B-15-35 無線アクティブタグを用いたタグデータ参照型位置検出システム(B-15.モバイルマルチメディア通信)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2004-03-08
著者
-
高橋 宏行
NTTマイクロシステム研究所
-
高橋 宏行
Nttマイクロシステムインテグレーション研究所
-
清水 雅史
Ntt未来ねっと研究所
-
清水 雅史
日本電信電話株式会社ntt未来ねっと研究所
-
吉野 修一
日本電信電話株式会社NTT未来ねっと研究所
-
小川 智明
NTT未来ねっと研究所ユビキタスサービスシステム研究部
-
吉野 修一
NTT未来ねっと研究所ユビキタスサービスシステム研究部
-
小川 智明
日本電信電話株式会社NTT未来ねっと研究所
-
高橋 宏行
Nttマイクロシステムインテグレーション研究所 スマートデバイス研究部
-
小川 智明
Nttコミュニケーションズ先端ipアーキテクチャセンタ
-
小川 智明
慶応大 大学院
-
小川 智明
日本電信電話株式会社nttアクセスサービスシステム研究所
関連論文
- 10Gbps誤り訂正符号化装置を用いた120GHz帯無線の3km伝送実験(デジタル放送・デジタル設備,および一般)
- 高耐圧InP HEMTによる125GHz,140mW出力ミリ波パワーアンプ : 120GHz帯広帯域無線の実用化へ向けて(ミリ波・テラヘルツ波デバイス・システム)
- 無線マルチホップNWにおける低消費電力化クラスタ構成に関する検討(高速パケット伝送信号処理・制御技術,無線通信一般)
- 120GHz帯10Gbti/s無線伝送用BPSK変復調MMIC(ミリ波・テラヘルツ波デバイス・システム)
- 2008年ヨーロッパマイクロ波会議出席報告(学生発表会/一般)
- A-21-6 クラスタヘッド配置数に関する一考察(A-21. センサネットワーク, 基礎・境界)
- 屋内における無線タグを用いた学習型位置推定法(セッション2 : IDタグ)(議題 : ユビキタスコンピューティング,情報家電,スマート情報環境,都市の情報インフラ設計,他)
- B-15-35 無線アクティブタグを用いたタグデータ参照型位置検出システム(B-15.モバイルマルチメディア通信)
- SB-6-4 公衆/自営共用無線 LAN アクセス NW の提案と帯域管理法
- SB-4-7 無線アクティブタグを用いた学習型位置検出法の評価
- A-17-21 学習機能を用いたロケーション検出法の適用領域に関する一検討
- 学習機能を用いたロケーション検出方法の検討
- C-2-20 120GHz帯10Gbit/sデータ伝送用低雑音増幅器(C-2.マイクロ波A(マイクロ波・ミリ波能動デバイス),一般セッション)
- B-5-95 HEMT MMICを使用した120GHz帯ミリ波無線による10Gbit/sデータ伝送(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),一般セッション)
- CS-2-7 F帯ミリ波無線受信機用チューナブルフィルタ(CS-2.可変マイクロ波回路,シンポジウム)
- C-14-16 120GHz帯ミリ波無線の伝送特性評価(C-14.マイクロ波フォトニクス,一般講演)
- B-5-172 偏波分離を用いた120GHz帯ミリ波無線の干渉電力評価(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),一般セッション)
- A-21-7 センサネットワークにおける階層化クラスタ構成時のノード消費電力に関する一考察(A-21. センサネットワーク, 基礎・境界)
- 無線マルチホップNWにおける低消費電力化クラスタ構成に関する検討
- C-2-26 高耐圧InP HEMTによる125GHz,140mW出力ミリ波パワーアンプ(C-2.マイクロ波A(マイクロ波・ミリ波能動デバイス),一般セッション)
- B-5-134 120 GHz帯ミリ波無線の降雨減衰特性(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),一般セッション)
- CI-1-6 120GHz帯無線リンクとモジュール技術(依頼シンポジウム,CI-1.高速ミリ波無線通信用デバイス・IC技術の現状と展望,ソサイエティ企画)
- C-2-85 120GHz帯無線の偏波多重通信に向けた基礎検討(C-2.マイクロ波B(マイクロ波・ミリ波受動デバイス),一般セッション)
- RFIDタグを利用したユビキタスアプリケーション (特集 HIKARIビジョンの実現に向けたユビキタスサービス(その1)空間の制約を超越するユビキタスサービス)
- A-20-6 オフライン操作を考慮した複数RFタグのグループ証明(A-20. スマートインフォメディアシステム,一般セッション)
- C-14-1 屋外伝送実験に向けた120 GHz帯ミリ波無線の開発(C-14.マイクロ波フォトニクス,一般講演)
- B-1-230 到来方向推定を用いた高精度位置推定手法の検討(B-1. アンテナ・伝播C(アンテナシステム), 通信1)
- 10Gbps誤り訂正符号化装置を用いた120GHz帯無線の3km伝送実験
- B-20-6 時間・電力同時ランダム化によるRFIDタグの高速インベントリ(B-20. ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- タングステンをオーミック電極に用いた新たな横方向微細化技術によるInP系HEMTの特性向上
- 学習機能を用いたロケーション検出方法の検討
- RFタグの階層化グループ証明(システムオンシリコン,RFID技術,一般)
- 省電力マルチホップ無線ネットワーク構築法の提案及び評価(セッション4 : システム/アプリケーション)(議題 : ユビキタスコンピューティング,情報家電,スマート情報環境,都市の情報インフラ設計,他)
- A-21-10 センサ付き無線タグリーダを用いた青果流通管理の実験(A-21.センサネットワーク,一般講演)
- 120GHz帯ミリ波無線伝搬特性の気象依存性
- B-1-34 120GHz帯無線装置を用いた3km伝送実験(B-1.アンテナ・伝播A(電波伝搬,非通信利用),一般セッション)
- 120GHz帯無線によるTV放送用映像素材伝送トライアル (特集 ミリ波・テラヘルツ波応用技術)
- 小型,低消費電力の120GHz帯10Gbit/s無線リンク (特集 ミリ波・テラヘルツ波応用技術)
- EOSによるMIC,MMIC化アレーアンテナ測定法に関する一検討
- B-20-13 アクティブ無線タグ用RFICの開発(B-20.ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- BS-14-1 アクティブRFIDによるEPCglobal Pilot Phase2の実験結果(BS-14.ユビキタス・センサーネットワーク技術〜モノによるユビキタス環境を目指して〜,シンポジウムセッション)
- A-21-9 コンテナヤードのゲートにおけるアクティブ型無線タグの検証実験(A-21.センサネットワーク,一般講演)
- B-7-48 間欠動作型マルチホップ無線ネットワークにおけるルーティング方式の検討(B-7. 情報ネットワーク)
- B-5-192 マルチホップ型アクティブタグにおける受信特性評価(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス))
- SB-4-6 マルチホップ無線タグシステムにおける自律的省電力経路構築法
- B-5-308 自己増殖的マルチホップ無線ネットワークにおけるネットワーク最適化アルゴリズムの評価に関する一検討
- グラフ理論を用いたマルチホップ無線ネットワークの最適化法(移動通信ワークショップ : 次世代ブロードバンド無線通信の実現に向けて)
- グラフ理論を用いたマルチホップ無線ネットワークの最適化法(移動通信ワークショップ : 次世代ブロードバンド無線通信の実現に向けて)
- グラフ理論を用いたマルチホップ無線ネットワークの最適化法(移動通信ワークショップ : 次世代ブロードバンド無線通信の実現に向けて)
- グラフ理論を用いたマルチホツプ無線ネットワークの最適化法(移動通信ワークショップ「次世代ブロードバンド無線通信の実現に向けて」)
- グラフ理論を用いたマルチホツプ無線ネットワークの最適化法(移動通信ワークショップ)(「次世代ブロードバンド無線通信の実現に向けて」)
- 通信衛星搭載用モジュール型展開アンテナの収納性に関する検討
- B-3-16 フェーズドアレー給電反射鏡アンテナを用いたビーム形成実験結果の解析的検証
- フェーズドアレー給電反射鏡アンテナにおける機械的アライメント誤差の補償実験
- フェーズドアレー給電反射鏡アンテナのビーム形成実験
- B-3-12 フェーズドアレー給電反射鏡アンテナにおける指向方向決定法
- ロボット制御に利用可能な無線規格と近距離通信における信頼性について : RFIDの読み取り率を例にして(企画1:パネル討論「Control over Wireless」)
- ロボットに適用可能な無線技術の動向
- アクティブタグ技術の動向
- ABS-2-1 アクティブ無線タグ用いた海上輸送コンテナ向けセンサシステムとその実証実験(ABS-2. センサネットワーク技術, 基礎・境界)
- B-15-19 アクティブ無線タグを用いた見学者支援システム(B-15. モバイルマルチメディア通信, 通信1)
- ABS-2-1 アクティブ無線タグ用いた海上輸送コンテナ向けセンサシステムとその実証実験(ABS-2. センサネットワーク技術, 通信2)
- ユビキタス社会を実現するRFIDの現状と課題について(セッション2:ユビキタス2)(ユビキタスモバイルサービス)
- ユビキタス社会を実現するRFIDの現状と課題について(セッション2 : ユビキタス2)(ユビキタスモバイルサービス)
- B-15-11 無線タグを利用したトラッキングシステム
- B-5-124 120GHz帯無線による10Gbit/sデータの5km伝送(B-5.無線通信システムB(無線アクセスネットワーク),一般セッション)
- C-2-83 120GHz帯無線リンク用10Gbit/s QPSK変復調モジュール(C-2.マイクロ波C(マイクロ波・ミリ波応用装置),一般セッション)
- C-2-31 120GHz帯無線通信用フィンライン型偏波分離器の特性評価(C-2.マイクロ波B(マイクロ波・ミリ波受動デバイス),一般セッション)
- CS-8-1 超100GHz InP HEMT回路(CS-8.超100ギガ・デバイスおよびシステム技術の将来展望,シンポジウムセッション)
- B-5-183 120GHz帯ミリ波無線信号のガラス吸収特性(B-5.無線通信システムB(無線アクセスネットワーク),一般セッション)
- C-2-127 偏波多重による120GHz帯無線の双方向10Gbit/s,単方向20Gbit/s伝送(C-2.マイクロ波C(マイクロ波・ミリ波応用装置),一般セッション)
- 120GHz帯無線リンクにおける偏波多重方式の研究 (マイクロ波・ミリ波フォトニクス)
- 120GHz帯無線リンクにおける偏波多重方式の研究 (エレクトロニクスシミュレーション)
- 120GHz帯無線リンクにおける偏波多重方式の研究 (光エレクトロニクス)
- 120GHz帯無線リンクにおける偏波多重方式の研究 (マイクロ波)
- 10Gbps誤り訂正符号化装置を用いた120GHz帯伝送実験(一般, マイクロ波ミリ波帯におけるアンテナ・伝搬技術,一般)
- C-2-92 120GHz帯ミリ波無線におけるアンテナ方位自動調整機構の検討(C-2.マイクロ波C(マイクロ波・ミリ波応用装置,一般セッション)
- 120GHz帯無線リンクにおける偏波多重方式の研究
- C-2-13 120GHz帯可変位相MMICの基礎検討(C-2.マイクロ波A(マイクロ波・ミリ波能動デバイス,一般セッション)
- C-2-56 フィンライン型偏波分離器を使用した120GHz帯偏波多重無線システムの交差偏波識別度評価(C-2.マイクロ波B(マイクロ波・ミリ波受動デバイス,一般セッション)
- 120GHz帯無線リンクにおける偏波多重方式の研究(マイクロ波フォトニクス技術,一般)
- 120GHz帯無線リンクにおける偏波多重方式の研究(マイクロ波フォトニクス技術,一般)
- 120GHz帯無線リンクにおける偏波多重方式の研究(マイクロ波フォトニクス技術,一般)
- 120GHz帯無線リンクにおける偏波多重方式の研究(マイクロ波フォトニクス技術,一般)
- F帯方形導波管の気密封止構造 (マイクロ波)
- 光技術及び電子回路技術を使用した屋外用120GHz帯無線技術 (光エレクトロニクス)
- 光技術及び電子回路技術を使用した屋外用120GHz帯無線技術 (マイクロ波)
- 光技術及び電子回路技術を使用した屋外用120GHz帯無線技術 (マイクロ波・ミリ波フォトニクス)
- 光技術及び電子回路技術を使用した屋外用120GHz帯無線技術 (エレクトロニクスシミュレーション)
- C-2-90 偏波分離器を搭載した120GHz帯無線機による双方向10 Gbit/s伝送(C-2.マイクロ波C(マイクロ波・ミリ波応用装置),一般セッション)
- F帯方形導波管の気密封止構造
- 16-4 10Gbps誤り訂正符号化装置を用いた120GHz帯無線伝送実験(第16部門 放送技術(無線・光伝送2))
- 光技術及び電子回路技術を使用した屋外用120GHz帯無線技術
- F帯方形導波管の気密封止構造
- 光技術及び電子回路技術を使用した屋外用120GHz帯無線技術(マイクロ波フォトニクス技術,一般)
- 光技術及び電子回路技術を使用した屋外用120GHz帯無線技術(マイクロ波フォトニクス技術,一般)
- 光技術及び電子回路技術を使用した屋外用120GHz帯無線技術(マイクロ波フォトニクス技術,一般)
- 光技術及び電子回路技術を使用した屋外用120GHz帯無線技術(マイクロ波フォトニクス技術,一般)
- 5-10 降雨時における120GHz帯無線伝送装置の伝送特性(第5部門 放送方式,現業,無線・光伝送)
- C-2-111 SHV信号伝送用120GHz帯FPUの1.25km伝送実験(C-2.マイクロ波C(マイクロ波・ミリ波応用装置),一般セッション)