高度INにおける通信サービスソフトウェア生成方式(<小特集>ネットワークソフトウェア)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
非エキスパートなサービス開発者が定義した簡易なサービス仕様から, 高度INの通信サービスソフトウェア(SLP)を自動生成する技術を提案する. 従来のSLP生成方式では, サービス非依存な機能ブロック(SIB)の結合によりサービス仕様を定義し, 各SIBに対応して用意されたプログラム部品(ライブラリー)を, 定義された結合規則に従って組み合わせることでSLPを生成するものが多いが, SIBの粒度が実際の実装に適した機能単位に必ずしもなっていないために, 実装に適した形でSIBをカスタマイズ化することが必要となっている. このため, SIBの数が増加し, サービス開発者がサービス仕様に適したSIBを選択することが困難になっているという問題がある. また, 一般にバグ混入率が高いとされている準正常手順についても, サービス開発者が陽に記述しなければならないという問題があった. 提案方式では, 高度INのサービス実行環境を状態遷移マシンとしてモデル化した仕様変換知識を用いて, サービス仕様を実現する最適なSLPソフトウェア仕様を自動的に生成するとともに, 準正常手順の自動補完技術により, エキスパートなサービス開発者の介在なく, 最適かつ完全なSLPを生成することを可能としている. 本方式の有効性を確認するため, 商用サービス用SLPの生成を通して, 提案方式を用いたSLP開発を行い, 生成されたSLPがそのまま商用サービスとして提供可能な品質を有することを確認した. また, 生成したSLPにおいて60%を超える高いレベルでの仕様補完が実施されていることを確認した.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1999-05-25
著者
-
高見 一正
創価大学大学院工学研究科情報システム工学専攻
-
新津 善弘
芝浦工業大学大学院工学研究科
-
平野 正則
NTTエレクトロニクス株式会社
-
坂井 博
Ntt情報流通プラットフォーム研究所高度inプロジェクト
-
新津 善弘
NTT情報流通プラットフォーム研究所
-
高見 一正
日本電信電話株式会社NTTサービスインテグレーション基盤研究所
-
高見 一正
Ntt情報流通プラットフォーム研究所高度inプロジェクト
-
高見 一正
Ntt情報流通プラットフォーム研究所
-
平野 正則
NTT エレクトロニクス株式会社
-
平野 正則
Nttエレクトロニクス
-
高見 一正
創価大学工学部情報システム工学科
-
坂井 博
日本電信電話株式会社ntt情報流通プラットフォーム研究所
-
坂井 博
日本電信電話株式会社
関連論文
- 携帯メールの絵文字・顔文字解析による趣味嗜好分析法 (情報ネットワーク)
- 携帯メールの絵文字・顔文字解析による気分推定法と楽曲推薦法(モバイルマルチメディアアプリケーション,モバイルP2P,画像符号化,ストリーム技術)
- 携帯メールの絵文字・顔文字解析による気分推定法と楽曲推薦法(一般セッション,モバイルマルチメディアアプリケーション,モバイルP2P,画像符号化,ストリーム技術)
- 相対距離感知型パーソナルサービス構成法(SNS,ユーザモデル)
- B-7-51 音声対話WebブラウジングのためのVoiceXMLメタデータ自動生成法(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- ユビキタスネット環境におけるVoiceXMLメタデータ定義による音声対話Webブラウジング法(ユビキタス,WEB,アプリ)
- ユーザコンテキストの公開制御方式(オフィスアプリケーション,ネットワーキング,マネジメント,一般)
- CS-4-8 ヘテロコア光ファイバセンサにおけるK-最近傍法と尤度推定法による足裏識別(C-4. 安全・安心な社会を支える光センシング技術,シンポジウムセッション)
- B-19-36 ホームネットワークにおける情報家電連携制御方式の一検討(B-19. ネットワークソフトウェア,一般セッション)
- インテリジェントセンササーバソフトウェア構成法(センサネットワーク)
- B-7-3 歩行者群に対応した広告配信サービスのための情報選択・配信アルゴリズムにおけるデータ配信効率の評価(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- 類似事象に着目した潜在的要求に対する行動支援方式の検討(ヘルスケア,一般,モバイルネットワーク,マルチメディア通信,WEBサービス及び一般)
- ホームネットワークにおける機器仮想化ソフトウェア構成法(SIP/NGN・一般)
- ユビキタス広域広告配信サービスのための複数のRFIDを用いた情報選択法の評価(ユビキタス)
- ルールベース言語によるWebサービス開発法(プロトコル・一般)
- ホームネットワークにおけるユーザ同意に基づくアクセス認可方式(次世代ネットワーク,SIP・プレゼンス,一般)
- B-19-5 コンテキストを用いたユーザポリシー適応法の検討(B-19.ネットワークソフトウェア,一般講演)
- B-7-37 ヘテロコア光ファイバセンサにおける足裏圧力分布の重心変化に着目した個人識別法(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- ヘテロコア光ファイバセンサネットワークにおける足裏圧力分布による個人識別(セキュリティ,認証)
- FTTH需要興隆期におけるセンタ内光配線網の経済化運用法(ネットワークオペレーションと資源管理論文)
- 次世代ネットワークにおけるユーザネットワーク管理技術(設備管理,ネットワーク管理,及び一般)
- FTTH興隆期におけるサービス性向上を目的としたセンタ内光配線運用法(IPベースネットワーク・サービスにおける品質と管理,及び一般)
- 階層分散型NMSを用いたGMPLS網ルーティング方式(セッション4)
- B-19-15 電子秘書による情報公開制御方式(B-19.ネットワークソフトウェア,一般講演)
- B-19-9 ユーザコンテキストの公開制御方式に関する検討(B-19.ネットワークソフトウェア,一般講演)
- 携帯メールの絵文字・顔文字解析による気分推定法と楽曲推薦法(一般セッション,モバイルマルチメディアアプリケーション,モバイルP2P,画像符号化,ストリーム技術)
- 階層分散型NMSを用いたGMPLS網ルーティング方式(セッション4)
- SNSと電子商取引の連携方式に関する検討(セッション5:ネットワーク社会)
- Smart Spaceサービスプロビジョニングに関する一考察(NW管理,次世代NWアーキテクチャ,次世代NWのオペレーションアーキテクチャ,トラヒック計測・モデリング・品質,オーバレイネットワーク,次世代NWサービス品質,一般)
- ユビキタス環境におけるパーソナルネットワーク構築法の検討(オーバーレイネットワーク)
- 階層化Mobile IPv6ネットワークにおけるHAへの遅延計測負荷削減を考慮したオーバレイとフラットルート選択アルゴリズムの評価(モバイルNW)
- B-7-45 PANにおけるTouch & Selectによるデバイス選択方式(B-7.情報ネットワーク,一般講演)
- ユビキタス環境におけるコミュニケーションを支援するためのパーソナルエージェント構成法の検討(有線/無線シームレスネットワーク,ネットワーク制御,無線通信一般)
- 階層化Mobile IPv6ネットワークにおけるパケット遅延計測による通信経路選択法の検討(有線/無線シームレスネットワーク,ネットワーク制御,無線通信一般)
- ユビキタス環境におけるコミュニケーションを支援するためのパーソナルエージェント構成法の検討
- 携帯メールの絵文字・顔文字解析による趣味嗜好分析法(ネットワークサービス)
- 複数センサを用いた移動集団判定方式(モバイル P2P,ユビキタスネットワーク,アドホックネットワーク,センサネットワーク,一般)
- 複数のRFIDタグ読み出しに基づく情報検索手法の検討 : 広告等の情報表示システム(有線/無線シームレスネットワーク,ネットワーク制御,無線通信一般)
- SSE2000-42 高度INとIP網の連携方式に関する検討 : VoIP付加サービス制御法
- VoIP呼への高度INサービス提供のための基本呼状態モデルに関する検討
- IP網におけるSCPアクセス機能の配備法に関する検討
- 高度INにおける通信サービスソフトウェア生成方式(ネットワークソフトウェア)
- IP網におけるINサービスの提供法
- 高度INにおける仕様補完技術を用いたSLP生成法
- 高度INおける通信サービス仕様補完法の検討
- 高度INにおけるSLP自動生成ツール構成法の検討
- 通信サービスにおけるメッセージシーケンス図記述からルール記述への仕様変換法
- 高度INにおけるSLPへの準正常手順自動補完法の検討
- アイコニックな通信サービス仕様記述支援のための知識構成法
- メッセージシーケンス記述によるサービス仕様から状態遷移規則の獲得法
- 高度INにおけるサービスソフトウェア生成法
- B-7-156 Active-Tagとブログを融合した口コミ情報収集方式の検討(B-7.情報ネットワーク,一般講演)
- B-6-47 携帯メールの絵文字解析に基づくユーザ気分推定法(B-6.ネットワークシステム,一般講演)
- B-7-83 ユビキタス環境におけるパーソナルWebサービス構成法の検討(B-7.情報ネットワーク,一般講演)
- 競合の誤検出の自動検出アルゴリズムの提案(次世代テレコム環境におけるマネジメント技術及び一般)
- 通信サービスの視覚的な要求仕様化支援法
- サービス競合における異常な状態への遷移の検出法
- 通信サービス相互作用に含まれる意味的矛盾動作検出方式
- 通信サービス仕様記述支援のためのデータベース構成法
- 非専門家を対象としたサービス仕様記述支援法
- 通信サービス概念モデルの応用に関する一考察
- 通信サービス動作の修正影響解析支援方法
- 通信サービスの概念モデルの一考察
- 通信サービス仕様記述支援におけるガイダンス手法の一考察
- 通信サービス仕様間の矛盾の自動検出法
- 通信サービス課金仕様競合検出方式
- 通信サーピス課金仕様競合検出方式
- 生体センサを用いたコンテキスト推定法に関する検討(モバイル P2P,ユビキタスネットワーク,アドホックネットワーク,センサネットワーク,一般)
- B-19-1 NGNサービスプラットフォームコンポーネントが提供するAPIを用いたコンテキストアウェアサービス生成法の検討(B-19.ネットワークソフトウェア,一般セッション)
- B-19-12 ユーザー参加型の学習支援情報共有システム(B-19.ネットワークソフトウェア,一般セッション)
- 位置情報に基づくコンテキスト生成方式(位置・インタラクション(1))
- コンテキストを利用したコンテンツ流通の評価
- コンテキストアウェアサービスにおける提供手段決定法の検討(モバイル P2P,ユビキタスネットワーク,アドホックネットワーク,センサネットワーク,一般)
- ネットワークロボット制御サービスのためのプログラム開発プラットフォーム(システム・プラットフォーム)
- B-19-16 ルールベース言語プログラムからの付加サービス状態遷移図獲得法(B-19.ネットワークソフトウェア,一般セッション)
- B-6-28 次世代 SCE における機能モジュール群とバスインタフェースにより構成されたソフトウェアアーキテクチャに関する検討
- B-19-10 圧力センサを用いた転倒検知方式(B-19.ネットワークソフトウェア,一般セッション)
- 高度INにおけるサービス管理ソフトウェア開発支援方式
- 高度INにおけるサービス管理ソフトウェア開発支援方式
- 次世代ネットワークにおけるサービスソフトウェア生成環境(次世代SCE)の提案
- 次世代ネットワークにおけるサービスソフトウェア生成環境(次世代SCE)の提案
- B-6-78 サービス管理システムにおけるサービス依存処理支援ツールの検討
- 高度INにおけるサービス管理プログラムのコンポーネント化
- サービス管理ソフトウェアへのJAVA/CORBA技術の適用とUPTへの応用
- サービス管理ソフトウェアへのJAVA/CORBA技術の適用とUPTへの応用
- サービス管理システムにおける業務プログラム汎用部品化の検討
- B-19-11 複数センサを用いた移動集団判定方式の検討(B-19.ネットワークソフトウェア,一般セッション)
- B-19-8 ユーザ嗜好を考慮した視覚障がい者向け経路推薦方式(B-19.ネットワークソフトウェア,一般セッション)
- B-7-7 Webページとの音声対話のためのVXMLメタデータ配備に基づく同期制御方式(B-7.情報ネットワーク,一般講演)
- B-19-17 画像認識と音声認識を活用した通信サービス用ユーザインタフェース高度化の検討(B-19.ネットワークソフトウェア,一般セッション)
- B-19-20 超音波センサを用いた危険通知システム(B-19.ネットワークソフトウェア,一般セッション)
- B-19-19 視線情報と脳波を用いた興味度推定法の検討(B-19.ネットワークソフトウェア,一般セッション)
- B-19-5 ルールベース言語プログラムのための記述誤り検出(B-19.ネットワークソフトウェア,一般セッション)
- ネットワークロボット制御サービスのためのプログラム開発プラットフォーム
- B-7-41 TupleSpaceを用いたエージェント間通信方式の評価(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- B-19-4 ルールベース言語ESTRによる分析部プログラム記述法の評価(B-19.ネットワークソフトウェア,一般セッション)
- B-19-19 ネットワークロボット制御機能共通化のためのオントロジー構成法(B-19. ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- すれ違い通信情報の位置精度補完によるAR空間表示(モバイルアドホックネットワーク,モバイル時代を支える次世代無線技術,フィールドセンシング及び一般)
- 靴型ヒューマンインタフェースを用いたスマートフォン・システムの実装と実験(端末アプリケーション)
- B-20-19 MANETにおける局所補完マルチパスルーティングプロトコル(B-20.アドホックネットワーク,一般セッション)