スポット型通信を用いた高速移動体へのデータ送信方式の提案と評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ITSの要素技術の中で重要なものの一つに高速移動端末への大容量データ通信技術がある.無線回線を用いて大容量データを送信するためには,高周波数帯域の電波の利用が有効な手段であるが,高周波数帯域の電波は減衰が激しく,セルサイズがごく小さくなるのでセルを連続的に配置することは経済的に困難となる.そこでセルを間欠的に配置することが考えられるが,この場合は通常のハンドオーバ技術を適用することはできない.本検討では極小セルが移動端末の経路上に間欠的に配置されている場合を想定して,複数の無線基地局を連携させて移動端末へデータを送信する方式を提案し,その特性評価を行った.同様の条件を想定した既存手法では,送信の成否は端末の移動先の予測の正確さに依存している.提案方式は送信データを分割し,分割されたデータを進行方向の無線基地局へ重複送信することにより,正確な予測無しでのデータ送信を可能にしている.さらに本検討では,数値実験による評価を行い,提案方式に基づくシステムを設計する際の指針を得た.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2002-05-21
著者
-
巳波 弘佳
関西学院大学理工学部
-
巳波 弘佳
関西学院大学理工学部情報科学科
-
能上 慎也
NTTサービスインテグレーション基盤研究所
-
熊谷 和則
NTTサービスインテグレーション基盤研究所
-
能上 慎也
日本電信電話株式会社 NTTサービスインテグレーション基盤研究所
-
巳波 弘佳
関西学院大学 理工学部 情報科学科
-
巳波 弘佳
関西学院大 理工
-
熊谷 和則
日本電信電話株式会社 Nttサービスインテグレーション基盤研究所
関連論文
- 知っておきたいキーワード(第53回)DTN(Delay-Disruption-Disconnect-Tolerant Networking)
- 構造型P2Pネットワークにおける次数制約付きブロードキャスト制御法 (ネットワークシステム)
- リンクメトリック最適化によるネットワーク負荷分散制御 (ネットワークシステム)
- 3.ランダムウォークの数理に学ぶ : DTN(Delay-and Disruption-Tolerant Network)における移動体無線通信と情報収集時間分布(情報通信ネットワークの設計・制御理論の新潮流-異分野からのアプローチ-)
- インターネットにおけるべき乗則(複雑ネットワークの世界-ネットワーク研究の新展開-)
- 故障時性能劣化が小さいリンク数最小ネットワーク設計法 (ネットワークシステム)
- 故障時における性能劣化を抑制するネットワーク設計法(ルーティング,ネットワーク設計)
- フォトニックMPLSネットワークにおけるパス設計(マルチメディア通信とQoS, VoIP, ストリーミング, 一般)
- フォトニックMPLSネットワークにおけるパス設計
- スポット型通信を用いた高速移動体へのデータ送信方式の提案と評価
- End-to-Endの測定によるネットワーク内部推定の一方法 : 遅延時間からの推定
- B-7-120 GMPLSネットワークのパス設計について
- B-7-70 蓄積型コンテンツ配信用スケジューリング方式の提案とその性能評価
- End-to-Endの測定によるネットワーク内部推定の一方法
- End-to-Endの測定によるネットワーク内部推定の一方法(テーマ:インターネットトラヒックの計測、分析、及び一般)
- B-7-81 スケジューリングを用いた一コンテンツ配信方式の検討
- B-7-5 End-to-Endの測定によるネットワーク内部推定の一方法 : 遅延時間の推定
- B-7-4 End-to-Endの測定によるネットワーク内部推定の一方法 : スループットの推定
- 蓄積型コンテンツ配信方式の提案と評価について
- 負荷分散制御アルゴリズムの性能評価と適用領域
- B-7-220 コンテンツ配信システムにおける一配信方式の検討
- B-7-217 コンテンツ配信システムにおけるサーバ間の負荷分散制御法の検討
- コンテンツ配信システムにおけるサーバ間の負荷分散制御技術
- キャッシュサーバ間負荷分散制御アルゴリズムの性能評価
- エレクトロニックコマースにおけるトラヒック設計問題と性能評価モデル
- ECサイトにおけるCGI処理のトラヒックモデル化と評価
- 故障時性能劣化が小さいリンク数最小ネットワーク設計法(ネットワーク管理/制御/設計)
- 構造型P2Pネットワークにおける次数制約付きブロードキャスト制御法(クラウド、グリッド・P2P)
- リンクメトリック最適化によるネットワーク負荷分散制御(ルーティング・低消費電力化)
- 2-C-7 重量付モジュール詰め込みの最適化(組合せ最適化)
- 1-A-4 段ボールの製造工程における順序づけ問題(離散最適化(2))
- 通信トラヒック分析による人間関係のトポロジ構造とクラスタ構造に関する考察
- 通信トラヒック分析による人間関係のトポロジ構造とクラスタ構造に関する考察
- 通信トラヒック分析による人間関係のトポロジ構造とクラスタ構造に関する考察
- 通信トラヒック分析による人間関係のトポロジ構造とクラスタ構造に関する考察
- モーションキャプチャを用いたピアノ演奏動作のCG表現と音楽演奏インタフェースへの応用(コンテンツ生成,音楽インタフェース)
- 極値理論による閾値モデル解析と普遍的冪乗則(ネットワークモデル)
- AI-2-2 乗客の待ち時間抑制を重視したマルチカーエレベータ運行制御アルゴリズム(AI-2.CSTソリューションコンペティション2008:表彰式・シンポジウム,ソサイエティ企画)
- 次数・直径の小さいP2Pネットワーク構成法とその評価(P2Pとオーバーレイ(2))
- P2Pにおける次数・直径の小さいオーバレイネットワーク構成法(P2P及びオーバレイネットワーク, 無線ネットワーク,アドホックネットワーク,センサネットワーク及び一般)
- 分散オブジェクト動的配置制御アルゴリズムの提案
- 劣通信環境における情報収集とその構造推定への応用
- 知っておきたいキーワード(第53回)DTN(Delay-Disruption-Disconnect-Tolerant Networking)
- 劣通信環境下における効率的な地図構築のための群ロボット探索アルゴリズム(安全・安心(災害時通信))
- 劣通信環境下における協調型地図推定(安全・安心(災害時通信))
- 多地点集信型衛星通信システムにおける最適チャネル割当て法(衛星通信・放送技術及び一般)
- B-3-32 衛星を用いた多地点広域情報集信システムにおける周波数利用効率向上の検討(B-3. 衛星通信, 通信1)
- 異なるパケット遅延配分を考慮したスケジューリングアルゴリズム
- 移動センサ感染型情報共有過程における情報収集の緩和時間(センサーネットワーク)
- B-7-34 通信トラヒック分析による人間関係トポロジのクラスタ構造(B-7. 情報ネットワーク, 通信2)
- フォトニックMPLSネットワークにおけるパス設計
- 蓄積運搬転送型通信を効率化するVirtual Segment方式におけるベースノード配置法(アドホックネットワーク,センサネットワーク)
- 信頼性と効率性を考慮したサーバ群配置法(ルーティング,ネットワーク設計)
- 高速移動体へのコンテンツ配信制御方式(映像配信)
- 信頼性と効率性を考慮したパス制御法およびネットワーク設計法(NW管理,次世代NWアーキテクチャ,次世代NWのオペレーションアーキテクチャ,トラヒック計測・モデリング・品質,オーバレイネットワーク,次世代NWサービス品質,一般)
- 特集にあたって(複雑ネットワークの世界-ネットワーク研究の新展開-)
- 21pVC-12 情報共有過程における情報収集時間分布のベキ指数についての考察(21pVC 確率過程・確率モデル,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 移動センサの情報共有過程における効率的な情報収集アルゴリズム(センサネットワーク)
- 移動センサ情報共有過程における情報収集時間分布(センサネットワーク)
- バックボーンネットワークの信頼性に関する分析(ネットワーク一般)
- B-6-166 オンデマンド型光VPNにおけるパス設定の評価について(B-6. ネットワークシステム)
- 光VPNサービスにおける帯域割付法の評価 : 光パス設定法の応用(セッション14)
- 光VPNサービスにおける帯域割付法の評価 : 光パス設定法の応用(セッション14)
- B-7-70 VPN におけるトラヒック管理方法の一提案
- B-7-65 プロテクション方式混在型光パス設計法
- B-6-143 オンデマンド型 VPN における光パス設定法について
- End-to-Endの測定によるネットワーク内部推定の一方法 : スループットからの推定
- End-to-Endの測定によるネットワーク内部推定の一方法 : スループットからの推定
- 限定されたリンク集合におけるメトリック更新によるトラヒック制御 (電子情報通信における萌芽的研究論文小特集)
- BS-5-15 DEAを用いた網トポロジ最適設計に関する検討(BS-5.次世代ネットワーク構築に向けた品質・トラヒック計測技術,シンポジウム)
- B-7-27 Pure型P2Pにおけるレプリカ存続時間のアダプティブ制御(B-7.情報ネットワーク, 通信2)
- VoIPネットワークにおける呼レベルのふくそう制御アルゴリズムとその大規模シミュレーション評価
- オーバレイネットワークによるトラヒック制御の提案(インターネットの測定・性能評価技術,及び一般)
- B-7-84 Pure型P2Pにおけるファイル検索&レプリケーションについて(B-7. 情報ネットワーク)
- B-7-80 Pure 型 P2P における検索方式の検討
- 光MPLS網のパス設計について(企業事例交流会(1))
- B-7-88 フォトニック MPLS 網の光パス設定法におけるパラメータ調整について
- B-7-87 フォトニック MPLS 網のパス設定方式について
- B-7-76 Pure 型 P2P の方式評価に向けたトポロジ推定法
- Pure型P2Pにおけるトポロジ推定法,および検索方式について
- 人間関係のグラフ構造とその振舞いについて(IPv6, インターネットの品質制御技術及び一般)
- 情報通信ネットワークにおける制御技術
- R&Dホットコーナー ソリューション フォトニックMPLS網における光パス設計ソフトウェア
- B-7-36 MIB情報を用いたトラヒック特性量算出の一方法
- キャリアスケールのVoIPサービスにおける輻輳制御方式とその評価
- B-7-60 VoIPサービスにおける一輻輳制御方式の評価
- B-7-52 VoIPサービスにおけるネットワーク分散型輻輳制御方式
- 異なるパケット遅延配分を考慮したスケジューリングアルゴリズム
- 異なるパケット遅延配分を考慮したスケジューリングアルゴリズム
- IP網における処理放棄型ローカル輻輳制御方式の評価
- エレクトロニックコマースにおけるトラヒック設計/性能評価
- 光パス収容設計
- 光パス収容設計
- B-7-61 Webサーバ設計法のための性能評価について
- VoIPにおける輻輳制御方式の一提案とその評価について
- VoIPにおける輻輳制御方式の一提案とその評価について
- Pure型P2Pにおけるトポロジ推定法,および検索方式について
- 公衆電話網とのコラボレーションによるインターネット電話のサービス品質強化
- WWWサービスの品質劣下要因分析法の検討
- B-7-71 公専公(公専)接続環境下におけるインターネット電話の接続方式