RCS2000-43 アドホックネットワークにおけるマルチルート化技術
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
無線アドホックネットワークのルーティングプロトコルとして, 送信局から受信局まで複数のルートを構築するマルチルート構築法を提案する.本方式では, 複数のルートを構築する際, 制御信号中に他ルートの存在を示すフラグを設定することにより, 互いに相関の少ない複数ルート構築を可能にしている.本方式について計算機シミュレーションによってネットワークのトラヒックを考慮した特性を検討した結果, パケット損失率に優れており, 高信頼な伝送が要求される場合に有効であることを示す.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2000-06-23
著者
-
須田 博人
日本電信電器株式会社ntt未来ねっと研究所:(現)株式会社nttドコモワイヤレス研究所
-
工藤 栄亮
NTT未来ねっと研究所ワイヤレスシステム研究部
-
小川 智明
NTT未来ねっと研究所ユビキタスサービスシステム研究部
-
小川 智明
日本電信電話株式会社NTT未来ねっと研究所
-
須田 博人
NTT未来ねっと研究所
-
工藤 栄亮
日本電信電話株式会社未来nttねっと研究所ワイヤレスシステムイノベーション研究部:(現)東北大学大学院工学研究科
-
小川 智明
Nttコミュニケーションズ先端ipアーキテクチャセンタ
-
工藤 栄亮
Ntt未来ねっと研究所 ワイヤレスシステムイノベーション研究部
-
須田 博人
Ntt 未来ねっと研
-
須田 博人
Ntt未来ねっと研究所ワイヤレスシステムイノベーション研究部
-
小川 智明
慶応大 大学院
関連論文
- B-5-94 ソフトウェア無線基地局・端末局の試作 : (I)構成
- 屋内における無線タグを用いた学習型位置推定法(セッション2 : IDタグ)(議題 : ユビキタスコンピューティング,情報家電,スマート情報環境,都市の情報インフラ設計,他)
- B-15-35 無線アクティブタグを用いたタグデータ参照型位置検出システム(B-15.モバイルマルチメディア通信)
- SB-4-7 無線アクティブタグを用いた学習型位置検出法の評価
- A-17-21 学習機能を用いたロケーション検出法の適用領域に関する一検討
- 学習機能を用いたロケーション検出方法の検討
- 無線マルチホップネットワークにおけるデフォルトルート管理法
- B-5-272 FWAに適したマルチホップ無線ルーティング法
- SB-3-3 マルチホップ無線ネットワークにおける効率的なルーティング法
- マルチホップ無線アクセスネットワーク構成法の検討
- TCP無線パケット伝送における再送制御法の特性評価 : パケットサイズ依存性
- TCP無線パケット伝送に適した再送制御方法
- B-8-19 広域ユビキタスネットワークにおける無線トラヒック制御に関する一検討(B-8.通信方式,一般セッション)
- 2GHz帯無線システム相互干渉に関わる電界強度特性試験
- 2GHz帯無線システム相互干渉に関わる電界強度特性試験
- 2GHz帯無線システム相互干渉に関わる電界強度特性試験
- 学習機能を用いたロケーション検出方法の検討
- TCP無線パケット伝送に適した再送制御方法
- マルチホップ無線ネットワークにおける複数チャネル利用型帯域保証メディアアクセス制御プロトコル(無線アドホックネットワーク技術論文特集)
- ニュ-ラルコンピュ-ティングの遊び方(23)モンゴルにおける空港配置問題
- ニュ-ラルコンピュ-ティングの遊び方(10)電話連絡網問題
- マルチメディア衛星通信システムにおけるモード切換型アクセス制御方式
- メッシュ型広帯域FWAシステムにおけるチャネル容量の評価
- メッシュ型広帯域FWAシステムにおけるチャネル容量の評価
- B-5-212 メッシュ型広帯域FWAシステムにおける周波数利用効率改善効果
- マルチホップ伝送機能を有するローカル位置情報システム
- B-5-55 ローカル位置情報システムにおけるマルチホップ無線ネットワークの性能評価
- B-5-54 ローカル位置情報システムにおける遠隔マーカ排除アルゴリズム
- ローカル位置情報システムにおける自律的ツリー型ネットワーク構築法の提案
- ローカル位置情報システムにおけるハードウェア構成と位置情報取得法
- ローカル位置情報システムにおけるネットワーク構成法
- 極小セル構成を用いたローカル位置情報システム(1)
- 極小セル構成を用いたローカル位置情報システム(1)
- 極小セル構成を用いたローカル位置情報システム(1)
- 極小セル構成を用いたローカル位置情報システム(1)
- 極小セル構成を用いたローカル位置情報システム(1)
- 極小セル構成を用いたローカル位置情報システム(1) (移動通信ワークショップ)
- 極小セル構成を用いたローカル位置情報システム(1)
- B-3-27 適応型送信ウィンドウ付きランダムアクセス方式の特性評価
- B-20-19 コンテクストアウェアサービスのためのデータ永続化手法の提案(B-20.ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- B-20-47 コンテクストアウェアサービスのためのフロー設計方式の提案(B-20. ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- B-20-31 衛星通信を用いた多地点センシングシステムにおけるデータ永続化手法の一検討(B-20. ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- B-20-22 広域多地点無線センサネットワークにおける品質評価手法の一検討(B-20. ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- B-5-49 アドホックネットワーク用マルチルート構築法における干渉の影響
- RCS2000-43 アドホックネットワークにおけるマルチルート化技術
- アドホックネットワークにおけるマルチルート構築法の検討
- 非対称ワイヤレスネットワーク構成法の提案
- 高速無線ネットワークにおけるMACプロトコルのスループット特性
- 極小セル構成を用いたローカル位置情報システム(2)
- 極小セル構成を用いたローカル位置情報システム(2)
- 極小セル構成を用いたローカル位置情報システム(2)
- 極小セル構成を用いたローカル位置情報システム(2)
- B-5-146 正規化した最小2乗法による位置検出の検討
- BS-12-1 フレキシブルなコンテクストアウェシステムを実現するメタデータによる動的ロジック注入方式の検討(BS-12.ユビキタス・センサネットワーク技術,シンポジウム)
- A-21-39 多地点広域センシングシステムにおける高効率データ収集手法の検討(A-21.センサネットワーク,一般講演)
- A-21-38 センサ情報ネットワークへのオブジェクトモデル適用(A-21.センサネットワーク,一般講演)
- A-21-37 衛星通信を用いた全国規模センシングシステムにおける周波数利用効率向上のための一検討(A-21.センサネットワーク,一般講演)
- B-5-213 無線マルチホップネットワークにおけるデフオルトルート維持法
- マルチホップ無線ネットワークに適したマルチチャネルPolling/CSMA制御法の特性
- B-5-277 マルチホップ無線ネットワークに適したマルチチャネルPolling/CSMA制御法
- 無線マルチホップネットワークにおけるデフォルトルート管理法
- B-7-12 無線マルチホップネットワークにおける不正トラヒック防止法
- B-3-6 マルチメディア衛星システム用ストリーミング品質保証方式
- B-3-5 マルチメディア衛星システム用多重化装置の性能評価
- B-3-33 伝送路誤り適応型帯域保証法
- B-7-2 適応型MPEG2-TSパケットスケジューリング方式の特性評価
- B-3-30 マルチメディア衛星通信システム用ATM秘匿装置の特性評価
- 極小セル構成を用いたローカル位置情報システム(2)
- B-7-4 無線マルチホップネットワークにおける認証方式の検討
- 極小セル構成を用いたローカル位置情報システム(2) (移動通信ワークショップ)
- 極小セル構成を用いたローカル位置情報システム(2)
- A-14-1 1アクションで意思を伝え合うユビキタスコミュニケーションの提案(A-14.ヒューマンコミュニケーション基礎,一般セッション)
- 管理外のアクセスポイント利用による屋内測位手法の提案 (知的環境とセンサネットワーク)
- B-5-189 ユーザセントリックワイヤレスネットワークにおける遠隔運用支援システム(B-5.無線通信システムB(無線アクセスネットワーク))
- B-5-190 ホーム内無線基地局の位置推定手法の検討(B-5.無線通信システムB(無線アクセスネットワーク))
- B-5-191 ホーム内無線基地局の位置推定利用に向けた静止端末検出に関する一検討(B-5.無線通信システムB(無線アクセスネットワーク))