Web上の学習ナビゲータの作成法について(e-Learning教育システムの成果と目指すべきもの/一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Web上の学習ナビゲータは学習教材の指導要領に従う必要があり,通常のWebナビゲータの作成とは異なる観点から作成されなければならない.無論,学習ナビゲータでも,ページ・ジャンプは適切に行われる必要があるが,あくまでも指導要領に沿うものでなければならない.本稿では,まずWeb上での学習ナビゲータの設計指針について検討した.指導要領から得られる学習ガイドの内容を同値類関係で分類するが,学習ガイドの集合上にはラフ集合の概念も必要となる.一般的には,学習ナビゲータはラフ集合に相当し,ラフ集合からの情報が学習ナビゲータの作成に有用となる.
- 2004-12-11
著者
-
角川 裕次
大阪大学大学院情報科学研究科
-
角川 裕次
広島大学工学研究科
-
阿江 忠
広島大学工学部
-
阿江 忠
広島工業大学工学部電子・光システム工学科
-
角川 裕次
阪大
-
野坂 健三郎
中国新聞社
-
野坂 健三郎
広島大学工学研究科
関連論文
- キャッシュを行うP2Pシステムにおける時間を基にした評価手法(コンカレントシステム, 一般)
- A Dynamic Reconfiguration Tolerant Self-stabilizing Token Circulation Algorithm in Ad-Hoc Networks (Evolutionary Advancement in Fundamental Theories of Computer Science)
- アドホックネットワーク向けトークン巡回自己安定分散アルゴリズム
- A Universal Self-Stabilizing Mutual Exclusion Algorithm (New Developments of Theory of Computation and Algorithms)
- 単方向リングネットワークでの一様なランダム化自己安定相互排除
- 分散システムにおける資源割り当てアルゴリズム(計算量理論)
- テスト駆動開発に基づくプログラミング学習支援システム : 初心者開発者のためのセルフトレーニングアーキテクチャ
- 拡張された分散$k$-相互排除(計算量理論)
- 拡張された分散κ-相互排除
- スタイナー木問題を解く自己安定分散アルゴリズム
- P2Pシステムにおけるブルームフィルタを利用したオーバレイネットワークの構築(セッションB-1:P2P・オーバーレイネットワーク(1))
- 極大局所リーダー選挙問題を解く分散アルゴリズム
- 光配線を用いたパターン認識システム基本回路の設計と試作
- APWC回路におけるシグモイド関数生成回路の設計
- メタ記号列の学習について : パターンと記号の統合へのメモリベース・モデルからのアプローチ
- メタ記号列の学習について : パターンと記号の統合へのメモリベース・モデルからのアプローチ
- 第3回コンプレックスコンピュータシステム国際会議 (ICECCS'97)の参加報告
- 構造化オーバレイネットワークにおける故障耐性向上のための経路多重化法(ディペンダブルコンピューティング)
- 分散ハッシュテーブルChordにおける故障耐性向上のための経路の多重化手法(フォトニックネットワークシステム,光ルーチング,ブロードバンドアプリケーション,一般)
- 白板を利用したモバイルエージェントによる効率的なグラフ探索
- 無線LAN環境におけるアトラクター選択を用いた経路選択手法
- モバイルアドホックネットワークにおけるGPSを用いたACOルーティング
- 無線LAN環境におけるアトラクター選択を用いた経路選択手法
- モバイルアドホックネットワークにおけるGPSを用いたACOルーティング
- 類似実行に基づく耐故障分散アルゴリズム理解支援システムの提案(Session 2)
- 領域被覆のためのセンサネットワークアルゴリズム(セッション9-A : アドホックネットワーク・センサネットワーク(4))
- 領域被覆のためのセンサネットワークアルゴリズム(セッション9-A : アドホックネットワーク・センサネットワーク(4))
- モバイルエージェント間ゴシップの移動計算量について
- 動的ネットワークにおける生態系パラダイムに基づく静的資源数制御
- トポロジ変化に対して出力の変化数を最小化する全域木構成分散アルゴリズム
- モバイルアドホックネットワークにおける公平性の高い自己安定相互排除プロトコル(研究速報)
- トポロジ変化の影響を抑えたモバイルアドホックネットワーク向け自己安定相互排除プロトコル(セッション4-A : アドホックネットワーク・センサネットワーク(2))
- トポロジ変化の影響を抑えたモバイルアドホックネットワーク向け自己安定相互排除プロトコル(セッション4-A : アドホックネットワーク・センサネットワーク(2))
- 体験的な分散アルゴリズム協調学習を支援するシステムの提案
- ET2009-86 アルゴリズム学習向け誤り発見型演習のためのカスタマイズ可能な問題自動生成システム(学習データの蓄積・分析・共有/一般)
- 複数グループのオンライン議論を同時にサポートする自動助言システムの構築(セッション議論支援)
- アルゴリズム学習における間違い探し形式の演習課題を自動生成する手法の提案と評価
- アドホックネットワークの経路構築における非協調行動の抑制手法について(アドホックネットワーク,無線ネットワーク,有線/無線シームレスネットワーク,ネットワーク制御,無線通信一般)
- モバイルP2Pにおけるレーン構造を用いた資源探索手法(セッションB-8:P2P・オーバーレイネットワーク(2))
- P2Pシステムにおける動的ランダムオーバーレイの構築手法(セッションB-1:P2P・オーバーレイネットワーク(1))
- モバイルP2Pにおけるレーン構造を用いた資源探索手法(セッションB-8:P2P・オーバーレイネットワーク(2))
- P2Pシステムにおける動的ランダムオーバーレイの構築手法(セッションB-1:P2P・オーバーレイネットワーク(1))
- P2Pシステムにおけるブルームフィルタを利用したオーバレイネットワークの構築(セッションB-1:P2P・オーバーレイネットワーク(1))
- 議論活動における調査資料の活用を支援するシステムHAKASEの構築
- 2レベル脳型コンピュータのための構造連想メモリ
- 2レベル脳型コンピュータの道路交通システムへの応用
- 2レベル脳型コンピュータの道路交通システムへの応用
- OEICによるスイッチマトリスクの一方法
- OEICによる並列処理
- アルゴリズム学習における誤りからの学習を実現する演習課題の自動生成手法(オープンソースソフトウェアの教育利用/一般)
- 光インタコネクション
- 実時間処理用共有メモリ
- The Distributed Anonymous Resource Conflict Resolution Problem
- 動的環境に於けるコータリ構成アルゴリズム(コンカレントシステム, 一般)
- A-012 分散グループ相互排除アルゴリズム(A.モデル・アルゴリズム・プログラミング)
- コンプレックスコンピュータシステム国際会議報告
- APWC回路におけるシグモイド関数生成回路の設計
- APWC回路におけるシグモイド関数生成回路の設計
- A-015 アドホックネットワーク向け自己安定トークン巡回アルゴリズムの実験的評価(A.モデル・アルゴリズム・プログラミング)
- シンプル・マルチヘッドオートマタに関する2,3の性質 (計算機構の数学的研究)
- 25)マルチプロセッサによるグラフィックターミナルの高速化について(テレビジョン電子装置研究会(第91回)画像表示研究会(第50回))
- 分散データ構造スキップグラフの探索頻度偏りを考慮した拡張について(セッション3)
- 確率的コーラムシステムに基づく負荷分散アルゴリズムとその実験的評価
- 確率的コーラムシステムを用いた資源割り当てアルゴリズム
- 2-327 ラフ集合を用いたWeb学習ナビゲータの作成((10)e-ラーニングシステム)
- Web上の学習ナビゲータの作成法について(e-Learning教育システムの成果と目指すべきもの/一般)
- 多数個マルチプロセッサの時間評価のためのシミュレータ
- ニューロコンピュータAN1における組合せ最適化問題の解法と問題点
- 同期型交代動作を行うカウンタ機械と有限オートマトン
- 分枝限定法の並列実装の一方法
- VLIWハードウェアスタックプロセッサ
- 世界規模分散ファイルシステムSKINNY
- リングネットワークにおける一様な自己安定 k-相互排除システム
- リングネットワークにおける一様な自己安定k-相互排除システム
- 自己安定相互排除アルゴリズムの実験的評価とその改良
- Model Checkingを用いた並行プログラミング学習支援システムの試作
- リングの方向付け問題を有限状態数で解く自己安定アルゴリズム(アルゴリズムと計算量理論)
- 擬似Kohonen Networkのハードウェア化
- 擬似Kohonen NetworkのLVQ学習
- A-013 局所名前付け自己安定アルゴリズム(A.モデル・アルゴリズム・プログラミング)
- K-019 モデルチェッキングを用いたアセンブリ並行プログラミング学習支援システム(K.ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- A-016 確率的弱コーラムシステムを用いたP2Pオブジェクト検索アルゴリズムの実験的評価(A.モデル・アルゴリズム・プログラミング)
- 確率的弱コーラムシステムを用いたP2P環境オブジェクト検索アルゴリズム
- 広域ネットワーク向きファイルキャッシュプロトコルの実験的評価
- プログラムの正しさの理解を目的とした教材作成システム
- センサネットワークにおけるエネルギー消費の少ないトラッキングアルゴリズム
- アルゴリズム学習向け誤り発見型演習のためのカスタマイズ可能な問題自動生成システム
- 複数のフォントフォーマットを透過的に利用できるフォントモジュールVFlib
- プロセスマイグレーションを用いたデータグリッド環境における並列計算システム(コンカレントシステム, 一般)
- オーエンス・ルイス : アンビエント環境制御を用いた知的オフィスチェアの提案(アンビエントインテリジェンス技術とその応用)
- 自己安定分散システムの検証システム
- Randomized Rendezvous of Multiple Mobile Agents in Anonymous Unidirectional Ring Networks (コンピュテーション)
- 同期リングにおけるモバイルエージェント均一配置アルゴリズム (コンピュテーション)
- マルチコアCPU環境における仮想計算機を用いたHadoopシステムの評価
- 匿名単方向リングネットワークにおけるモバイルエージェント集合問題に対する乱択アルゴリズム
- 非同期リングにおけるモバイルエージェント部分集合アルゴリズム
- 同期リングにおけるモバイルエージェント均一配置アルゴリズム
- 自己安定分散アルゴリズムの自動検証システム
- 計算機ネットワークに自律的に適応する分散システムの検討
- 同期リングにおけるモバイルエージェント均一配置アルゴリズム