<原著>気管支内異物の 3 例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
この論文は国立情報学研究所の学術雑誌公開支援事業により電子化されました。1. A 56-year-old woman was admitted to the hospital with the chief complaint of persistent cough of nine months' duration. Chest x-ray film revealed no abnormality. Review of her history revealed that she had had an attack of severe cough while eating fishes nine months prior to the admission. Rigid bonchoscopy was performed for suspected intrabronchial foreigh body, and a fish bone was removed from the right lower lobe bronchus. She had an uneventful postscopic course. 2. A 20-year-old man was admitted to the hospital with the complaint of accidental aspiration of a reamer while receiving treatment of his dental caries two days prior to the admission. He had no symptom, whilst chest roentgenogram revealed a piece of reamer in the bottom of right lung field. Fortunately the reamer was removed easily by biopsy forceps through a Metras' sonde with no sequela. 3. A metal staple was found in the right middle stem bronchus by a routine chest roentgenogram of 56-year-old healthy man. Review of his history revealed that he had a episode of recurrent slight cough after an attack of cough which occured when he was doing work of nailing holding staples in his mouth. Due to his refusal the removal was postponed nutil seven months later, when he complained of severe cough attack and chest x-ray showed that the staple moved into left main bronchus close to the orifice of upper lobe bronchus. Rigid bronchoscopy was performed under fluoroscopy, and the staple was removed without any postscopic event.
- 京都大学の論文
- 1981-06-20
著者
-
山鳥 英世
京都大学胸部疾患研究所内科1および関連施設
-
西山 秀樹
日本赤十字社和歌山医療センター呼吸器科
-
坂東 憲司
済生会中津病院呼吸器内科
-
坂東 憲司
大阪府済生会中津病院呼吸器内科
-
坂東 憲司
大阪府済生会 中津病院 呼吸器内科
-
山鳥 英世
京都大学結核胸部疾患研究所内科学第一部門
-
倉沢 卓也
京都大学結核胸部疾患研究所内科i
-
中西 通泰
京都大学結核研究所化学療法部
-
西山 秀樹
京都大学結核胸部疾患研究所内科学第1部門
-
中西 通泰
京都大学胸部疾患研究所
-
中西 通泰
京大 胸部疾患研究所内科学第1
-
坂東 憲司
京都大学結核胸部疾患研究所内科第1
-
倉澤 卓也
京大胸部研内科1
-
辻野 博之
京都大学結核胸部疾患研究所内科1
-
中西 通泰
内科学第一
-
辻野 博之
京都大学結核研究所化学療法部
-
山鳥 英世
京都大学結核胸部疾患研究所内科I
関連論文
- 内科領域感染症に対するgatifloxacinの前期第II相臨床試験
- Mycobacterium szulgai 肺感染症の1例
- 急速な空洞形成及び空洞外への浸潤影拡大を示した非侵襲性肺アスペルギルス症の一例
- 肺クリプトコッカス症の臨床的検討
- 胸膜炎・心外膜炎で発症し診断に苦慮したステロイド抵抗性成人発症 Still 病の1例
- 13.当科における局所麻酔下胸腔鏡検査症例の検討(第78回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- 45.Cisplatin+Gemcitabineによる化学療法が奏効した悪性胸膜中皮腫の1例(第75回 日本肺癌学会関西支部会)
- MS2-4 ピークフロー管理からみて奏効した耳鼻科患者の2症例(MS2 耳鼻科におけるアレルギーの病態と治療,ミニシンポジウム2,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS28-9 副鼻腔炎手術治療後に好酸球性炎症が続発した2症例(好酸球と臨床・アレルギー病態3-上気道と好酸球-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 第56回日本肺癌学会関西支部会 : 71.検診で発見された肺門縦隔のProteinaceous Lymphadenopathyの1例
- 72.化学療法施行4ヶ月後に腫瘍の著明な縮小を認めた悪性胸膜中皮腫の1例(第65回日本肺癌学会関西支部会)
- 薬剤変更後に致命的な経過を辿った髄膜炎合併肺クリプトコッカス症の1例
- P-475 Erlotinib投与症例の検討(分子標的治療6,第49回日本肺癌学会総会号)
- 肺癌の治療中に単純ヘルペス食道炎を合併した2症例
- P-508 既治療非小細胞肺癌に対するTS-1の治療経験(再発肺癌の治療2, 第47回日本肺癌学会総会)
- 既治療小細胞肺癌に対する塩酸アムルビシン (AMR) の治療経験(47 再発肺癌の治療, 第46回 日本肺癌学会総会)
- Nocardia nova 肺炎の1例
- C-18 既化学療法無效の非小細胞肺癌に対するPaclitaxel+Carboplatinの治療成績(非小細胞肺癌の治療3,第40回日本肺癌学会総会号)
- 40.転移性脳腫瘍に対する片ナイフの治療効果 : 第69回日本肺癌学会関西支部会
- 20. 著明な線維化を来した肺胞蛋白症の 1 例(第 62 回 日本気管支学会近畿支部会)
- 13. 気管狭窄に対しステント留置を試みた 2 症例(第 56 回 日本気管支学会近畿支部会)
- 71.7年の経過で緩徐に進行した悪性胸膜中皮腫が疑われた1例(第65回日本肺癌学会関西支部会)
- 230 マイコプラズマ感染と気管支喘息の関連 : 興味深い経過をとった3症例
- C-36 非喫煙肺癌患者の臨床的検討
- Hc-40 肺癌患者の臨床統計
- 19. 癌性胸膜炎に対するBleomycinの局所治療効果の検討(第60回日本肺癌学会関西支部会)
- 53.癌性胸膜炎に対するBleomycinの局所治療効果の検討 : 第59回日本肺癌学会関西支部会
- 34.肺癌患者におけるシアリルSSEA-1抗原(SLX)測定の臨床的意義(第49回日本肺癌学会関西支部会)
- F-25 非小細胞肺癌に対するinduction therapy : Concurrent chemoradiotherapyの経験
- D-8 気管気管支悪性腫瘍に対する nitinol ステントの使用経験(ステント 3)
- 62.胸腺カルチノイドの1切除例(第65回日本肺癌学会関西支部会)
- 17.興味ある画像を呈した浸潤性胸腺腫の1例
- 11. 気管支病変を認めた成人水痘肺炎の 1 例(第 53 回 日本気管支学会近畿支部会)
- アンフォテリシン吸入とイトラコナゾールで軽快した慢性壊死性肺アスペルギルス症の1例
- Chlamydia pneumoniae 肺炎, オウム病, マイコプラズマ肺炎の臨床的比較
- Chlamydia pneumoniae 肺炎, オウム病, マイコプラズマ肺炎の胸部X線所見の比較検討
- 41.進行非小細胞肺癌におけるlfosfamide Vindesine Cisplatin(lVC)を用いたcombination phase ll studyの成績 : 第55回日本肺癌学会関西支部会
- 第51回日本肺癌学会関西支部会 : 26.UFT投与により癌性リンパ管症が著明に改善した肺癌の1例
- 10. BAG にて「メロンの皮の網目状」の血管増生を認めた転移性肺癌の 1 例(第 37 回近畿気管支鏡懇話会)
- 9. BAI 後, 気管支結核類似の潰瘍形成を認めた 1 症例(第 37 回近畿気管支鏡懇話会)
- 第54回日本肺癌学会関西支部会 : 65.多発した線維性胸膜中皮腫の1切除例
- 直径10mm以内の末梢性微小肺病変の検討
- Induction chemoradiotherapy後の肺切除における気管支断端処理方法
- W-29 4期肺腺癌に対する全身化学療法(CT)とBest supportive therapy(BST)との比較試験
- 19.経口VP-16の間欠的投与により在宅長期生存が得られた再発肺小細胞癌の1例 : 第66回日本肺癌学会関西支部会
- 肺 Pseudolymphoma の 1 例と本邦報告例の検討
- 14.同時に多発した両側性原発性肺癌の3症例(第42回日本肺癌学会関西支部会)
- 56.肺腺扁平上皮癌の臨床的検討 : 第59回日本肺癌学会関西支部会
- 42 多発肺癌の臨床的検討(多発肺癌 II)
- 肺癌患者のPPD皮内反応の臨床的検討
- MS12-11 気管支喘息を合併する慢性好酸球性副鼻腔炎術後の検討(気管支喘息-治療1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 気管支喘息患者の喫煙状況と救急受診
- 28.完全寛解後,早期に遠隔転移を生じた肺小細胞癌の2例 : 第59回日本肺癌学会関西支部会
- 14.慢性間質性肺炎に合併した肺の非小細胞癌に対するCMV化学療法の安全性 : 第59回日本肺癌学会関西支部会
- びまん性汎細気管支炎様所見を呈した Primary Ciliary Dyskinesia の 1 例
- 475 胸水貯留を示した悪性リンパ腫4例の検討
- 42 最近経験した気管支結核の 4 症例(結核)
- 自然気胸を初発とした若年者肺癌の1例 : 関西支部 : 第33回日本肺癌学会関西支部会
- 31 胸部レ線所見に乏しい気管・気管支結核症の検討(気管支結核)
- アレルギー性肉芽腫症・血管炎(Churg-Strauss 症候群)の 1 例
- II-D-29 高齢者肺癌の臨床的検討
- 肺癌の心身医学的研究(3) : 肺癌患者の性格傾向と癌に対する態度(第22回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- 放射線肺炎の臨床的検討
- 39 気管支鏡下に Bleomycin (BLM) 局注后, 喀血死した 3 症例の臨床的検討
- 癌性南膜炎の治療について : 関西支部 : 第34回日本肺癌学会関西支部会
- IIB-47 肺癌の心身医学的研究(4) : 肺癌と胃癌との比較(癌)
- IIB-46 肺癌の心身医学的研究(3) : 肺癌患者の性格傾向と癌に対する態度(癌)
- 肺病変を含む多彩な病像を呈したホジキン病の一症例
- 2. 左主気管支に原発したLiposarkomaの1例 : 第28回日本肺癌学会関西支部会
- 肺疾患患者におけるP.H.A.皮内反応試験の反応動向に関して、(第一報)
- 原発性肺細網肉腫の一症例 : 関西支部 : 第25回日本肺癌学会関西支部会
- 01P2-079 がん化学療法における薬剤師の役割 : 外来化学療法への移行を考慮した肺がん患者への情報提供(服薬指導(入院・外来),医療薬学の扉は開かれた)
- 慢性咳嗽症例の臨床像 : 気道過敏性陽性例を中心に(咳嗽の基礎と臨床)
- P-6 慢性咳嗽症例の臨床像 : 気道過敏性陽性例を中心に(咳嗽の基礎と臨床)
- 413 Cough variant asthmaの臨床検討 : 喀痰中好酸球増多について
- 109 限局型肺小細胞癌(LD-SCLC)に対するCDDP、VP16と放射線の同時併用療法
- MS-3-4 非小細胞肺癌(NSCLC)進行III期症例に対する集学的治療のPhase II Study
- C-66 進行III期非小細胞肺癌に対する術前、同時併用放射線化学療法を用いたネオアジュバント療法
- 進行非小細胞肺癌に対するMitomycin C,Vindesine,Cisplatinによる多剤併用療法(MVC療法)の第2相試験 : 「非小細胞癌」は均一か?
- 62 切除不能非小細胞肺癌に対するIFOS+VDS+CDDP 併用療法のPILOT STUDY
- 14.原発性肺癌におけるcytokeratin 19fragment(CYFRA)の臨床的有用性の検討(第62回日本肺癌学会関西支部会)
- 59.多臓器転移を来たしたmalignant chondroid syringomaの1例 : 第58回日本肺癌学会関西支部会 : 関西支部
- 気管支鏡下に鉗除し得た気管支内過誤腫の 1 例
- 当科における肺癌症例の検討 : 和歌山地方の肺癌の特徴と問題点に関する考察
- 切除不能非小細胞肺癌に対するMVC療法(MMC、MDS、CDDP)と放射線併用療法の比較試験
- 62. Intravascular bronchiolo-alveolar tumor "IVBAT" (=pulmonary epithelioid hemangioendothelioma "PEH") の1例
- 27. 肺Plasma cell granulomaと診断したAnaplastic large cell lymphoma(ALCL)の1例(第60回日本肺癌学会関西支部会)
- 14.G-CSF産生の腺扁平上皮肺癌の1例 : 第58回日本肺癌学会関西支部会 : 関西支部
- 15. 気管支鏡下, 可視範囲に病変を認めた, 細気管支肺胞上皮癌の 3 例(第 43 回日本気管支学会近畿支部会)
- 気管支内異物の 3 例
- 51.腺癌IV期症例に対する全身化学療法(CT)vs対症療法(BST)の比較試験(第65回日本肺癌学会関西支部会)
- D-37 非小細胞癌(NSCLC)進行III期症例に対するNeoadjuvant ChemoRaiotherapy
- 1. 気管・気管支結核の 1 例(第 17 回近畿気管支鏡懇話会抄録)
- 9.CPT-11・ADR・VCR併用後, 穿孔性腹膜炎を発症した肺小細胞癌の1例(第62回日本肺癌学会関西支部会)
- 305 用量別にみた吸入方法の検討
- 141 吸入再指導による教育効果の検討
- 73.肺内腫瘤影を呈し, 頭蓋病変, 脊椎病変を認めた悪性リンパ腫の1例
- 157 気管支喘息のCMIによる検討(第2報) : 短期外来治療によるCMIの変化について
- 62. 大量心嚢水のみで発現し、臨床的に血管肉腫と考えられた1症例(第60回日本肺癌学会関西支部会)