9. ステロイド減量中に再発をみたBOOPの1例(第942回千葉医学会例会・第31回肺癌研究施設例会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
12.局所的炎症性肺病変が先行した肺癌の2症例(第100回 日本気管支学会関東支部会)
-
40. Peutz-Jeghers(P-J)症候群に合併し, 巨大な静脈内血栓を伴った若年者肺癌の1例 (第130回日本肺癌学会関東支部会)
-
26. 肺胞マクロファージの貪食能を測定し得た肺胞蛋白症の1例(第927回千葉医学会例会・第30回肺癌研究施設例会)
-
7. 切除により随伴症状が改善した左胸腔・左頸部転移性褐色細胞腫の1例(第1076回千葉医学会例会・平成15年度千葉大学大学院医学研究院胸部外科学・基礎病理学例会)
-
31. 頸部腫瘍精査中発見され転移性肺癌と鑑別を要した肺腺癌の1例(第984回千葉医学会例会・第33回肺癌研究施設例会)
-
25. 横隔膜子宮内膜症の1例(第962回千葉医学会例会・第32回肺癌研究施設例会)
-
32. MALT lymphomaの1例(第1059回千葉医学会例会・第2回呼吸器内科例会(第16回呼吸器内科同門会))
-
28. ステロイド治療終了後再発を繰り返した間質性肺炎の2例(第1059回千葉医学会例会・第2回呼吸器内科例会(第16回呼吸器内科同門会))
-
9. 原発巣不明小細胞癌の1例(第1040回千葉医学会例会・第1回呼吸器内科例会)
-
5. 横隔膜原発悪性線雄性組織球腫の1例(第1014回千葉医学会例会・第35回肺癌研究施設例会)
-
13. 神経内分泌分化を示す前立腺癌の1剖検例(第998回千葉医学会例会・第34回肺癌研究施設例会)
-
3. 骨髄異形成症候群を合併し,亜急性に経過した分類不能間質性肺炎の1例(第962回千葉医学会例会・第32回肺癌研究施設例会)
-
9. ステロイド減量中に再発をみたBOOPの1例(第942回千葉医学会例会・第31回肺癌研究施設例会)
-
7. IgE高値が比較的遷延化したPIE症候群の1例(第942回千葉医学会例会・第31回肺癌研究施設例会)
-
3. 冠動脈術後発症し,多発性神経炎を合併した急性間質性肺炎の1例(第942回千葉医学会例会・第31回肺癌研究施設例会)
-
38. 多発性骨髄腫に合併した異型腺腫様過形成を伴った高分化肺腺癌の1例(第927回千葉医学会例会・第30回肺癌研究施設例会)
-
4. 間質性肺炎に対してステロイド治療が奏効したシェーゲレン症候群(SjS)の1例(第893回千葉医学会例会・第28回肺癌研究施設例会)
-
当科における肺癌に対する外来化学療法の現状
-
悪性腫瘍による気道狭窄に対する緊急的金属ステント留置
-
ヒト肺癌細胞株RERF-LC-AIにおけるCDDP少量長期投与の放射線増感作用
-
Gefitinibの臨床経験(第136回関東支部)
-
同一部位に肺癌及び肺アスペルギルス症を合併し、治療に難渋した3症例の検討(第25回日本気管支学会総会)
-
びまん性肺疾患における気管支肺胞洗浄液T細胞Vβ鎖レパートリーの検討(第25回日本気管支学会総会)
-
13.気胸を合併してSuperior Sulcus Tumorも疑われる原発不明癌の1例(第98回 日本気管支学会関東支部会)
-
DNA修復遺伝子をターゲットとしたヒト肺癌細胞に対する遺伝子治療
-
14. ステロイド減量中に再発をきたした BOOP の 2 例(第 80 回日本気管支学会関東支部会)
-
17. 特異な画像所見を呈した肺腺癌の 1 例(第 79 回 日本気管支学会関東支部会)
-
11.小脳上衣腫の縦隔リンパ節転移と考えられた1例
-
3. 化学療法後完全切除し得た巨大縦隔胚細胞性腫瘍の1例(第1079回千葉医学会例会・第3回呼吸器内科例会(第17回呼吸器内科同門会))
-
P7-21 再発非小細胞肺癌に対する,シスプラチン・イリノテカン毎週投与の第II相試験 : 中間報告(ポスター総括7 : 内科2 非小細胞癌・化学療法2)
-
P-15 HIV関連リンパ性間質性肺炎におけるT細胞γ鎖遺伝子再構成の検討
-
P-134 肺癌化学療法中の糞便培養でのClostridium difficileの検出
-
42.縦隔に発生したLymphangiomaの1例
-
原発性肺癌に合併した肺性肥厚性骨関節症3例の検討 : 腫瘍随伴症候群
-
13. 術後10年以上を経て再発し,難治性の腸閉塞を生じた肺腺癌の1剖検例(第1014回千葉医学会例会・第35回肺癌研究施設例会)
-
4. 自然気胸で発見されたびまん性過誤腫性肺脈管筋腫症の1例(第1016回千葉医学会例会・第二内科例会)
-
45.人工透析管理中に肺小細胞癌を発症し,全身化学療法を施行し得た1例
-
6. 巨大肺嚢胞を伴い自然気胸を繰り返した肺リンパ脈管筋腫症の1例(第1059回千葉医学会例会・第2回呼吸器内科例会(第16回呼吸器内科同門会))
-
22. 肺野の嚢胞を伴うスリガラス影(GGO)と中枢気道の隆起病変を認め,シェーグレン症候群に合併した肺リンパ球増殖性疾患の1例(第1079回千葉医学会例会・第3回呼吸器内科例会(第17回呼吸器内科同門会))
-
P-30 気管支動脈形成異常を認めた喀血3症例の検討
-
15. 気管・気管支アミロイドーシスの1例(第1079回千葉医学会例会・第3回呼吸器内科例会(第17回呼吸器内科同門会))
-
46. 異時性多発性大腸癌経過中に認められた"びまん性"の肺異型腺腫様過形成(AAH)の1例(第138回日本肺癌学会関東支部会)
-
アスペルギルス膿胸治療時に偶然発見された肺多形癌の1例
-
当院におけるクリニカルパスを用いた肺癌外来化学療法の検討
-
21. 肺野腫瘤影の自然消失を認めたWegener肉芽腫の1例(第1059回千葉医学会例会・第2回呼吸器内科例会(第16回呼吸器内科同門会))
-
12. 非小細胞肺癌における血管新生抑制因子endostatinと前駆物質collagen XVIIIの発現の意義(第1102回千葉医学会例会・平成16年度千葉大学大学院医学研究院胸部外科学・基礎病理学例会)
-
慢性肺動脈血栓塞栓症を疑わせたpulmonary arteritisの1例 : 日本循環器学会第145回関東甲信越地方会
-
38. 一側の多発胸膜腫瘤像を呈したatypical carcinoidの1例(第133回 日本肺癌学会関東支部会)
-
22. 血液・微量組織サンプルからの遺伝子解析(第969回千葉医学会例会・第20回千葉大学第三内科懇話会)
-
15. 気管支鏡検査にて多発性の隆起性病変を認めた2次性気管支動脈蔓状血管腫の1例(第998回千葉医学会例会・第34回肺癌研究施設例会)
-
II-31 乳癌術後気管支内転移3症例の臨床的検討
-
10.気道に隆起性病変を有し, 気管支鏡にて治療経過を観察し得た肺小細胞癌の2例(一般演題)(第18回 日本気管支学会中部支部会)
-
6. 食道破裂の1例(第984回千葉医学会例会・第33回肺癌研究施設例会)
-
I-7 癌性心嚢炎に対するCarboplatin心嚢腔内投与 : その臨床効果および薬剤動態についての検討
-
H-63 当科における非小細胞肺癌化学療法時に使用するG-CSF投与量の変化とその影響についての検討
-
E-12 CDDP少量連日投与化学療法におけるPt薬物動態
-
D-21 肺癌胸部照射例での治療効果判定の問題点
-
23. 膜性増殖性腎炎に間質性肺炎を合併した1例(第909回千葉医学会例会・第29回肺癌研究施設例会)
-
8. Lambert-Eaton筋無力症候群に小脳失調を合併した肺小細胞癌の1例(第139回日本肺癌学会関東支部会)
-
当科におけるLambert-Eaton症候群を呈した原発性肺小細胞癌4例の検討 : 小細胞癌2
-
第119回日本肺癌学会関東支部会 : 43.多発性筋炎の経過中に筋力低下を示したEatonLambert症候群と診断され剖検にて胸腺腫を認めた1例
-
E-22 経気管支超音波による末梢肺癌関連病変の描出
-
21. 月経随伴性気胸の術後病理にて子宮内膜を認めた1例(第1076回千葉医学会例会・平成15年度千葉大学大学院医学研究院胸部外科学・基礎病理学例会)
-
16. 非小細胞肺癌のInterleukin-6 (IL-6)産生能と腫瘍増殖に与える影響に関する研究(第1076回千葉医学会例会・平成15年度千葉大学大学院医学研究院胸部外科学・基礎病理学例会)
-
15. 肺転移を来たしたエクリン汗癌の1切除例(第1076回千葉医学会例会・平成15年度千葉大学大学院医学研究院胸部外科学・基礎病理学例会)
-
G-49 肺小細胞癌株と腫瘍間質の相互作用における液性因子の役割の検討
-
29. 急性の間質性肺炎を認めたHTLV-1関連性気管支肺障害(HAB)の1例(第1059回千葉医学会例会・第2回呼吸器内科例会(第16回呼吸器内科同門会))
-
気管支鏡超音波による気管支層構造の観察 : 気管支表層浸潤型肺扁平上皮癌の治療効果判定の可能性
-
19. Endoscopic Ultrasonography にて治療効果を判定し得た気管支表層浸潤型肺扁平上皮癌の 1 例(第 78 回 日本気管支学会関東支部会)
-
肺癌における腫瘍随伴症候群の臨床的検討
-
維持血液透析施行中の肺癌患者に対する癌化学療法の至適用量の検討
-
29-P2-141 V2受容体拮抗薬モザバプタン投与症例の薬学的投与管理とその評価(薬物治療,社会の期待に応える医療薬学を)
-
11. 画像上多発肺癌と診断し,特異な臨床経過を呈した1例(第1014回千葉医学会例会・第35回肺癌研究施設例会)
-
10. 非小細胞肺癌切除例のIL6(インターロイキン6)発現と臨床像との関連に関する検討(第1102回千葉医学会例会・平成16年度千葉大学大学院医学研究院胸部外科学・基礎病理学例会)
-
17. 非小細胞肺癌患者における血清IL-6値と腫瘍組織IL-6の発現との関連について(第1076回千葉医学会例会・平成15年度千葉大学大学院医学研究院胸部外科学・基礎病理学例会)
-
当院における肺癌患者の在宅酸素療法の現状
-
ゲフィチニブ有効例の患者背景
-
P-81 原発巣不明癌の4症例
-
J-30 RT-PCRによる骨髄転移の検討
-
H-17 癌化学療法に伴って認められる吃逆
-
G-23 マルチスライスCTを用いたCTガイド下経皮肺生検における術者放射線被曝線量の検討
-
D-23 肺抗酸菌症診断における気管支鏡術後痰細菌学的検査の有用性について
-
P-355 肺癌における組織別にみた換気障害の検討
-
D-63 各種抗癌剤の透析ダイアライザー、および、活性炭による除去効果に関する検討
-
慢性腎不全による人工透析管理中に肺小細胞癌を発症し、全身化学療法を2コース施行した症例における、薬剤動態の検討
-
取扱い規約改訂第4版による肺転移症例の再評価
-
肺腺癌と肺扁平上皮癌の治療効果と予後の比較
-
非小細胞肺癌患者の化学療法前後におけるHb, Alb, T-Cholの変動について
-
原発性肺癌における尿中hCGβ-core値の検討
-
D-13 気管支内腔にポリープ状大結節病変を認めたサルコイドーシス症例の検討
-
35. 慢性腎不全による透析中に肺小細胞癌を合併した1例(第927回千葉医学会例会・第30回肺癌研究施設例会)
-
D-21 気管支鏡超音波による気管支 4 層構造の同定(CT・超音波 2)
-
7.Nasal CPAP療法により夜間心電図上ST低下が改善された閉塞型無呼吸症候群の1例(第822回 千葉医学会例会・第24回 肺癌研究施設例会)
-
P-99 肺小細胞癌LD症例の脳再発についての検討
-
F-54 非小細胞肺癌悪性胸膜炎合併例に対する、胸膜癒着術の臨床的有用性の検討
-
12.癌性心嚢炎に対する, Carboplatin局注療法における, 局所および血清中薬剤動態の検討(第114回日本肺癌学会関東支部会)
-
胸腺関連悪性腫瘍9例の臨床的検討
-
無気肺を合併した原発性肺癌症例 : 肺癌と呼吸器感染症
-
放射線肺臓炎の臨床的検討 : 放射線療法の進歩2
-
21. AFI (Autofluorescence imaging)による中枢型肺癌の診断(第1102回千葉医学会例会・平成16年度千葉大学大学院医学研究院胸部外科学・基礎病理学例会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク