マウス下顎頭軟骨におけるMMP-13の局在に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 歯科基礎医学会の論文
- 2002-09-20
著者
-
大久保 和美
東京大学医学部附属病院顎口腔外科・歯科矯正歯科
-
鈴木 聖一
東京医科歯科大学大学院顎顔面矯正学分野
-
鈴木 聖一
東医歯大院顎顔面矯正
-
下川 仁弥太
東医歯大院・医歯・薬理
-
下川 仁彌太
東京医科歯科大院硬組織薬理
-
下川 仁彌太
東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科 生体支持組織学系 生体硬組織再生学講座 硬組織薬理学分野
-
下川 仁彌太
日本歯科大学新潟生命歯学部 解剖学第二講座
-
大谷 啓一
東京医科歯科大学 大学院医歯学総合研究科 硬組織薬理学分野
-
大谷 啓一
東京医科歯科大院硬組織薬理
-
大谷 啓一
東海大学 医学部外科学系口腔外科
-
大山 紀美栄
東京医科歯科大学 大学院医歯学総合研究科 顎顔面矯正学分野
-
大山 紀美栄
東医歯大 院 顎顔面矯正
-
大久保 和美
東医歯大 院 顎顔面矯正
-
下川 仁彌太
東医歯大 院 硬組織薬理
-
大谷 啓一
東医歯大 院 硬組織薬理
-
大谷 啓一
東医歯大・歯・歯薬理
-
小川 卓也
東医歯大 院 顎顔面矯正
-
鈴木 聖一
東医歯大 院 顎顔面矯正
-
下川 仁彌太
東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科口腔機能再構築学系口腔機能発育学講座小児歯科学分野
関連論文
- DMAとPOAにより術前顎・口蓋矯正治療を行った唇顎口蓋裂症例における 5-Year-Old Index による咬合評価
- 矯正歯科で発見されるアクロメガリー (特集 医科-歯科診療の連携) -- (口腔疾患・口腔機能と内科疾患)
- 微小重力におけるラット骨芽細胞の増殖因子レセプターとシグナル伝達分子
- キャピラリー電気泳動を用いた蛍光定量PCR法の宇宙実験への応用
- 微小重力によるラット骨芽細胞のPAF受容体発現の亢進
- 微小重力における正常ラット骨芽細胞の骨基質タンパク発現
- スラブシークエンスゲルを用いた非放射性定量RT-PCR法の開発と宇宙実験への応用
- 蛍光標識物質を利用した新規定量的PCR法の確立
- 縁下歯石除去時の抗菌薬使用のガイドライン
- 安全な歯科医療のために--知っておきたい薬の相互作用(第24回)トリアゾラム(ハルシオン)とマクロライド系抗菌薬の相互作用
- シミュレーション教材作成 Faculty Development の実施と評価
- 歯周病の歯槽骨崩壞予防のための骨芽細胞における遺伝子転写因子ならびに細胞内情報伝逹の相互制御機構の解明
- HEBP溶液およびヘキサメタリン酸溶液含嗽による初期歯石形成の抑制
- ワックス粒子を含有するチューイングガムによる咀嚼効率の評価
- 5.ワックス粒子を含有するチューイングガムによる咀嚼効率の評価
- 超音波画像を用いた片側性口唇裂・口蓋裂症例に対する上顎骨延長術後の骨形成の評価
- 改良型CT画像ソフトを用いた骨延長症例における上顎骨の移動様相の観察
- 成長期に骨延長法を適用した口唇口蓋裂症例の5年予後
- IGF-1アンチセンスオリゴヌクレオチドの導入が成長期ラット下顎頭に及ぼす影響(器官培養系を用いた観察)
- P-11 成長因子担体としての炭酸含有アパタイト多孔体(接着・レジン系材料, 第49回日本歯科理工学会学術講演会)
- 粘膜移植粘膜弁法または Furlow 変法で口蓋形成を行った片側唇顎口蓋裂における Goslon Yardstick 咬合評価
- 片側顎裂に対する二次的骨移植後の長期結果と顎裂部の咬合処置
- 3D-CT画像を用いた唇裂鼻変形患者の鼻軟骨形態の評価
- マウス下顎頭軟骨発生過程におけるbone sialoprotein(BSP),osteopontin(OPN)ならびにType X collagenの発現に関する研究
- 口唇口蓋裂の骨延長法における高気圧酸素療法(HBO)の臨床適用
- 口唇運動の三次元解析システム
- 石灰化歯原性嚢胞上皮細胞 : 染色体解析と移植腫瘍石灰化機序の検討
- 器官培養法を用いた下顎頭軟骨の発生,分化機構に関する研究
- マウス下顎頭軟骨の発生過程における Type I, II, X collagen aggrecan mRNA の発現の局在と変化
- 04.Laser-captured Microscopeを用いたセメント質特異的遺伝子の探索(一般演題(口演1),第4回日本再生歯科医学会学術大会および総会 硬組織再生の新たな展開)
- 17.P マイクロダイセクション法によるセメント質・歯根膜に特異的な遺伝子の同定(ポスター発表,第3回日本再生歯科医学会学術大会および総会)
- 重力ストレスによる疼痛感受性変化と視床下部応答
- 顎矯正手術を施行した下垂体性巨人症の1例
- Amino-terminally truncated rhFGF4 の作製とその骨量増加作用
- 抜歯窩の治癒過程におけるBMPの遺伝子発現
- タイプIIコラーゲン誘導関節炎におけるTNFαペプチドアンタゴニストの効果
- Walker256/S 担癌成熟ラットは閉経後骨粗鬆症様病態を呈する
- PDE4阻害剤はPGE_2を介して骨芽細胞形成促進作用を示す
- Walker256/S 移植ラットに惹起される骨粗鬆症様病変の発症機序の解析
- マウス骨髄細胞培養系の破骨細胞形成系における細胞内シグナル伝達機構の検討
- ATDC5細胞の分化におけるレチノイン酸(RA)とBMP-2の影響
- Amelogenin遺伝子の系統発生学的解析
- ラット切歯におけるCBFA-1の遺伝子発現
- 有尾両生類(クロサンショウウオ)のアメロジェニン遺伝子クローンニング
- 日本人片側性口唇口蓋裂患者における5-Year-Old Index を用いた咬合評価
- 歯質アパタイトの結晶成長および非晶質リン酸カルシウムの沈着に及ぼすエナメルタンパク,象牙質リンタンパク,骨コラゲンの効果
- 骨組織への選択的薬物輸送法に関する研究 : 酸性小ペプチドによる修飾
- 卵巣摘出がラット下顎骨の骨塩量に与える影響について
- Phosphodiesterase IV 阻害剤(XT-44)の骨粗鬆症モデルに対する治療効果
- チタン、ハイドロキシアパタイト、各インプラント表面への初期骨形成の、共焦点レーザー顕微鏡による観察
- レチノイン酸が軟骨前駆細胞ATDC5細胞の分化に及ぼす影響
- 非石灰化組織におけるDentin matrix protein1(DMP1)の発現について
- 象牙質形成不全歯における血清アルブミンの分布
- マウス歯胚の器官培養におけるFGF2の形態形成に及ぼす影響について
- ラット切歯歯髄の頭部皮下移植実験における骨基質タンパクのmRNA発現について
- ラット歯髄の頭部皮下移植実験における骨基質タンパクのmRNA発現について
- 下顎の運動制限を施した成長期ラット下顎頭軟骨の組織変化に関する研究
- 上顎骨延長術後の経過観察時における超音波画像診断の有用性
- 含歯性?胞による多数歯埋伏症例の一治療例
- rhBMP-2により誘導された新生骨中での歯の萌出過程の観察
- 単離破骨細胞におけるミトコンドリアおよびF-アクチンの三次元分布
- 単離破骨細胞におけるミトコンドリアの三次元分布の解析
- acid loading によるラット単離破骨細胞の細胞内pHの変化
- TGF-βスーパーファミリーによるアメロジェニン遺伝子の発現
- 骨格性下顎前突症の外科的矯正治療群と歯科矯正治療単独群との思春期前における顎顔面形態の比較
- 骨格性下顎前突症の治療による顎顔面形態および歯・歯槽性の形態変化 : 外科的矯正治療症例と歯科矯正治療単独症例との比較
- 骨延長術後の上顎第二大臼歯の萌出様相について
- ビーグル犬における高気圧酸素療法の上顎歯槽部骨延長後の歯髄血流と骨密度に対する影響
- REDシステムに用いる可撤式鋳造牽引用フックの試作
- rhBMP-2より誘導された新生骨への歯の移動に関する組織学的検討
- 東大病院の完全片側性口唇口蓋裂患者の咬合 : 5-Year-Old Index による評価とその言語成績
- ラット切歯におけるamelogenin遺伝子の発現に関する電顕的観察
- 抜歯窩の治癒過程におけるTGF-βおよびI型コラーゲンの遺伝子発現について
- 歯の移動に伴う骨吸収におけるコラゲナーゼ(MMP-1)mRNAの局在 : in situ hybridization 法による観察
- 歯槽骨欠損部に対する脱灰骨粉末移植の骨新生過程に与える影響
- 口唇口蓋裂患者における上顎骨延長術と後戻り : 一期的移動術との比較
- 骨芽細胞と微小重力
- 骨由来培養細胞を用いたIML-2軌道上実験 : 遺伝子解析1
- 定量的PCR法による宇宙培養細胞の遺伝子解析
- 顎骨延長治療の問題点とその解決策--矯正歯科の立場から (顎骨延長治療の問題点とその解決策)
- 顔面非対称を呈する顎変形症と顎関節
- 歯根吸収とタンパク質分解酵素
- 培養骨芽細胞様細胞の石灰化におよぼすビスフォスフォネートの作用
- 胎仔レーザー手術を応用した顎顔面形態異常動物モデルの作成
- マウス下顎頭軟骨におけるMMP-13の局在に関する研究
- D特-2 アクロメガリー患者の歯周疾患と治療法 : 歯周・矯正のチームアプローチ
- 外舌筋筋活動と X 線ビデオの同時記録による舌機能検査
- ガーパイクのエナメル質とエナメロイドの発生過程におけるアメロジェニンの免疫反応
- 骨組織の発生・分化におけるホメオボックスとBMP
- 嚥下時舌運動および舌と口蓋との接触様相に関する研究
- 東京医科歯科大学歯学部附属病院における口唇裂口蓋裂患者の統計的調査
- Le Fort I 型骨切り術により幅の広い顎裂を閉鎖した成人片側性口唇口蓋裂の1症例
- 口唇口蓋裂患者における歯科矯正治療に関するアンケート調査 : 動的治療を終了した患者を対象に
- フェニトインによる歯肉増殖について : ヒト歯肉組織およびクローン歯肉細胞に関する研究
- 革新的異分野技術を融合した歯科を主導とする次世代デバイス開発プロジェクト
- 患者と3次元立体画像を重ね合わせる拡張現実感表示技術の歯科・口腔外科領域への応用
- 矯正歯科手技を用いた顎骨骨折治療
- Le Fort I 型上顎骨延長術を適用した口唇口蓋裂症例の軟組織変化に対するCT画像を用いた三次元的検討
- 口唇口蓋裂患者における歯科矯正治療に関するアンケート調査
- タイトル無し