Disposable Dust Chamber for Home-visit Prosthodontic Treatments
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Purpose: The aim of this article is to describe the procedure for preparing a disposable dust chamber for use in home-visit prosthodontic treatments, that is economical and can be made from materials that are easy to procure.Methods: After cutting off both ends, the main body of a PET bottle (capacity:1.5 to 2.7 liters) is trimmed to a length of about 15-20 cm. A disposable glove is slipped over each cut end of the PET bottle. The finger and palm portion of the gloves at both ends are then cut off.Results: Users can work on prostheses within this dust chamber, without dispersing the flying particulate waste produced by the grinding into the ambient air. After use, the chamber can be washed with tap water, and be reused after disinfection. This device also effectively reduces the noise produced by the cutting and grinding.Conclusion: A low-cost handy disposable dust chamber that can be made easily is presented.
- 日本補綴歯科学会の論文
- 2006-04-01
著者
-
津賀 一弘
広島大学大学院 医歯薬学総合研究科 先端歯科補綴学研究室
-
津賀 一弘
広島大学 医歯薬学総合研究科展開医科学専攻顎口腔頸部医科学講座先端歯科補綴学研究室
-
Tsuga Kazuhiro
Department Of Advanced Prosthodontics Division Of Cervico-gnathostomatology Programs For Applied Bio
-
HAYASHI Ryo
Department of Chemistry, Faculty of Science and Engineering, Saga University
-
AKAGAWA Yasumasa
Department of Geriatric and Respiratory Medicine, Tohoku University Graduate School of Medicine
-
赤川 安正
広島大学大学院先端歯科補綴学研究室
-
Akagawa Yasumasa
Hiroshima Univ. Hiroshima Jpn
-
TAJI Tsuyoshi
Department of Advanced Prosthodontics, Division of Cervico-Gnathostomatology, Graduate School of Bio
-
Hayashi Ryo
Department Of Advanced Prosthodontics Division Of Cervico-gnathostomatology Programs For Applied Bio
-
MARUYAMA Mariko
Department of Advanced Prosthodontics, Division of Cervico-Gnathostomatology, Programs for Applied B
-
Maruyama Mariko
Department Of Advanced Prosthodontics Division Of Cervico-gnathostomatology Programs For Applied Bio
-
田地 豪
Department Of Advanced Prosthodontics Division Of Cervico-gnathostomatology Hiroshima University Gra
-
Taji Tsuyoshi
Department Of Advanced Prosthodontics Division Of Cervico-gnathostomatology Hiroshima University Gra
-
Akagawa Yasumasa
Department Of Advanced Prosthodontics Division Of Cervico-gnathostomatology Hiroshima University Gra
-
Taji Tsuyoshi
Department Of Advanced Prosthodontics Hiroshima University Graduate School Of Biomedical Science
-
Akagawa Yasumasa
Department Of Advanced Prosthodontics Division Of Cervico-gnathostomatology Graduate School Of Biome
-
Taji Tsuyoshi
Department Of Advanced Prosthodontics Division Of Cervico-gnathostomatology Programs For Applied Biomedicine Hiroshima University Graduate School Of Biomedical Sciences
関連論文
- 要介護高齢者の食事形態と全身状態および舌圧との関係
- 咀嚼能力評価の標準化に関する研究
- 顎口腔機能異常診断への多変量解析の応用 : 下顎切歯点限界運動軌跡の解析
- 顎口腔機能異常者の下顎切歯点限界運動に関する研究 : 診断パラメーターの確立
- 若年者と高齢者のタッピングの頻度
- ミニスプリントに関する実験的研究 : 最大咬みしめ時の筋活動量について
- 9. ディスポーザブルプローブを用いて舌運動リハビリテーションを行った口腔癌症例(第33回 学術大会)
- 9.ディスポーザブルプローブを用いて舌運動リハビリテーションを行った口腔癌症例
- Cyclic ADP-Ribose Mediates Formyl Methionyl Leucyl Phenylalanine (fMLP)-Induced Intracellular Ca2+ Rise and Migration of Human Neutrophils
- 簡易型舌圧測定装置を用いた健常高齢者における口腔周囲筋の圧力測定
- 要介護高齢者のための易咀嚼性パンの新開発
- 咬合接触と嚥下機能に関する検討
- 簡易型舌圧測定装置を用いた嚥下時舌機能の定量化(一般口演,第40回記念学術大会)
- 簡易嚥下舌圧測定法の確立
- 大規模調査に基づく舌圧検査(TPT)の基準値
- 医療現場の健康確保を考えたペットボトル応用簡易防塵装置
- 要介護高齢者における義歯治療前後の体重変化
- 簡易型測定装置を用いて行う舌圧リハビリテーション
- 脳卒中後遺症の口唇閉鎖不全に対するリハビリテーションの一症例
- スプリント療法ガイドラインの確立
- 舌圧を指標とするトレーニングが安静時唾液分泌に及ぼす影響
- 筋圧形成用コンパウンドキャリアシステムの簡便性
- 頬粘膜圧痕の簡易記録法の考案
- ペットボトルを使った簡易防塵装置「DFスリーブ」--粉塵のない補綴歯科治療への提案
- 機能的口腔ケアが要介護高齢者の舌機能に与える効果
- 痴呆高齢者における転倒と咬合との関係
- アカゲザル胎生期および授乳期におけるダイオキシン暴露が歯の異常に及ぼす影響
- 顎関節症のスプリント治療に関する実態調査 : 大学病院顎関節症外来および一般開業歯科医院における診療時間の比較
- 口腔内留置型健康モニタリングシステム開発
- 感圧シート(デンタルプレスケール^[○!R])を用いた若年者における顎関節症に関する疫学的研究
- Trans-Bilayer Ion Conduction by Proline Containing Cyclic Hexapeptides and Effects of Amino Acid Substitutions on Ion Conducting Properties
- 摂食・嚥下障害ならびに構音障害に対する口腔内補助装置の適用に関するデータベースの構築
- 咀嚼筋機能に関するスポーツ医学的解析 : バレーボール及びハンドボール選手の場合
- より確かな機能回復を目指すための舌機能評価法の確立
- 3. 成人における年齢と舌圧の関係について(第30回学術大会)
- 新考案の舌運動訓練を行った交通事故による前歯部部分無歯顎インプラント症例
- Dental status and mortality in institutionalized elderly people
- 顎運動機能改善のための訓練運動に関する基礎的研究 : 第1報 下顎限界運動の反復の短期的な影響について
- 圧電式加速度変換器を用いた高速顎運動測定装置の試作
- 持続咬みしめ時の咀嚼筋筋電図の周波数分析 : 顎間垂直距離を増加させた場合
- 下顎支持要素の受動的運動応答性の測定
- 咀嚼筋機能に関するスポーツ医学的解析 : プロサッカー選手の場合
- 高齢者における咬合の喪失と嚥下動態の関係
- Dentin-derived Proteins Enhance Fibronectin-related but not Vitronectin-related Specific Adhesion of Human Periodontal Ligament Cells
- Mechanical Loading of Implants Prevents Resorption of Grafted Autogenous Bone in Maxilla : A Case Report of 3-year Clinical Follow-up
- OSCEを用いた有床義歯学臨床実習の教育評価の試み
- Primary Culture of Canine Growth Plate Chondrocytes as a Model of Biomineralization
- 超音波コンピュータ断層撮影装置を用いた顎関節診断の試み : 試作機器によるシミュレーション
- 下顎臼歯部部分欠損における3本のインプラントへの荷重配分 : オフセット配置の影響に関する三次元幾何学解析
- 歯科医学教育におけるProblem-based learningの試み : 総義歯学における3年間の実施と点検評価
- テレスコープ義歯装着者の咀嚼筋活動の刑事的変化 : 下顎片側遊離端欠損症例の場合
- 筋疲労が咬筋silent periodに及ぼす影響
- 咬みしめ時の咀嚼筋筋電図の周波数分析
- 磁気および赤外線センサを用いた舌ならびに下顎運動計測システム
- 筋疲労時におけるEMG silent periodと周波数分析に関する研究
- シグナルプロセッサを用いた咀嚼筋筋電図解析システム
- Chemical Interaction between Titanium Implant Surface and Amino Acids
- New Surface Modification of Titanium Implant with Phospho-amino Acid
- Diagnosis, Prevention and Management for Aspiration Pneumonia in Dental Practice
- 1-1-9. テレスコープ義歯装着者の咀嚼筋活動の経時的変化について (第74回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 要介護高齢者の食事形態と全身状態および舌圧との関係
- 総義歯装着者の嚥下動態の検討
- Antiadhesive Sites Present in the Fibronectin Type III-Like Repeats of Human Plasma Fibronectin(Molecular and Cell Biology)
- Ion-Channel Properties of Cyclic Hexapeptide cyclo(Pro-Xxx-Yyy)_2
- 高齢者歯科のこれから
- Synthesis and Chemotaxis of fMLP analogs and Non-formylated peptides
- Guideline for Denture Relining
- マウスピースの硬さと厚さが咀嚼筋活動に及ぼす影響
- Cyclic ADP-Ribose Mediates Formyl Methionyl Leucyl Phenylalanine (fMLP)-Induced Intracellular Ca^ Rise and Migration of Human Neutrophils
- 若年者における各種食品咀嚼時の筋電図と顎運動
- 顎口腔機能異常のプロトコールに関する一考察
- Controlled Administration of FGF-2 : A Prospective Drug Treatment for the Acceleration of Bone Regeneration
- Disposable Dust Chamber for Home-visit Prosthodontic Treatments
- Extremely High Drug-Reductase Activity Based on Aldehyde Oxidase in Monkey Liver
- Synthesis and Properties of TN III Peptide Analogs Derived from Type III Repeat of Tenascin C
- 6. 下顎機能障害患者に対するプラセボ(偽薬的)スプリントの臨床例 : 初診時の心理検査にみられた特徴と治療効果との関連について(昭和61年度日本補綴歯科学会中国・四国支部学術大会講演要旨)
- Degree of immobilization of synthetic RGDS(PO_3H_2)PA peptides on titanium surfaces
- Synthesis and Biological Activity of Non-Formyl Chemotactic Peptide Analogs as a Tool for Neutrophil Formyl Peptide Receptor Interaction
- Synthesis of FPR-Derived Transmembrane Peptides Containing Photoaffinity Amino Acid
- Superoxide Production in Human Neutrophils Is Enhanced by Treatment with Transmembrane Peptides Derived from Human Formyl Peptide Receptor
- Signal Transduction of Chemotactic Non-Formyl Peptide and Selective for Formyl Peptide Receptor
- Synthesis of Transmembrane Peptides Derived from Human Formyl Peptide Receptor and Influence on Biological Activities of Human Neutrophils
- 神経筋疾患と脳梗塞患者の嚥下造影検査の所見と最大舌圧の関係
- Preparation and Properties of Si Microcrystals Embedded in SiO_2 Glass Films
- Preparation and Properties of Ge Microcrystals Embedded in SiO_2 Glass Films
- 若年者と高齢者のタッピングリズムの再現性
- 下顎の反応時間 : 若年者と高齢者の比較
- 新しい部分床義歯学教育の試み : Problem-based learning の導入
- 咀嚼筋 delayed-onset pain の筋電図評価の試み
- 下顎機能障害の臨床的研究 : 第2報 全歯列接触型オクルーザル・スプリントの効果について
- 8. 顎機能障害の一症例 : 臨床症状と心理的側面の相関について (昭和60年度日本補綴歯科学会中国・四国支部会学術大会講演要旨)
- 下顎機能障害の臨床的研究第1報 : 初診時の病態像について
- DSC Studies of Glassy Behavior in P-Doped a-Si:H : Condensed Matter
- 飴を舐める機能の定量評価
- 4面観撮影用鏡装置の開発
- Resin Jig to Prevent Aspiration or Ingestion of Restorations
- 多方位口唇閉鎖力測定における測定部保持法と固定法の相違
- 健常高齢者の飴を舐める機能の定量評価
- 簡易型舌圧測定装置を用いた嚥下時舌機能の定量化
- Correlation between dental and nutritional status in community-dwelling elderly Japanese