分散オブジェクト動的配置制御アルゴリズムの提案
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
今後, 分散オブジェクトを利用したアプリケーションがネットワーク上を相互に協調・通信しながら動作する, 分散コンピューティングが主流になると考えられる. その際, ネットワーク・サーバリソースは共用となり, 他のアプリケーションの影響を受けることから, リソースの効率的利用が重要な課題となる. そこで, その解決策の一つとして, ユーザの通信要求を変えずに, ネットワーク内に流れるトラヒックのパターンを変形させることにより, ネットワークとサーバリソースの負荷均等化, 効率利用を図ることを目的とする分散オブジェクト動的配置制御アルゴリズムを提案する. 本発表では, 分散オブジェクト配置問題を定式化し, 実際の解法として, 制御対象オブジェクトを一つに限定したオンラインアルゴリズムを示す. 結果として提案方式を, 周期的に最適配置を行う手法, 将来のトラヒック発生を知った上で最適な固定配置を行った手法と比較し, 本手法が駆動したときには十分な性能が得られることを示した.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1999-05-21
著者
-
吉野 秀明
日本電信電話株式会社NTTサービスインテグレーション基盤研究所
-
巳波 弘佳
関西学院大学理工学部
-
巳波 弘佳
関西学院大学理工学部情報科学科
-
西松 研
NTTサービスインテグレーション基盤研究所
-
巳波 弘佳
NTTサービスインテグレーション基盤研究所
-
能上 慎也
NTTサービスインテグレーション基盤研究所
-
吉野 秀明
Ntt サービスインテグレーション基盤研
-
吉野 秀明
Ntt情報流通基盤総合研究所
-
西松 研
東日本電信電話株式会社ネットワーク事業推進本部
-
西松 研
日本電信電話株式会社nttサービスインテグレーション基盤研究所
関連論文
- P2P型映像配信サービスJoostのトラヒック特性分析(P2P,アドホックネットワーク)
- 知っておきたいキーワード(第53回)DTN(Delay-Disruption-Disconnect-Tolerant Networking)
- 構造型P2Pネットワークにおける次数制約付きブロードキャスト制御法 (ネットワークシステム)
- PPStreamのトラヒック分析(ネットワークアーキテクチャ(オーバレイ,P2P,ユビキタスNW,スケールフリーNW,アクティブNW,NGN・新世代NW),次世代パケットトランスポート(高速Ethernet,IPoverWDM,マルチサービスパケット技術,MPLS),グリッド,一般)
- QoSオーバレイネットワーク構成法とその評価(次世代・新世代ネットワークアーキテクチャ,トラヒック計測・制御,サービス品質,ネットワーク管理,一般)
- リンクメトリック最適化によるネットワーク負荷分散制御 (ネットワークシステム)
- 故障時性能劣化が小さいリンク数最小ネットワーク設計法 (ネットワークシステム)
- 故障時における性能劣化を抑制するネットワーク設計法(ルーティング,ネットワーク設計)
- 待ち行列網解析システムTEDAS-Q
- 網内制御によるP2Pトラヒック転送効率の評価(P2Pネットワーク,マルチキャスト,有線/無線シームレスネットワーク,ネットワーク制御,無線通信一般)
- リンクメトリックの不確実性が経路制御に与える影響の評価(次世代ネットワークアーキテクチャ,次世代ネットワークのオペレーションアーキテクチャ,トラヒック計測・モデリング・品質,オーバレイネットワーク,一般)
- QoSオーバーレイルーティングの性能評価と様々なQosメトリックへの適用(ルーティング,オーバーレイネットワーク,VPN,DDoS,ネットワークセキュリティ,P2P通信,ネットワークソフトウェア,一般)
- B-7-13 複数QoS metricを考慮したQoSオーバーレイ経路制御の性能評価(B-7.情報ネットワーク,一般講演)
- リンク障害時の迂回トラヒックを考慮した網トポロジ設計(ネットワーク設計と一般,All IPモバイルネットワーク,マルチメディアモビリティ・コマース,モバイルマルチキャスト/ブロードキャストネットワーク,モバイル・マルチメディアセキュリティ,コンテキスト/位置情報依存サービス,情報家電ネットワーク,NGN,FMC及び一般)
- P2P型映像配信サービスにおけるフロー特性比較 (ネットワークシステム)
- D-17-3 生活様式を考慮した携帯電話端末の購買行動モデリング(D-17. ソフトウェアインタプライズモデリング,一般セッション)
- D-17-5 生活様式を考慮したサービス選択行動モデリング(D-17. ソフトウェアインタプライズモデリング,一般セッション)
- B-14-8 複数の意思決定プロセスを考慮したサービス選択行動モデル(B-14.テレコミュニケーションマネジメント,一般講演)
- 2-F-12 潜在クラスを用いた意思決定構造モデル化の検討(マーケティング(2))
- 2-F-11 潜在クラスを利用した顧客セグメンテーションに関する一考察(マーケティング(2))
- 2-G-5 階層的な意思決定を考慮した顧客の選択行動分析(マーケティング)
- B-7-18 オプションを考慮した情報通信サービスの顧客選択行動モデルの検討(B-7.情報ネットワーク, 通信2)
- 情報通信市場開発方法論の基軸としての行動モデル(マーケティング)
- 消費者行動の時間遅れを考慮したシナリオシミュレーションの提案(予測)
- 顧客行動モデル化のための定性的サービス属性分析法の検討(AHP(2))
- シナリオシミュレーションのための消費者行動モデル推定法の提案(セッション10C : ビジネス・データベース応用)
- シナリオシミュレーションのための消費者行動モデル推定法の提案(ビジネス・データベース応用)(「夏のデータベースワークショップ(DBWS2003)」一般)
- A-14-15 顧客行動モデル化のための定性的サービス属性分析法の検討
- A-14-14 市場構造の変化を考慮したシナリオシミュレーションの提案
- B-7-70 ユーザのサービス料金感度を考慮した容量設計法
- QoSとQoE : ユーザ中心の通信品質技術への潮流(チュートリアル招待講演,トラヒック,NW評価,性能,リソース管理・制御,トラヒックエンジニアリング,NW信頼性・レジリエンシ,一般)
- フォトニックMPLSネットワークにおけるパス設計(マルチメディア通信とQoS, VoIP, ストリーミング, 一般)
- フォトニックMPLSネットワークにおけるパス設計
- スポット型通信を用いた高速移動体へのデータ送信方式の提案と評価
- End-to-Endの測定によるネットワーク内部推定の一方法 : 遅延時間からの推定
- B-7-120 GMPLSネットワークのパス設計について
- B-7-70 蓄積型コンテンツ配信用スケジューリング方式の提案とその性能評価
- End-to-Endの測定によるネットワーク内部推定の一方法
- End-to-Endの測定によるネットワーク内部推定の一方法(テーマ:インターネットトラヒックの計測、分析、及び一般)
- B-7-81 スケジューリングを用いた一コンテンツ配信方式の検討
- B-7-5 End-to-Endの測定によるネットワーク内部推定の一方法 : 遅延時間の推定
- B-7-4 End-to-Endの測定によるネットワーク内部推定の一方法 : スループットの推定
- 蓄積型コンテンツ配信方式の提案と評価について
- 負荷分散制御アルゴリズムの性能評価と適用領域
- B-7-220 コンテンツ配信システムにおける一配信方式の検討
- B-7-217 コンテンツ配信システムにおけるサーバ間の負荷分散制御法の検討
- コンテンツ配信システムにおけるサーバ間の負荷分散制御技術
- キャッシュサーバ間負荷分散制御アルゴリズムの性能評価
- エレクトロニックコマースにおけるトラヒック設計問題と性能評価モデル
- ECサイトにおけるCGI処理のトラヒックモデル化と評価
- B-6-114 P2P型映像配信サービスのフロー分析(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- B-7-19 マルチレート映像要求の呼損率評価(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- 映像トラヒックの統計多重効果に関する一検討(NW管理,次世代NWアーキテクチャ,次世代NWのオペレーションアーキテクチャ,トラヒック計測・モデリング・品質,オーバレイネットワーク,次世代NWサービス品質,一般)
- B-7-24 ユーザのサービス選択履歴を考慮した需要構造分析法(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- 1-B-5 複合的サービスが相互の選択行動に与える影響について(情報通信(1))
- B-7-7 ユーザのブロードバンド回線選択と地域性に関する分析(B-7. 情報ネットワーク,一般セッション)
- A-2-11 通信市場・トラヒックにおける成長過程の構造と推定スキームへの課題(A-2.非線形問題,一般講演)
- 故障時性能劣化が小さいリンク数最小ネットワーク設計法(ネットワーク管理/制御/設計)
- 構造型P2Pネットワークにおける次数制約付きブロードキャスト制御法(クラウド、グリッド・P2P)
- リンクメトリック最適化によるネットワーク負荷分散制御(ルーティング・低消費電力化)
- 2-C-7 重量付モジュール詰め込みの最適化(組合せ最適化)
- 1-A-4 段ボールの製造工程における順序づけ問題(離散最適化(2))
- B-6-70 P2P型映像配信トラヒックの地理的分析(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- モーションキャプチャを用いたピアノ演奏動作のCG表現と音楽演奏インタフェースへの応用(コンテンツ生成,音楽インタフェース)
- P2P型映像配信サービスにおけるフロー特性比較(P2P)
- 極値理論による閾値モデル解析と普遍的冪乗則(ネットワークモデル)
- 次数・直径の小さいP2Pネットワーク構成法とその評価(P2Pとオーバーレイ(2))
- P2Pにおける次数・直径の小さいオーバレイネットワーク構成法(P2P及びオーバレイネットワーク, 無線ネットワーク,アドホックネットワーク,センサネットワーク及び一般)
- D-17-2 潜在変数を考慮した携帯電話キャリア選択行動モデリング(D-17.ソフトウェアインタプライズモデリング,一般セッション)
- B-15-8 モバイルコマースにおける生活様式を考慮した購買行動モデル(B-15.モバイルマルチメディア通信,一般セッション)
- 分散オブジェクト動的配置制御アルゴリズムの提案
- B-7-114 分散オブジェクト動的配置制御アルゴリズムの提案
- 劣通信環境における情報収集とその構造推定への応用
- マルチメディア通信サービスのQoE評価技術に関する動向と課題(イメージメディアクオリティ論文)
- IP電話サービスの通話品質評価技術
- 逐次確率比検定による時系列の構造変化点検出法 : Chow Test との早期検出性の比較
- 劣通信環境下における協調型地図推定(安全・安心(災害時通信))
- 通信ネットワークの保全度向上のための故障修理時間分布の特性分析(ネットワーク)
- 移動センサ感染型情報共有過程における情報収集の緩和時間(センサーネットワーク)
- フォトニックMPLSネットワークにおけるパス設計
- 信頼性と効率性を考慮したパス制御法およびネットワーク設計法(NW管理,次世代NWアーキテクチャ,次世代NWのオペレーションアーキテクチャ,トラヒック計測・モデリング・品質,オーバレイネットワーク,次世代NWサービス品質,一般)
- 故障規模を考慮したネットワーク不稼動率実態値の簡易推定法(ネットワーク管理・オペレーション)
- 1.次世代のサービス品質技術動向(次世代のサービス品質技術)
- 大規模高速ネットワークにおける信頼性と効率性を考慮したパス制御法(GMPLS・ネットワーク管理)
- 社会的影響を考慮した通信ネットワークの信頼性分析管理法(ネットワーク)
- 周期性を考慮した異常トラヒック検知手法(セキュリティ,オーバーレイネットワーク,VPN,DDoS,ネットワークセキュリティ,P2P通信,ネットワークソフトウェア,一般)
- IP網における処理放棄型ローカル輻輳制御方式の評価
- エレクトロニックコマースにおけるトラヒック設計/性能評価
- BS-8-8 ホワイトリストによるワーム感染ホスト特定法(BS-8.超高速IPネットワークにおける品質・トラヒック計測技術の進展,シンポジウム)
- BS-8-5 周期性を考慮した異常トラヒック検知手法(BS-8.超高速IPネットワークにおける品質・トラヒック計測技術の進展,シンポジウム)
- 広帯域音声通信サービスの総合通話品質推定のための音質定量化に関する検討(マルチメディアシステムの品質, 一般)
- トラヒック評価・設計支援システム : TEDAS
- ホワイトリストを用いたワーム感染ホスト特定法(ネットワークセキュリティ,NGN,VoIP,コンテンツ配信,IPv6,次世代ネットワーク及び一般)
- 広帯域音声通信サービスの総合通話品質推定のための音質定量化に関する検討
- 広帯域音声通信サービスの総合通話品質推定のための音質定量化に関する検討(マルチメディアシステムの品質, 一般)
- 広帯域音声通信サービスの総合通話品質推定のための音質定量化に関する検討(マルチメディアシステムの品質, 一般)
- B-11-10 擬似音声を用いた音声品質客観評価法の検討
- IP電話の総合通話品質推定のためのフレームワーク : よりユーザ体感品質に則した品質評価・設計・管理を目指して(ブロードバンドと放送のコンテンツ/セキュリティ/信頼性/モバイル, 及び一般)
- [特別講演]IP電話通話品質の標準化動向(リッチメディア,信頼性・セキュリティ,一般)
- LPCケプストラムを用いたネットワークトラヒック分類手法