機能について解説する。次に, 各要素機能の詳細検討として, 太陽電池による無給電動作の可能性, 信号衝突確率及び位置検出精度を中心として, 計算機シミュレーション及び測定実験によって, 評価を行ったので, その結果について報告する。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2000-02-19
著者
-
久保田 周治
NTT未来ねっと研究所ワイヤレスシステムイノベーション研究部
-
中津川 征士
NTT未来ねっと研究所ワイヤレスシステムイノベーション研究部
-
渋谷 昭範
NTT未来ねっと研究所ワイヤレスシステムイノベーション研究部
-
工藤 栄亮
NTT未来ねっと研究所ワイヤレスシステム研究部
-
大津 徹
NTT未来ねっと研究所ワイヤレスシステム研究部
-
大津 徹
日本電信電話株式会社未来nttねっと研究所ワイヤレスシステムイノベーション研究部:(現)株式会社nttドコモワイヤレス研究所
-
中津川 征士
日本電信電話(株)ntt未来ねっと研究所
-
工藤 栄亮
日本電信電話株式会社未来nttねっと研究所ワイヤレスシステムイノベーション研究部:(現)東北大学大学院工学研究科
-
渋谷 昭範
日本電信電話株式会社NTT未来ねっと研究所
-
工藤 栄亮
Ntt未来ねっと研究所 ワイヤレスシステムイノベーション研究部
関連論文
- SB-11-4 ソフトウェア無線のハードウェアリソースを考慮した方式ダイバーシチに関する一検討
- B-5-61 マルチセル構成におけるSDMAの容量増加効果
- B-5-99 ソフトウェア無線を用いた方式ダイバーシチの提案
- マルチプロセッサ・アーキテクチャを用いたソフトウェア無線機における全二重リアルタイム通信を実現するためのソフトウェアの設計と評価
- SB-10-6 ソフトウェア無線試作機の特性評価
- B-5-16 ソフトウェア無線における特性補償信号処理に関する一検討
- 回線交換型無線アドホック通信ネットワークにおけるふくそう回避型マルチキャスト方式
- ソフトウェア無線基地局・端末局の試作と評価
- B-5-122 無線アドホック通信における送達確認方式
- B-5-97 ソフトウェア無線方式におけるアンテナ・RFインタフェース条件