多発肺癌の臨床的検討
スポンサーリンク
概要
著者
-
網谷 良一
京大胸部研第一内科
-
久世 文幸
京大胸部研第一内科
-
坂東 憲司
済生会中津病院呼吸器内科
-
村山 尚子
高雄病院内科
-
黒田 直明
大阪府済生会中津病院呼吸器内科
-
縄田 隆平
済生会中津病院呼吸器内科
-
黒田 直明
済生会中津病院呼吸器内科
-
川合 満
京都大学胸部疾患研究所第一内科
-
高橋 正治
京都大胸部研第1内科
-
岡崎 美樹
神戸中央市民病院呼吸器内科
-
高橋 正治
京都大胸部研腫瘍学
-
川合 満
京大胸部研 感染・炎症学
-
松井 保憲
京大胸部研第一内科
-
倉澤 卓也
京大胸部研第一内科
-
高橋 正治
京大胸部研1内
-
中井 準
神戸中央市民病院
-
岩崎 博信
神戸中央市民病院
-
加藤 元一
京大胸部研内
-
鈴木 克洋
京大胸部研内
-
村山 尚子
京大胸部研内
-
富岡 洋海
神戸中央市民病院呼吸器内科
-
村山 尚子
大阪府済生会中津病院呼吸器内科
-
縄田 隆平
神鋼病院呼吸器内科
-
鈴木 克洋
国立病院機構近畿中央胸部疾患センター臨床研究センター
-
久世 文幸
京都大学胸部疾患研究所呼吸器感染症科
-
坂東 憲司
済生会中津病院
-
村山 尚子
高雄病院 内科
-
倉澤 卓也
京大胸部研内科1
関連論文
- 細菌性肺炎に対するTazobactam/PiperacillinとPiperacillinの薬効比較試験成績
- 内科領域感染症に対するgatifloxacinの前期第II相臨床試験
- Aspergillus 産生物質による生体防御機能障害-貪食球機能障害を中心に-
- 155 慢性咳嗽症例の臨床像とBAL、気管支生検所見
- 肺細胞シリ-ズ-1-線毛上皮細胞
- 吸入肺シンチグラフィーによる下気道粘液線毛輸送の検討 : 総合的評価システムの開発
- M6-4 粘液線毛クリアランスの障害と下気道持続感染 : Primary ciliary dyskinesia を中心に(気道感染の成立機序)
- 4.両肺に多発性転移を呈したAlveolar Soft Parts Sarcomaの1例(第42回日本肺癌学会関西支部会)
- 5. 気管壁に多発性の小結節を呈した扁平上皮化生の 1 例(第 23 回近畿気管支鏡懇話会)
- 86 気管支喘息における気道壁肥厚 : CTを用いた評価
- Mycobacteria Growth Indicator Tube(MGIT)による結核菌の迅速薬剤感受性検査
- 基礎疾患のない中年女性に発症し, 30年以上にわたる画像所見の変化を観察しえた肺 Mycobacterium avium complex 症の2症例
- 呼吸器感染症に対するNM441の臨床検討
- 呼吸器感染症に対するbalofloxacinの臨床的検討
- 7 肺小細胞癌に対するCisplatin+Etoposide 持続静注療法のPilot Study
- 26.5年以上生存した肺小細胞癌3例の検討 : 第59回日本肺癌学会関西支部会
- 19.肺癌化学療法に伴う顆粒球減少時の対策 : 第57回日本肺癌学会関西支部会
- 第56回日本肺癌学会関西支部会 : 76.肺悪性リンパ腫の3例
- 35 モルモットTDI喘息モデルにおける抗酸球脱顆粒の経時的変化と遅発型喘息反応の関連
- 158 気道過敏性亢進を伴う慢性咳嗽 : 気管支拡張剤の効果と気道炎症細胞分画の関連
- 150 気管支喘息患者における下気道粘液線毛輸送能およびsalbutamol吸入の効果
- 86 PIE症候群の臨床的検討 : 喘息合併例と非合併例の比較
- 330 気管支喘息患者の sputum sol の気道線毛上皮傷害作用および線毛運動抑制能の検討
- 147 モルモット TDI 喘息モデルの研究 : II. 下気道の組織学的変化の検討
- 146 モルモット TDI 喘息モデルの研究 : I. BAL 所見の検討
- 230 マイコプラズマ感染と気管支喘息の関連 : 興味深い経過をとった3症例
- C-36 非喫煙肺癌患者の臨床的検討
- Hc-40 肺癌患者の臨床統計
- 多発肺癌の臨床的検討
- P-21 気管支結石症の臨床的検討(示説 2)
- 気管支粘膜に多発性結節を伴った好酸球性肺炎の一例(第25回日本気管支学会総会)
- 原発性肺癌の肺内転移と鑑別を要した肺内リンパ節の3症例
- H-62 carboplatin及びvinorelbine点滴静注後の腹水へ移行についての検討
- 38.Carboplatin+Paclitaxel投与1カ月後に遅発性の汎血球減少をきたした肺扁平上皮癌の1例(第71回日本肺癌学会関西支部会)
- 3. 対側肺に肺化膿症を合併した気管支顆粒細胞腫の 1 例(第 43 回日本気管支学会近畿支部会)
- 10. Laser 焼却にて経過観察中の肺門部早期扁平上皮癌の 1 例(第 35 回 近畿気管支鏡懇話会)
- Chlamydia pneumoniae 肺炎, オウム病, マイコプラズマ肺炎の臨床的比較
- Chlamydia pneumoniae 肺炎, オウム病, マイコプラズマ肺炎の胸部X線所見の比較検討
- P-44 Nitinol stent 挿入が有効であった再発性多発性軟骨炎の一例(示説・症例 6)(第 22 回日本気管支学会総会)
- 9. 気管支内に白苔を認めた Mycobacterium Fortuitum 感染症の 1 例(第 62 回 日本気管支学会近畿支部会)
- 乳糜胸水を契機に診断された非ホジキンリンパ腫の1例
- 29.CDDP投与により急性膵炎をきたした肺大細胞癌の1例 : 第68回日本肺癌学会関西支部会
- 女性化乳房を契機に診断された Human Chorionic Gonadotropin 産生肺扁平上皮癌の 1 例
- 3. 左主気管支腔内にポリープ様に発育し診断に苦労した肺大細胞癌の 1 例(第 56 回 日本気管支学会近畿支部会)
- 15. 左全無気肺を呈した肺腺癌に対し, マイクロウェーブによる気管支内腫瘍凝固術が奏功した 1 例(第 57 回 日本気管支学会近畿支部会)
- 10. 自然収縮傾向をみせた肺乳頭型腺癌の 1 例(第 55 回日本気管支学会近畿支部会)
- 11. 喉頭・気管に狭窄を認めた再発性多発性軟骨炎の 1 例(第 52 回日本気管支学会近畿支部会)
- 8. 胸部レ線上間質陰影を呈した肺胞蛋白症の 1 例(第 52 回日本気管支学会近畿支部会)
- 肺小細胞癌の化学療法後の好中球減少症に対するG-CSFの至適投与開始時期に関する検討 : G-CSF(1)
- 肺非小細胞癌に対するMVP療法後の好中球減少症に対するG-CSFの至適投与開始時期に関する検討 : 集学的治療と副作用
- 16. 1 年 5ヵ月の経過で自然消退した気管支炎症性ポリープの 1 例(第 45 回 日本気管支学会近畿支部会)
- 16 メサコリン吸入後及び、β刺激剤吸入後の呼吸抵抗と呼吸機能、SpO_2との関連について
- 10. 根治手術の 5 年後に気管支壁転移を発見された乳癌の 1 例(第 34 回 近畿気管支鏡懇話会)
- 52. 肺癌放射線療法により発症したAcute tumorlysis syndromeの1例 : 第47回日本肺癌学会関西支部会
- 9. 縦隔腫瘍で発見されたMalignant Melanomaの一例 : 第47回日本肺癌学会関西支部会
- 結核性大動脈瘤を呈した栗粒結核の1例
- 3. von Recklinghausen 病に合併した気管支平滑筋腫の 1 例(第 64 回 日本気管支学会近畿支部会)
- Young症候群5例の臨床的検討
- 42 多発肺癌の臨床的検討(多発肺癌 II)
- 71 活動性気管・気管支結核症の重症度分類と気管支鏡所見(結核 1)
- 気管支結核症の重症度分類
- 肺癌患者のPPD皮内反応の臨床的検討
- 6 喘息における吸入ステロイド治療の指標としての血清ECP値の有用性 : 気道壁肥厚との関連(ポスターワークショップ16 抗喘息薬の薬効評価 : ECPの有効性)
- 309 減感作療法で改善が得られた非喘息性季節性咳嗽の1例
- 52 気管, 主気管支結核の臨床的検討(気管・気管支結核のマネージメント)
- 52 気管支喘息及び好酸球性肺炎患者におけるBALF中ECP値の検討
- 42 最近経験した気管支結核の 4 症例(結核)
- 自然気胸を初発とした若年者肺癌の1例 : 関西支部 : 第33回日本肺癌学会関西支部会
- 41 気管・気管支結核症の臨床的検討(気管支鏡所見の実際 1)
- 31 胸部レ線所見に乏しい気管・気管支結核症の検討(気管支結核)
- アレルギー性肉芽腫症・血管炎(Churg-Strauss 症候群)の 1 例
- 放射線肺炎の臨床的検討
- 39 気管支鏡下に Bleomycin (BLM) 局注后, 喀血死した 3 症例の臨床的検討
- 癌性南膜炎の治療について : 関西支部 : 第34回日本肺癌学会関西支部会
- 肺病変を含む多彩な病像を呈したホジキン病の一症例
- 2. 左主気管支に原発したLiposarkomaの1例 : 第28回日本肺癌学会関西支部会
- 肺疾患患者におけるP.H.A.皮内反応試験の反応動向に関して、(第一報)
- P19-3 吸入ステロイド薬による喘息コントロール不十分例に対するブデソニド/ホルモテロール配合剤の有効性の検討(P19 喘息吸入薬,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 310 テオフイリン点滴静注療法の臨床薬理学的検討
- 8 市販アミノフィリン坐剤のBioavailability
- 多剤耐性結核
- 220 喘息患者の粘液線毛輸送能へのサルブタモール吸入の影響について
- 413 Cough variant asthmaの臨床検討 : 喀痰中好酸球増多について
- Aspergillus fumigatus臨床分離株からのAsp-hemolysinの検出
- 109 限局型肺小細胞癌(LD-SCLC)に対するCDDP、VP16と放射線の同時併用療法
- MS-3-4 非小細胞肺癌(NSCLC)進行III期症例に対する集学的治療のPhase II Study
- 進行非小細胞肺癌に対するMitomycin C,Vindesine,Cisplatinによる多剤併用療法(MVC療法)の第2相試験 : 「非小細胞癌」は均一か?
- 62 切除不能非小細胞肺癌に対するIFOS+VDS+CDDP 併用療法のPILOT STUDY
- 79 MVC療法(mitomycin C, vindesine, cisplatin)による切除不能非小細胞肺癌の治療成績
- 切除不能非小細胞肺癌に対するMVC療法(MMC、MDS、CDDP)と放射線併用療法の比較試験
- 気管支内異物の 3 例
- D-37 非小細胞癌(NSCLC)進行III期症例に対するNeoadjuvant ChemoRaiotherapy
- 3. 指定発言 気管支喘息の痰 (IV 慢性喘息の管理)
- W-I-2 結核性気管支病変の内視鏡所見(結核性気管支病変の内視鏡所見)
- 188 Cough Variant Asthmaにおける好酸球の関与 : BAL、気管支粘膜生検による検討
- 362 徐放性テオフィリン製剤の生物学的同等性に関する検討
- P11-2 FDG-PETにて異常集積を示した気管支定型的カルチノイドの一例(気管支腫瘍,ポスター11,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P048 A型インフルエンザウイルス感染後の二次***質化肺炎と考えられた一例(好酸球性肺炎・過敏性肺臓炎,ポスターセッション,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P8-2 FDG-PETにて異常集積を示した気管支原発腺様嚢胞癌の一例(腫瘍,ポスター8,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)