ユーザコンテキストの公開制御方式(オフィスアプリケーション,ネットワーキング,マネジメント,一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
現在,インスタントメッセンジャーなどのプレゼンスサービスにおいて,情報を提供する相手によって制約を加えたり,スクリーニングを設定する場合は,個別に手動で実施されているために,ユーザの手間となっている.そこでユーザがあらかじめユーザ情報を開示するポリシを設定し,設定されたポリシに基づいて開示情報を制御する方式を先に提案した.しかし,コンテキストアウェアサービスにおいて,時々刻々と変化するユーザの状況や周囲の環境に合わせて,情報開示のポリシを設定することは困難である.本稿では,情報開示におけるポリシ設定の手間を少なくし,ユーザがサービスを受けるために必要なコンテキストの開示を制御する方式を提案する.
- 2007-01-11
著者
-
末田 欣子
日本電信電話株式会社NTT情報流通プラットフォーム研究所
-
新津 善弘
芝浦工業大学大学院工学研究科
-
末田 欣子
Ntt 情報流通プラットフォーム研
-
泊里 祐治
芝浦工業大学大学院工学研究科
-
新津 善弘
芝浦工業大学 システム工学部
-
末田 欣子
日本電信電話株式会社 Ntt情報流通プラットフォーム研究所
-
末田 欣子
日本電信電話株式会社情報流通プラットフォーム研究所
関連論文
- アドホックユビキタス通信環境向きデータ駆動ネットワーキングシステム(交換,システム開発・ソフトウェア開発論文)
- SIP-Web間セッション連携におけるコンテンツ共有制御方式の検討(ポストIPネットワーキング,ネットワークモデル,インターネットトラヒック,TCP/IP,マルチメディア通信,ネットワーク管理,リソース管理,プライベートネットワーク,NW安全性及び一般)
- B-19-33 移動型センサネットワークおける移動ノード制御方式の一検討(B-19. ネットワークソフトウェア,一般セッション)
- SNSと電子商取引の連携方式に関する検討(セッション5:ネットワーク社会)
- 電話利用サービスにおけるユーザインタフェース仕様設計法
- ユーザコンテキストの公開制御方式(オフィスアプリケーション,ネットワーキング,マネジメント,一般)
- B-19-36 ホームネットワークにおける情報家電連携制御方式の一検討(B-19. ネットワークソフトウェア,一般セッション)
- 類似事象に着目した潜在的要求に対する行動支援方式の検討(ヘルスケア,一般,モバイルネットワーク,マルチメディア通信,WEBサービス及び一般)
- B-7-63 多様なWebブラウザ搭載機器での双方向通信実現に関する一検討(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- セッション制御を活用したネットワークサービス・技術の動向(セッション管理,P2P通信,オーバーレイネットワーク,性能解析・評価,信頼性及び一般)