ユビキタス利用権管理プロトコル : 実装方式の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2005-02-25
著者
-
上野 正巳
NTT情報流通プラットフォーム研究所
-
瀧口 浩義
NTT情報流通プラットフォーム研究所
-
小林 透
NTT情報流通プラットフォーム研究所
-
末田 欣子
Ntt 情報流通プラットフォーム研
-
末田 欣子
NTT情報流通プラットフォーム研究所
-
北見 広和
NTT情報流通プラットフォーム研究所
-
近藤 好次
NTT情報流通プラットフォーム研究所
-
八木 哲
NTT情報流通プラットフォーム研究所
-
近藤 好次
日本電信電話株式会社ntt情報流通プラットフォーム研究所:(現)エヌ・ティ・ティ・アドバンステクノロジ株式会社
関連論文
- アドホックユビキタス通信環境向きデータ駆動ネットワーキングシステム(交換,システム開発・ソフトウェア開発論文)
- SIP-Web間セッション連携におけるコンテンツ共有制御方式の検討(ポストIPネットワーキング,ネットワークモデル,インターネットトラヒック,TCP/IP,マルチメディア通信,ネットワーク管理,リソース管理,プライベートネットワーク,NW安全性及び一般)
- Model-based Ubiquitous Service Architectureにおける利用権動的管理技術
- 属性情報を用いた利用権管理手法のコンテンツ利用制御への適用
- ICカードを用いたユビキタス利用権管理手法の考察
- ユーザコンテキストの公開制御方式(オフィスアプリケーション,ネットワーキング,マネジメント,一般)
- テキストマイニング技術を用いたソフトウェアの類似性分析 (ソフトウェアサイエンス)
- ノマディックIMSサービス早期実現のための認証方式(All IPモバイルネットワーク,マルチメディアモビリティ・コマース,モバイルマルチキャスト/ブロードキャストネットワーク,モバイル・マルチメディアセキュリティ,コンテキスト/位置情報依存サービス,情報家電ネットワーク,NGN,FMC及び一般)
- B-7-63 多様なWebブラウザ搭載機器での双方向通信実現に関する一検討(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- B-7-67 コミュニティ活用型目的発見手法のデータ駆動型アドホックユビキタスノードへの適用(B-7. 情報ネットワーク,一般セッション)
- アドホックネットワークにおけるコミュニティを活用した目的発見手法の研究(アドホック・P2P・分散コンピューティング,インターネットトラヒック,TCP/IP,性能解析・評価,ネットワークモデル及び一般)
- ホームネットワークにおけるユーザ同意に基づくアクセス認可方式(次世代ネットワーク,SIP・プレゼンス,一般)
- アドホックネットワークにおけるコミュニティを活用した目的発見手法の一次評価(モバイル・アドホックネットワーク(1))
- アドホックネットワークにおけるコミュニティを活用した目的発見手法の提案(モバイル・アドホックネットワーク(1))
- B-19-5 コンテキストを用いたユーザポリシー適応法の検討(B-19.ネットワークソフトウェア,一般講演)
- マルチメディアサービスにおけるカスタマイズのモデル化とINへの適用評価(マルチメディアを支える通信技術)
- 高度INカスタマのためのサービス定義法の検討
- マルチメディアサービスを対象としたサービスカスタマイズ化の検討
- インターネットを用いたINサービスカスタマズ方式の検討
- B-19-18 通話セッション情報に基づくWeb共有制御方式の検討(B-19. ネットワークソフトウェア,一般セッション)
- ユビキタス環境における資源利用のための分散認証認可方式の提案(情報ネットワーク)
- B-7-2 Parlay Xを利用したセッション連携方式の実装と評価(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- SIP接続に基づくセッション連携サービスに向けたセキュリティ方式(異常検出とセキュリティ)
- SIP接続に基づくセッション認証連携方式の提案(VoIP・IPマルチキャスト,ホームネットワーク,オーバーレイネットワーク,RFID及び一般)
- R&Dホットコーナー でんわdeリンク--通話とWebの連携コミュニケーション
- B-19-15 電子秘書による情報公開制御方式(B-19.ネットワークソフトウェア,一般講演)
- B-19-9 ユーザコンテキストの公開制御方式に関する検討(B-19.ネットワークソフトウェア,一般講演)
- 利用権記述と処理方式(ユビキタス時代のNWシステム・サービス, シームレス通信サービス, 一般)
- サービス利用判定におけるプライバシー漏洩を防ぐ判定方式(セキュリティ・管理)
- ユビキタス利用権仕様記述への XACML 仕様の適用
- ユビキタス利用権管理プロトコル : 実装方式の検討
- コンテキスト管理プラットフォームを利用した情報提供システム
- IDベース証明書を用いた"ゆるい認証"方式の提案(セッション3:地域と安全)
- SIP-Web間セッション連携システムにおける既存Web APIとの連携方式の検討(サービス,一般,次世代・新世代ネットワーク,IMS, FMC,フェムトセル,情報家電ネットワーク,シームレス通信,プレゼンス,IPTV, VoD及び一般)
- マルチメディアサービスを対象としたサービスカスタマイズ化の検討
- IMSを利用したPCと携帯連携NWサービスの検討(IMS,NGN,VoIP,FMC,自律分散ネットワーク,ソフトウェアエージェント,Webサービス,Web2.0及び一般)
- コードクローンを用いたソフトウェア間の類似度の分析
- MANETにおけるGPSを用いた目的情報所有ノード発見方式の改良(モバイルネットワーク,アドホックネットワーク,ネットワーク制御,QoS,ルーティング,マルチキャスト,モバイルネットワーク,Mobile IP及び一般)
- 公衆無線LANのオンデマンド利用のための利用権記述法(ユビキタス時代のNWシステム・サービス, シームレス通信サービス, 一般)
- B-19-30 P2P権利譲渡システム(B-19.ネットワークソフトウェア, 通信2)
- サービス利用判定におけるプライバシー漏洩を防ぐ判定方式(セキュリティ・管理)
- ユビキタス利用権仕様記述への XACML 仕様の適用
- ユビキタス利用権管理プロトコル : 実装方式の検討
- ユビキタス利用権管理プロトコル : 実装方式の検討
- ユビキタス利用権管理プロトコル : 実装方式の検討
- B-15-36 無線ICタグリサーチ/センサNWのためのデータベース構成法(B-15.モバイルマルチメディア通信)
- B-6-153 Service Agent における SIP 対応機能実現に向けた一考察
- FACE技術と認証サービスの提案(オフィスインフォメーションシステム,グループウェア及び一般)
- FACE技術と認証サービスの提案(オフィスインフォメーションシステム,グループウェア及び一般)
- 多様なアイデンティティを実現する認証方式の提案(セッション5:ネットワーク社会)
- 多様なアイデンティティを実現する認証方式の提案(セッション5:ネットワーク社会)
- テキストマイニング技術を用いたソフトウェアの類似性分析
- R&Dホットコーナー プレゼンスという名のBB時代の新たなサービスに向けて
- ユビキタス環境ローミングアーキテクチャ--PUREの提案 (ライフインテリジェンスとオフィス情報システム)
- ユビキタス環境ローミングアーキテクチャ--PUREの提案 (情報通信マネジメント)
- マルチメディアサービスを対象としたサービスカスタマイズ化の検討
- インターネットを用いたINサービスカスタマズ方式の検討
- 位置情報に基づくコンテキスト生成方式(位置・インタラクション(1))
- コンテキストを利用したコンテンツ流通の評価
- MANETにおける信頼度を考慮した公開鍵分散管理方式の提案(一般,ネットワーク制御,QoS,ルーティング,マルチキャスト,モバイルネットワーク,Mobile IP及び一般)
- B-6-28 次世代 SCE における機能モジュール群とバスインタフェースにより構成されたソフトウェアアーキテクチャに関する検討
- Ring署名を用いユーザの匿名性を確保した権利認証方式(モバイル環境におけるPerson to person高信頼性情報流通技術)(情報通信サブソサイエティ合同研究会)
- Ring署名を用いユーザの匿名性を確保した権利認証方式(モバイル環境におけるPerson to person高信頼性情報流通技術 : 情報通信サブソサイエティ合同研究会)
- Ring署名を用いユーザの匿名性を確保した権利認証方式(モバイル環境におけるPerson to person高信頼性情報流通技術)(情報通信サブソサイエティ合同研究会)
- Ring署名を用いユーザの匿名性を確保した権利認証方式(モバイル環境におけるPerson to person高信頼性情報流通技術)(情報通信サブソサイエティ合同研究会)
- B-16-18 "匿名認証方式"の運用における事実上の匿名性についての考察
- "匿名認証方式"の運用に関する一検討
- "匿名認証方式"の運用に関する一検討
- ユビキタス環境における自律的資源利用認証方式の提案
- B-6-191 無線タグを利用したプレゼンス検出法に関する一考察
- B-6-81 信頼度に基づいた属性提供システム(B-6.ネットワークシステム,一般講演)
- R&Dホットコーナー プロファイル情報を用いてコンテンツ利用制御を行う利用権管理技術
- 付加事情を考慮したPC内情報表示制御方法の検討
- 高度INにおけるサービス管理ソフトウェア開発支援方式
- 高度INにおけるサービス管理ソフトウェア開発支援方式
- B-6-78 サービス管理システムにおけるサービス依存処理支援ツールの検討
- 高度INにおけるサービス管理プログラムのコンポーネント化
- サービス管理ソフトウェアへのJAVA/CORBA技術の適用とUPTへの応用
- サービス管理ソフトウェアへのJAVA/CORBA技術の適用とUPTへの応用
- サービス管理システムにおける業務プログラム汎用部品化の検討
- 不正コピー防止を考慮したコンテンツ販売システム
- 不正コピー防止を考慮したコンテンツ販売システム
- B-7-85 広域網におけるWiFi端末の接続状態管理方式の検討(B-7.情報ネットワーク,一般講演)
- IMS Early DeploymentのWiFi端末向け拡張方式の検討(次世代ネットワーク,SIP・プレゼンス,一般)
- B-11-5 共同体験型コミュニケーションサービスにおける映像コンテンツ配信遅延の受容性評価(B-11.コミュニケーションクオリティ,一般セッション)
- ユビキタス環境ローミングアーキテクチャ : PUREの提案(セキュリティ,情報通信マネジメント,ライフログ活用技術,オフィス情報システム,一般)
- ユビキタス環境ローミングアーキテクチャ : PUREの提案(セキュリティ,情報通信マネジメント,ライフログ活用技術,オフィス情報システム,一般)
- 共同体験型コミュニケーションサービスの受容性評価手法の提案(ユビキタス/ブロードバンドネットワーク品質,サービス品質,品質評価モデル,信頼性とセキュリティ,コンテンツ配信,一般)
- 共同体験型コミュニケーションサービスの受容性(研究速報,通信技術の未来を切り拓く学生論文)
- 安心安全なユビキタス環境実現のための人にやさしいリモートアクセス方式の提案
- B-11-17 共同体験型コミュニケーションのサービス条件 : コンテンツへのユーザ期待度に対する評価(B-11.コミュニケーションクオリティ,一般セッション)