46. 異時性多発性大腸癌経過中に認められた"びまん性"の肺異型腺腫様過形成(AAH)の1例(第138回日本肺癌学会関東支部会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
野呂 昌弘
国保松戸市立病院病院病理科
-
秋草 文四郎
国保松戸市立病院病院病理科
-
森谷 哲郎
松戸市立病院
-
秋草 文四郎
松戸市立病院病理科
-
秋草 文四郎
千大・二病理
-
森谷 哲郎
松戸市立病院 呼吸器外科
-
野呂 昌弘
松戸市立病院 病院病理科
-
野呂 昌弘
松戸市立病院 呼吸器外科
-
野呂 昌弘
国保松戸市立病院病理科
-
野呂 昌弘
国保松戸市立病院 外科
-
石崎 俊介
松戸市立病院内科
-
鈴木 陽一
松戸市立病院内科
-
秋草 文四郎
国立千葉東病院 小児科
-
秋草 文四郎
国保松戸市立病院病理科
-
秋草 文四郎
千葉大学第2外科第2病理
-
秋草 文四郎
松戸市立病院 病理科
関連論文
- 12.局所的炎症性肺病変が先行した肺癌の2症例(第100回 日本気管支学会関東支部会)
- 40. Peutz-Jeghers(P-J)症候群に合併し, 巨大な静脈内血栓を伴った若年者肺癌の1例 (第130回日本肺癌学会関東支部会)
- 出血性嚢胞成分を伴う浸潤性微小乳頭癌の1例
- 9. ステロイド減量中に再発をみたBOOPの1例(第942回千葉医学会例会・第31回肺癌研究施設例会)
- 7. IgE高値が比較的遷延化したPIE症候群の1例(第942回千葉医学会例会・第31回肺癌研究施設例会)
- 同一部位に肺癌及び肺アスペルギルス症を合併し、治療に難渋した3症例の検討(第25回日本気管支学会総会)
- びまん性肺疾患における気管支肺胞洗浄液T細胞Vβ鎖レパートリーの検討(第25回日本気管支学会総会)
- 13.気胸を合併してSuperior Sulcus Tumorも疑われる原発不明癌の1例(第98回 日本気管支学会関東支部会)
- DNA修復遺伝子をターゲットとしたヒト肺癌細胞に対する遺伝子治療
- 14. ステロイド減量中に再発をきたした BOOP の 2 例(第 80 回日本気管支学会関東支部会)
- 17. 特異な画像所見を呈した肺腺癌の 1 例(第 79 回 日本気管支学会関東支部会)
- 11.小脳上衣腫の縦隔リンパ節転移と考えられた1例
- P7-21 再発非小細胞肺癌に対する,シスプラチン・イリノテカン毎週投与の第II相試験 : 中間報告(ポスター総括7 : 内科2 非小細胞癌・化学療法2)
- P-15 HIV関連リンパ性間質性肺炎におけるT細胞γ鎖遺伝子再構成の検討
- Graves 病で Propylthiouracil (PTU) 治療中にANCA関連腎炎発症を契機に顕在化した膜性腎症の1例
- 1. モノクローナルガンマグロブリン血症を呈した膜性増殖性腎炎の1例(第13回千葉腎病理集談会)
- 1. 腎不全と消化管穿孔を合併した多発筋炎の1例(第12回千葉腎病理集談会)
- 562 ハプテン結合同系血清蛋白による尿細管間質性腎炎 (TIN) 作成の試み
- 1. 多血症とネフローゼ症候群を呈した男性例(第11回千葉腎病理集談会)
- 10. 糖尿病経過観察中に発見された膵島細胞腫瘍の1例(第21回千葉県胆膵研究会)
- P-134 肺癌化学療法中の糞便培養でのClostridium difficileの検出
- 42.縦隔に発生したLymphangiomaの1例
- 原発性肺癌に合併した肺性肥厚性骨関節症3例の検討 : 腫瘍随伴症候群
- 45.人工透析管理中に肺小細胞癌を発症し,全身化学療法を施行し得た1例
- ループス腎炎病理診断の新しい分類 : ISN/RPS 2003年改訂分類の要点と診断マニュアル
- HP-074-2 乳腺超音波ガイド下フックワイヤー挿入によるセンチネルリンパ節生検の有用性(乳がん(センチネル3),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 9.肺明細胞腫瘍の1例(第150回日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 乳房温存乳癌手術における断端の術中迅速病理診断についての研究
- 15. 気管・気管支アミロイドーシスの1例(第1079回千葉医学会例会・第3回呼吸器内科例会(第17回呼吸器内科同門会))
- 4. 気管管状切除,端々吻合術を施行した気管腺様嚢胞癌の1例(第1076回千葉医学会例会・平成15年度千葉大学大学院医学研究院胸部外科学・基礎病理学例会)
- 46. 異時性多発性大腸癌経過中に認められた"びまん性"の肺異型腺腫様過形成(AAH)の1例(第138回日本肺癌学会関東支部会)
- 23. 汎血球減少,骨髄Dry Tapを呈したびまん性浸出性骨髄炎合併妊娠の1例(第1062千葉医学会例会・第20回第二内科教室例会)
- 気腫性変化を背景に発生した同時性重複肺癌の1切除例(第136回関東支部)
- 39. Hematophagocytosisを伴って発症し早期に中枢神経再発を来たした悪性リンパ腫の1例(第1041回千葉医学会例会・第二内科例会・同門会)
- 17. 肺癌再発の診断補助にFDG-PETが有用であった1例(第1038回千葉医学会例会・平成13年度千葉大学大学院医学研究院胸部外科学・基礎病理学例会)
- 後腹膜脱分化型脂肪肉腫の1例
- 9. 肺低形成を合併した Body Stalk Anomaly の 1 剖検例(第 35 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 358 呼吸器細胞診が有効に活用された縦隔原発ATL(リンパ腫型)の一例
- アスペルギルス膿胸治療時に偶然発見された肺多形癌の1例
- 6. Aspergillus有瘻性膿胸治療時に偶然発見されたpleomorphic carcinomaの1例(第147回 日本肺癌学会関東部会,関東支部,支部活動)
- 免疫組織化学的染色における前処理(抗原賦活化処理)の検討 : リンパ球関連抗原を中心に
- 当院におけるクリニカルパスを用いた肺癌外来化学療法の検討
- 慢性肺動脈血栓塞栓症を疑わせたpulmonary arteritisの1例 : 日本循環器学会第145回関東甲信越地方会
- 38. 一側の多発胸膜腫瘤像を呈したatypical carcinoidの1例(第133回 日本肺癌学会関東支部会)
- 先天性ネフローゼ症候群の1剖検例
- I-7 癌性心嚢炎に対するCarboplatin心嚢腔内投与 : その臨床効果および薬剤動態についての検討
- H-63 当科における非小細胞肺癌化学療法時に使用するG-CSF投与量の変化とその影響についての検討
- E-12 CDDP少量連日投与化学療法におけるPt薬物動態
- D-21 肺癌胸部照射例での治療効果判定の問題点
- 3. 特異な腎生検所見を示したネフローゼ症候群の1例(第13回千葉腎病理集談会)
- 慢性関節リウマチの経過中に巣状糸球体硬化症によるネフローゼ症候群と急性腎不全を合併した1例
- 思春期に発症し, 診断しえた cerebral autosomal dominant arteriopathy with subcortical leukoencephalopathy (CADASIL) の1例
- 当科におけるLambert-Eaton症候群を呈した原発性肺小細胞癌4例の検討 : 小細胞癌2
- 第119回日本肺癌学会関東支部会 : 43.多発性筋炎の経過中に筋力低下を示したEatonLambert症候群と診断され剖検にて胸腺腫を認めた1例
- E-22 経気管支超音波による末梢肺癌関連病変の描出
- 症例 乳腺の腺筋上皮腫の1例--特に細胞所見について
- 非アルコール性脂肪性肝炎--自験例を踏まえて
- ネフローゼ症候群を呈した幼児期発症IgA腎症の1例
- 腎外来における尿中ポドサイト検査の有用性
- 37. 精巣上体腫瘤を形成した限局性結節性多発動脈炎の1例(第1043回千葉医学会例会・第9回千葉泌尿器科同門会学術集会)
- リツキシマブ投与3ヵ月後に無顆粒球症を呈したステロイド依存性頻回再発型ネフローゼ症候群の7歳男児倒
- G-49 肺小細胞癌株と腫瘍間質の相互作用における液性因子の役割の検討
- 29. 急性の間質性肺炎を認めたHTLV-1関連性気管支肺障害(HAB)の1例(第1059回千葉医学会例会・第2回呼吸器内科例会(第16回呼吸器内科同門会))
- 気管支鏡超音波による気管支層構造の観察 : 気管支表層浸潤型肺扁平上皮癌の治療効果判定の可能性
- 19. Endoscopic Ultrasonography にて治療効果を判定し得た気管支表層浸潤型肺扁平上皮癌の 1 例(第 78 回 日本気管支学会関東支部会)
- 肺癌における腫瘍随伴症候群の臨床的検討
- 維持血液透析施行中の肺癌患者に対する癌化学療法の至適用量の検討
- 29-P2-141 V2受容体拮抗薬モザバプタン投与症例の薬学的投与管理とその評価(薬物治療,社会の期待に応える医療薬学を)
- 当院における肺癌患者の在宅酸素療法の現状
- P-81 原発巣不明癌の4症例
- J-30 RT-PCRによる骨髄転移の検討
- H-17 癌化学療法に伴って認められる吃逆
- G-23 マルチスライスCTを用いたCTガイド下経皮肺生検における術者放射線被曝線量の検討
- D-23 肺抗酸菌症診断における気管支鏡術後痰細菌学的検査の有用性について
- P-355 肺癌における組織別にみた換気障害の検討
- D-63 各種抗癌剤の透析ダイアライザー、および、活性炭による除去効果に関する検討
- 慢性腎不全による人工透析管理中に肺小細胞癌を発症し、全身化学療法を2コース施行した症例における、薬剤動態の検討
- 取扱い規約改訂第4版による肺転移症例の再評価
- 肺腺癌と肺扁平上皮癌の治療効果と予後の比較
- 非小細胞肺癌患者の化学療法前後におけるHb, Alb, T-Cholの変動について
- 原発性肺癌における尿中hCGβ-core値の検討
- D-13 気管支内腔にポリープ状大結節病変を認めたサルコイドーシス症例の検討
- D-21 気管支鏡超音波による気管支 4 層構造の同定(CT・超音波 2)
- P-99 肺小細胞癌LD症例の脳再発についての検討
- F-54 非小細胞肺癌悪性胸膜炎合併例に対する、胸膜癒着術の臨床的有用性の検討
- 12.癌性心嚢炎に対する, Carboplatin局注療法における, 局所および血清中薬剤動態の検討(第114回日本肺癌学会関東支部会)
- 胸腺関連悪性腫瘍9例の臨床的検討
- 無気肺を合併した原発性肺癌症例 : 肺癌と呼吸器感染症
- 放射線肺臓炎の臨床的検討 : 放射線療法の進歩2
- 12. 経気管支超音波による末梢肺病変の描出(第 81 回 日本気管支学会関東支部会)
- 非小細胞肺癌に合併した癌性胸膜炎治療に対する臨床的検討 : 癌性胸膜炎
- エーアイ(Ai)、病理解剖、医療関連死について (特集 日本病院ライブラリー協会第2回病院図書室新任担当者研修会および2010年度第2回研修会)
- 肺癌を含む重複癌の臨床的検討 : 多発癌と重複癌1
- O16-3 肺癌細胞が鑑別可能なEndo-cytoscopy Systemを用いた生体内顕微内視鏡診断(特殊気管支鏡,一般口演16,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 発症12年後にステロイド抵抗性に変化した微小変化型ネフローゼ症候群の1例
- 11.気管支鏡で診断した若年者唾液腺型肺癌の1切除例(第140回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 小児特発性膜性腎症9例における治療と臨床経過
- A case of nephrotic syndrome showing collaptic glomeruli and tubulointerstitial changes
- Two Cases of Refractory Nephrotic Syndrome Successfully Treated with Re―starting the Combination Therapy of Cyclosporin A and Mizoribine after Rituximab Treatment
- O22-4 肺癌細胞が鑑別可能なEndo-Cytoscopy Systemを用いた顕微内視鏡細胞診断(新技術1,一般口演22,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)