タイリクバラタナゴ精子の凍結保存
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
精子の凍結保存は種々の魚種で可能になっているが, 小型魚については報告例は極めて少ない。全長約5cmのタイリクバラタナゴから精巣を取り出し, 凍結保護物質としてDMSOを含む希釈液中に入れ, はさみで刻み穏やかに撹拌した後, ゆっくりとした温度降下で凍結し, 液体窒素中で保存した。2日後および30日後に解凍し媒精を行ったところ, 受精卵が得られた。採精量の少ない小型魚では, 精巣内精子を用いることが精子の凍結保存の有効な一手法と成り得ることが示唆された。
- 公益社団法人日本水産学会の論文
- 2000-01-15
著者
関連論文
- P-054 マイトマイシンC処理によるゼブラフィッシュ胚細胞内の染色体構造異常および小核の増加(ポスターセッション)
- メコン河流域の水産業-5 : ベトナム・メコンデルタの養殖
- 16. メコンデルタにおける塩水遡上と水門設置が農業に及ぼす影響(日本熱帯農業学会第98回講演会)
- カンボジア王国トンレサープ湖周辺における Channa micropeltes のCPUEを用いた資源動向の分析
- P116 ゼブラフィッシュを用いた小核試験の検討(ポスターセッション)
- ゼブラフィッシュを用いた小核試験の検討
- 魚の組織培養系の確立と染色体(細胞学)
- 台湾産タナゴ類(タナゴ亜科魚類)2亜種の核型
- 4倍体と2倍体の交配によるニジマス全3倍体生産の可能性
- タナゴ類を教材とした生物の系統に関する学習指導
- タナゴ亜科魚類における3種の雑種の染色体研究
- PCR法を用いたミヤコタナゴのミトコンドリアDNAのD-Loop領域における遺伝的変異
- カンボジア王国コンポントム州における小規模漁業の役割(平成18年度日本水産学会論文賞受賞)
- メコン河流域の水産業-6 : 水産開発の多面性と地域開発
- メコンデルタの複合農業(VACシステム)の実態と今後の展開
- メコン河流域の水産業-4 : カンボジアの小規模内水面漁業
- メコン河流域の水産業-3 : カンボジアにおける水産資源のコミュニティーベースマネージメント
- メコン河流域の水産業-2 : ラオスの小規模養殖の現状と展望
- メコン河流域の水産業-1 : ラオスにおける水産物流通の変化
- カンボジアの内水面漁業
- 緊急企画 : 海洋基本法のもとでの漁業・水産業の在り方を模索する : 日本水産学会特別シンポジウム「生態系サービスと水産」
- III(4)政策提言(日本水産学会理事会・日本学術会議水産学分科会主催シンポジウム 水産学と日本水産学会の未来Part-III-行動する日本水産学会-,シンポジウム記録)
- 2.東南アジアのエビ養殖 : あれからの台湾・これからのベトナム・タイの今(日本水産学会水産増殖懇話会, 懇話会ニュース)
- 水産学教育推進委員会からの報告-大学における水産学教育の現状 : 水産学教育推進委員会の活動
- プログラム本格審査に向けての審査体制について(日本技術者教育認定機構(JABEE)農学一般関連分野水産系プロゲラムの課題と展望)
- B-29 共生発光細菌Photobacterium leiognathiがヒイラギ稚魚に水平感染する過程(共生・相互作用,口頭発表)
- タイリクバラタナゴ精子の凍結保存
- エビの幼生を保存する
- ニジマス,コイおよびクサフグ精液の凍結保存〔英文〕
- シオミズツボワムシの増殖速度と単性生殖雌の生活史〔英文〕
- 教材的活用を目的とした宇都宮市横山町休耕田における水生生物の生息状況調査
- 中国浙江省および上海市におけるタナゴ類(タナゴ亜科魚類)の生息状況調査
- 未受精卵の体外放置により誘導されたニジマスの染色体異常
- 受精卵への水圧刺激により生じたアユおよびニジマスの染色体異常胚
- マイトマイシンCのタイリクバラタナゴに及ぼす細胞遺伝学的影響
- 高pH・高カルシウム処理により誘導されたサクラマスの半数体および3倍体
- タナゴ亜科魚類におけるキメラ個体の誘導について
- ニシキゴイの染色体研究
- タイリクバラタナゴ雌とカゼトゲタナゴ雄との4倍体雑種
- 受精直後の低温処理によるタナゴの雄性発生半数体胚誘導の可能性
- ニジマス(サケ科魚類)の教材性
- F-106 タイリクバラタナゴの教材化 : 小学校5学年「メダカの誕生」の発展教材として
- PCR法を用いた遺伝子に関する教材の開発
- 三倍体ニジマス赤血球を用いた小核試験の検討
- フロ-サイトメ-タ-を用いた魚類の倍数性確認方法における細胞の固定および染色条件の検討
- 魚類の核型はどのように変わるのか
- ニジマスにおけるAgーNORsの大きさの多型とその遺伝様式
- 雌カゼトゲタナゴと雄マンテグスの雑種(タナゴ亜科魚類)に見られた三倍体化による生存性回復
- パラタナゴ属(タナゴ亜科魚類)3種・亜種におけるC-バント核型とゲノムサイズの比較
- 日本水産学会の震災復興対応
- 台湾産タナゴ類(タナゴ亜科魚類)2亜種の核型
- ニジマスの性染色体
- ヒメマスの性染色体
- タイリクバラタナゴ(タナゴ亜科魚類)における染色体上の核小体形成部位の多型
- 異常胚中に見られたサクラマスおよびニジマス半数体のゲノムの由来
- 学校における希少魚種ミヤコタナゴの飼育の試み
- 雌ニジマス-雄カワマス雑種に出現した三倍体〔英文〕
- ベトナム・メコンデルタの塩水遡上地域における農家経営の実態
- バラタナゴ(タナゴ亜科魚類)における偏動原体逆位を伴った染色体多型