公衆電話網とのコラボレーションによるインターネット電話のサービス品質強化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
中継系をIP(Internet Protocol)によって伝送し, アクセス網として既存電話網(PSTN:Public Switched Telephone Network)を用いるインターネット電話サービス(IP電話サービス)において, 呼のうかい制御に基づく両網のコラボレーションにより, 設備の稼働率(経済性)と接続品質の両者を改善する方式について述べる.電話網をアクセス網として利用するサービス形態は, 電話網利用コストの比率が高く, うかい制御によるコスト増加は無視できない.そこで, サービス事業者がうかい制御に伴うコスト増分の限度を規定し, その範囲内で呼のうかいを実施する.実規模のトラヒックを想定したシミュレーションにより, コスト増分の限度に基づき呼損率(call block rate)を低減できること, 回線留保方式(trunk reservation method)の併用によりうかい制御の効果を高められること, トラヒック変動に対する耐性を強化できることを確認した.更に, 公衆網とのコラボレーションによって, コスト削減が可能となる条件について整理した.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2001-04-01
著者
関連論文
- B-7-100 次世代専用線ネットワークにおけるサービス品質考慮型展開
- インターネットの品質・トラヒック管理[V・完] : 品質改善・保証に向けたアプローチと施策
- 通信品質・トラヒック技術の動向について (特集論文 マルチメディアサ-ビスを支える品質・トラヒック技術)
- フォトニックMPLSネットワークにおけるパス設計(マルチメディア通信とQoS, VoIP, ストリーミング, 一般)
- フォトニックMPLSネットワークにおけるパス設計
- スポット型通信を用いた高速移動体へのデータ送信方式の提案と評価
- 蓄積型コンテンツ配信方式の提案と評価について
- 負荷分散制御アルゴリズムの性能評価と適用領域
- B-7-220 コンテンツ配信システムにおける一配信方式の検討
- B-7-217 コンテンツ配信システムにおけるサーバ間の負荷分散制御法の検討
- エレクトロニックコマースにおけるトラヒック設計問題と性能評価モデル
- ECサイトにおけるCGI処理のトラヒックモデル化と評価
- 分散オブジェクト動的配置制御アルゴリズムの提案
- B-7-22 WWW分散キャッシュシステムにおける協調効果の分析
- 多地点集信型衛星通信システムにおける最適チャネル割当て法(衛星通信・放送技術及び一般)
- B-3-32 衛星を用いた多地点広域情報集信システムにおける周波数利用効率向上の検討(B-3. 衛星通信, 通信1)
- 異なるパケット遅延配分を考慮したスケジューリングアルゴリズム
- 光VPNサービスにおける帯域割付法の評価 : 光パス設定法の応用(セッション14)
- 光VPNサービスにおける帯域割付法の評価 : 光パス設定法の応用(セッション14)
- 光MPLS網のパス設計について(企業事例交流会(1))
- B-7-52 VoIPサービスにおけるネットワーク分散型輻輳制御方式
- 異なるパケット遅延配分を考慮したスケジューリングアルゴリズム
- 異なるパケット遅延配分を考慮したスケジューリングアルゴリズム
- IP網における処理放棄型ローカル輻輳制御方式の評価
- 光パス収容設計
- 光パス収容設計
- B-7-61 Webサーバ設計法のための性能評価について
- 公衆電話網とのコラボレーションによるインターネット電話のサービス品質強化
- WWWサービスの品質劣下要因分析法の検討
- 電話網上の迂回によるインターネット電話のサービス品質強化方式--サービス事業者の望むコストと品質を実現する方式の提案と評価
- B-7-71 公専公(公専)接続環境下におけるインターネット電話の接続方式