アカゲザル胎生期および授乳期におけるダイオキシン暴露が歯の異常に及ぼす影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 歯科基礎医学会の論文
- 2004-09-01
著者
-
津賀 一弘
広島大学大学院 医歯薬学総合研究科 先端歯科補綴学研究室
-
赤川 安正
広島大院医歯薬学総合歯科補綴学第一
-
安田 以久
広島大院医歯薬学総合顎口腔頚部医科学
-
津賀 一弘
広島大院医歯薬学総合顎口腔頚部医科学
-
Tsuga Kazuhiro
Department Of Advanced Prosthodontics Division Of Cervico-gnathostomatology Programs For Applied Bio
-
Akagawa Yasumasa
Hiroshima Univ. Hiroshima Jpn
関連論文
- P-68 新規サイトカイン添加型炭酸アパタイト・コラーゲン人工骨の細胞増殖能(生体セラミックス,一般講演(ポスター発表))
- 要介護高齢者の食事形態と全身状態および舌圧との関係
- 咀嚼能力評価の標準化に関する研究
- 連通気孔構造を有する新規ハイドロキシアパタイトセラミックスの顎骨欠損部への応用
- 顎口腔機能異常診断への多変量解析の応用 : 下顎切歯点限界運動軌跡の解析
- 顎口腔機能異常者の下顎切歯点限界運動に関する研究 : 診断パラメーターの確立
- 若年者と高齢者のタッピングの頻度
- ミニスプリントに関する実験的研究 : 最大咬みしめ時の筋活動量について
- 部分床義歯の臨床実績を評価するためのデータベースの開発
- 臨床に用いられているI-barクラスプの形態に関する有限要素解析
- 広島大学歯学部附属病院の卒後臨床研修報告 : 総合歯科医療研修
- 9. ディスポーザブルプローブを用いて舌運動リハビリテーションを行った口腔癌症例(第33回 学術大会)
- 9.ディスポーザブルプローブを用いて舌運動リハビリテーションを行った口腔癌症例
- 膜テクニックを応用した顎堤造成に関する実験的研究
- 簡易型舌圧測定装置を用いた健常高齢者における口腔周囲筋の圧力測定
- 要介護高齢者のための易咀嚼性パンの新開発
- A-28 新規バイオミメティック骨移植材の骨形成能(生体反応・毒性,一般講演(口頭発表),第54回日本歯科理工学会学術講演会)
- クリニカル 身近な臨床・これからの歯科医のための臨床講座(13)これからのインプラント治療の展望--安全で国民に受け入れられるインプラントの普及を目指して
- 脳卒中地域連携クリティカルパスと歯科
- 咬合接触と嚥下機能に関する検討
- 簡易型舌圧測定装置を用いた嚥下時舌機能の定量化(一般口演,第40回記念学術大会)
- 生体模倣性骨移植材料「炭酸アパタイト・コラーゲン複合体」の骨形成能
- 簡易嚥下舌圧測定法の確立
- 過度の静的および動的荷重がインプラント周囲骨に及ぼす影響
- 大規模調査に基づく舌圧検査(TPT)の基準値
- P-8 生体模倣性骨移植材料「炭酸アパタイト・コラーゲン複合体」の骨形成能(接着・レジン系材料, 第49回日本歯科理工学会学術講演会)
- 咬合の維持・回復と生命予後
- 栄養ケア・マネジメントにおける歯科の役割
- 医療現場の健康確保を考えたペットボトル応用簡易防塵装置
- 上顎前歯部歯肉に転移した腎細胞癌の1例
- 要介護高齢者における義歯治療前後の体重変化
- 簡易型測定装置を用いて行う舌圧リハビリテーション
- 要介護高齢者に対する口腔衛生の誤嚥性肺炎予防効果に関する研究
- 脳卒中後遺症の口唇閉鎖不全に対するリハビリテーションの一症例
- 骨再生能を有するポリリン酸吸着型人工骨の創製
- スプリント療法ガイドラインの確立
- 舌圧を指標とするトレーニングが安静時唾液分泌に及ぼす影響
- 筋圧形成用コンパウンドキャリアシステムの簡便性
- 頬粘膜圧痕の簡易記録法の考案
- ペットボトルを使った簡易防塵装置「DFスリーブ」--粉塵のない補綴歯科治療への提案
- 機能的口腔ケアが要介護高齢者の舌機能に与える効果
- 痴呆高齢者における転倒と咬合との関係
- アカゲザル胎生期および授乳期におけるダイオキシン暴露が歯の異常に及ぼす影響
- 顎関節症のスプリント治療に関する実態調査 : 大学病院顎関節症外来および一般開業歯科医院における診療時間の比較
- 口腔内留置型健康モニタリングシステム開発
- 感圧シート(デンタルプレスケール^[○!R])を用いた若年者における顎関節症に関する疫学的研究
- 摂食・嚥下障害ならびに構音障害に対する口腔内補助装置の適用に関するデータベースの構築
- 特別発言.歯がない人にも口腔ケアは必要か? : 「口腔ケアによる高齢者の肺炎予防」2年間の追跡調査結果から
- 咀嚼筋機能に関するスポーツ医学的解析 : バレーボール及びハンドボール選手の場合
- 歯質欠損, 部分歯列欠損, 無歯顎に対する症型分類の提案
- より確かな機能回復を目指すための舌機能評価法の確立
- ヨーロッパ老年歯科医学会 (European College of Gerodontology) : 老年歯科医学の学部カリキュラムガイドライン
- 肺炎発症に関する口腔リスク項目の検討 : 口腔ケア・マネジメントの確立に向けて
- 3. 成人における年齢と舌圧の関係について(第30回学術大会)
- 新考案の舌運動訓練を行った交通事故による前歯部部分無歯顎インプラント症例
- 顎関節診断用超音波CTの試作と基礎的評価
- 顎運動機能改善のための訓練運動に関する基礎的研究 : 第1報 下顎限界運動の反復の短期的な影響について
- 圧電式加速度変換器を用いた高速顎運動測定装置の試作
- 持続咬みしめ時の咀嚼筋筋電図の周波数分析 : 顎間垂直距離を増加させた場合
- 下顎支持要素の受動的運動応答性の測定
- 咀嚼筋機能に関するスポーツ医学的解析 : プロサッカー選手の場合
- 口内法X線写真を用いた海綿骨の新しい定量的骨質評価法
- 高齢者における咬合の喪失と嚥下動態の関係
- 卒前臨床実習・卒後臨床研修の到達目標に関するアンケート調査結果に基づく提言
- OSCEを用いた有床義歯学臨床実習の教育評価の試み
- 超音波コンピュータ断層撮影装置を用いた顎関節診断の試み : 試作機器によるシミュレーション
- 下顎臼歯部部分欠損における3本のインプラントへの荷重配分 : オフセット配置の影響に関する三次元幾何学解析
- 歯科医学教育におけるProblem-based learningの試み : 総義歯学における3年間の実施と点検評価
- テレスコープ義歯装着者の咀嚼筋活動の刑事的変化 : 下顎片側遊離端欠損症例の場合
- 筋疲労が咬筋silent periodに及ぼす影響
- 咬みしめ時の咀嚼筋筋電図の周波数分析
- 磁気および赤外線センサを用いた舌ならびに下顎運動計測システム
- 筋疲労時におけるEMG silent periodと周波数分析に関する研究
- シグナルプロセッサを用いた咀嚼筋筋電図解析システム
- 口腔リラクセーション実施時の唾液分泌量と精神的リラックスの効果について
- 1-1-9. テレスコープ義歯装着者の咀嚼筋活動の経時的変化について (第74回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 要介護高齢者の食事形態と全身状態および舌圧との関係
- 総義歯装着者の嚥下動態の検討
- 高齢者歯科のこれから
- マウスピースの硬さと厚さが咀嚼筋活動に及ぼす影響
- ラット耳下腺導管のcarbachol及びforskolin刺激による分泌動態
- 若年者における各種食品咀嚼時の筋電図と顎運動
- 顎口腔機能異常のプロトコールに関する一考察
- Disposable Dust Chamber for Home-visit Prosthodontic Treatments
- 好中球細胞内Ca^濃度動態におけるcyclic ADP-riboseの役割
- 6. 下顎機能障害患者に対するプラセボ(偽薬的)スプリントの臨床例 : 初診時の心理検査にみられた特徴と治療効果との関連について(昭和61年度日本補綴歯科学会中国・四国支部学術大会講演要旨)
- 神経筋疾患と脳梗塞患者の嚥下造影検査の所見と最大舌圧の関係
- 若年者と高齢者のタッピングリズムの再現性
- 下顎の反応時間 : 若年者と高齢者の比較
- 新しい部分床義歯学教育の試み : Problem-based learning の導入
- 咀嚼筋 delayed-onset pain の筋電図評価の試み
- 下顎機能障害の臨床的研究 : 第2報 全歯列接触型オクルーザル・スプリントの効果について
- 8. 顎機能障害の一症例 : 臨床症状と心理的側面の相関について (昭和60年度日本補綴歯科学会中国・四国支部会学術大会講演要旨)
- 下顎機能障害の臨床的研究第1報 : 初診時の病態像について
- 飴を舐める機能の定量評価
- Resin Jig to Prevent Aspiration or Ingestion of Restorations
- 多方位口唇閉鎖力測定における測定部保持法と固定法の相違
- 健常高齢者の飴を舐める機能の定量評価
- 簡易型舌圧測定装置を用いた嚥下時舌機能の定量化
- Correlation between dental and nutritional status in community-dwelling elderly Japanese