23. 当科における同時性肺内重複癌の検討 : 第26回日本肺癌学会九州支部会
スポンサーリンク
概要
著者
-
斉藤 厚
琉球大学大学院医学研究科感染病態制御学講座分子病態感染症学分野
-
木下 明敏
長崎大第2内科
-
河野 謙治
長崎大第2内科
-
岡 三喜男
長崎大第2内科
-
神田 哲郎
長崎大第2内科
-
原 耕平
長崎大第2内科
-
福田 正明
長崎大第2内科
-
早田 宏
長崎大第2内科
-
谷口 哲夫
長崎大第2内科
-
道津 安正
長崎市立市民病院内科
-
広瀬 清人
長崎大第2内科
-
道津 安正
長崎大第2内科
-
斉藤 厚
長崎大第2内科
-
河野 謙治
長崎大学医学部第二内科
-
道津 安正
医療法人光晴会病院内科
-
木下 明敏
国立病院機構長崎医療センター 呼吸器科
-
福田 正明
日赤長崎原爆病院内科
-
谷口 哲夫
長崎大学医学部第2内科
-
木下 明敏
国立病院機構長崎医療センター呼吸器内科
関連論文
- 呼吸器感染症に対する pazufloxacin 注射薬の臨床第 II 相試験
- 40.原発性肺癌とサルコイドーシスを合併した1例(第25回日本肺癌学会九州支部会)
- 9.原発性肺癌におけるNeuron specific enolase(NSE)の検討(第25回日本肺癌学会九州支部会)
- 慢性気道感染症に対するTazobactam/PiperacillinとPiperacillinの薬効比較試験成績
- 細菌性肺炎に対するTazobactam/PiperacillinとPiperacillinの薬効比較試験成績
- 30. 原発性肺癌の腫瘍マーカー(CEA, NSE, SCC)の臨床的検討 : 第26回日本肺癌学会九州支部会
- 39.肺線維症に合併した肺癌症例の検討(第25回日本肺癌学会九州支部会)
- 3.免疫賦活済封入多糖コーティングリポソームによるマウス肺胞マクロファージの殺腫瘍能活性化の試み(第25回日本肺癌学会九州支部会)
- 微生物における自然・獲得免疫機構に関する研究
- 抗レジオネラ血清抗体価診断基準値の設定 : マイクロプレート凝集反応法
- 沖縄地方の空中花粉
- 129 扁桃摘出後, 喘息, 肺門リンパ節腫脹, 掌蹠膿疱症の軽快を認めた胸肋鎖骨異常骨化症に対する免疫学的検討
- 3. 気管支鏡検査における血液ガスの変動(第 9 回九州気管支研究会)
- 23. 当科における同時性肺内重複癌の検討 : 第26回日本肺癌学会九州支部会
- Cytotoxicity lnhibition Assayによる肺癌を中心とする癌患者の血清中癌関連抗原の検討
- 前縦隔悪性腫瘍の臨床的検討
- 非切除肺腺癌の予後因子
- 16. レーザー治療した炎症性気管支ポリープの 1 例(第 8 回 九州気管支研究会 : 第 20 回日本胸部疾患学会九州地方会と合同開催)
- 11. 高 lgM 血症を伴った肺 Pseudolymphoma の 1 例 : 気管支肺胞洗浄液の分析(第 8 回 九州気管支研究会 : 第 20 回日本胸部疾患学会九州地方会と合同開催)
- 肺感染症に対する TBLB の適応と限界(TBLB の適応と限界)
- 408 原発性肺癌における併発呼吸器感染症
- 369 肺小細胞癌の遠隔転移についての検討
- 265 原発性肺癌における血清r-enolase値の検討
- 93 モノクローナル結合抗癌剤封入リポゾームの実験的癌療法の試み
- 90 モノクローナル抗体による肺癌の血液型関連糖鎖抗原の検討
- 第37回日本肺癌学会九州支部会 : 26.シスプラチンを含む化学療法後に冠攣縮性狭心症を発症した肺癌の2例
- 10. 剖検例における混合型肺小細胞癌の検討 : 第26回日本肺癌学会九州支部会
- 56. 気管支喘息における ipratropium bromide (Sch 1000) の二重盲検法による臨床効果の検討(喘息(治療))
- 74. 集学的治療が奏効した浸潤性胸腺腫の1例(第33回 日本肺癌学会九州支部会)
- 第32回日本肺癌学会九州支部会 : 15.肺癌におけるnm23発現の検討
- 第30回日本肺癌学会九州支部会 : 73.縦隔セミノーマの1治療経験
- 第30回日本肺癌学会九州支部会 : 8.CDDP吸入療法の実験的検討
- 複数菌感染--慢性気道感染症と末期肺炎を中心として (肺感染症の変貌とその対策)
- 13. 気管支喘息患者における気管支粘膜の蛍光抗体法による観察(喘息(病態生理))
- 3. 気管支喘息患者における IgE 値の年間変動について(喘息(病態生理))
- 34. 喘息患者の若年者と高年者における肺胞気管支所見の比較(喘息(病態生理))
- 第32回日本肺癌学会九州支部会 : 2.長崎県における胸部X線肺癌検診の効果
- 7.当科の肺癌脳転移症例の解析 : 第39回日本肺癌学会九州支部会
- 6.化学放射線療法と放射線肺臓炎 : 第39回日本肺癌学会九州支部会
- 56.イリノデカン(CPT-11)十カルボプラチン(CBDCA)併用化学療法 : 第38回日本肺癌学会九州支部会
- 第37回日本肺癌学会九州支部会 : 27.Chatelutの式によるCBDCAとVP-16併用療法を行った高齢者肺小細胞癌の1例
- MASTシステムによる沖縄県地方のアレルギー疾患におけるアレルゲン感作状態の検討
- 4. 気管支喘息患者の年令階層別 SAB 所見の差異(喘息-病態生理 I)
- 3. 気管支喘息の病型による病態の差異(喘息-病態生理 I)
- 84.気管支喘息における肺気腫合併の有無による気道閉塞の可逆性の差異について(喘息-病態生理2)
- 76.気管支喘息患者における各種自律神経薬に対する反応性(喘息-病態生理2)
- 第31回日本肺癌学会九州支部会 : 60.当院における肺癌患者の臨床的検討
- 1肺葉内に同時期に発生した稀な肺癌との重複癌症例の検討 : 肺癌との重複癌II
- 25. 移動する浸潤影が先行し, TBLB にてカリニ肺炎と診断された慢性型 ATL の 1 例(第 16 回日本気管支学会九州支部総会)
- 23.び慢性中皮腫の1例(第21回日本肺癌学会九州支部会)
- 示-139 臨床的に胸膜原発腫瘍と思われた10例の臨床病理学的検討
- 気管支顆粒細胞筋芽腫の一例
- 肺癌に併発する感染症
- 肺小細胞癌剖検例の臨床病理学的検討
- 肺未分化癌に対するCOMP療法 : 九州支部 : 第22回日本肺癌学会九州支部会
- 60.リンパ増殖性疾患の4例(第29回日本肺癌学会九州支部会)
- 294 血清・胸水中の腫瘍関連抗原を検出するためのモノクローナル抗体を用いたbinding inhibition assay法
- 293 モノクローナル抗体CGLAD2に対する抗原の肺癌血清中の頻度
- 288 新しい腫瘍関連抗原Sialosylated Lewis^X
- 270 肺癌および他の癌の血清中Sialosylated Lewis^X値の検討
- 42 4つのモノクローナル抗体(CSLEX1,CGAD2,CLEA1およびTT3(仮称))による肺癌血清中の抗原の検討
- 42.全身化学療法による腫瘍の縮小に伴い末梢神経障害が軽減した肺癌の1例 : 第39回日本肺癌学会九州支部会
- 254 免疫賦活剤封入多糖コーティングリポソームによる実験肺癌治療の試み
- 40.肺癌患者におけるSu-Ps皮内反応の検討(第21回日本肺癌学会九州支部会)
- 307.喘息家系における遺伝的素因と後天的因子の検討(気管支喘息:気道過敏性(IV)修飾因子)
- 原発性肺癌患者における食細胞機能
- 54.CPT-11による下痢に対する臨床的検討 : 第38回日本肺癌学会九州支部会
- 41.化学療法と放射線療法で治癒した小細胞肺癌の2例 : 第39回日本肺癌学会九州支部会
- 102.40才以降初発喘息の臨床像( 気管支喘息:統計と病態)
- 56.化学療法に耐性を示した肺小細胞癌の解析 : 第34回日本肺癌学会九州支部会 : 九州支部
- 第31回日本肺癌学会九州支部会 : 43.ヒト肺癌における多剤耐性遺伝子MDR1の発現
- 第31回日本肺癌学会九州支部会 : 2.肺癌の発育よりみた胸部X線検診の検討
- 61.肺の腫瘍類似病変についての検討(第29回日本肺癌学会九州支部会)
- 第37回日本肺癌学会九州支部会 : 45.胸膜Localized Fibrous Tumor(LFT)の2症例
- 23.肺癌を合併したサルコイドーシスの2切除例
- 64.肺癌組織におけるDNAトポイソメラーゼIの解析
- 27.長期経過をとった薄壁空洞肺腺癌の1例
- 63.肺癌におけるGST-piとMetallothioneinの発現(第35回日本肺癌学会九州支部会)
- 48.CPT-11による肺臓炎と思われる1例(第35回日本肺癌学会九州支部会)
- 16.19歳女性の若年性肺癌(第35回日本肺癌学会九州支部会)
- 20.経過中腫瘍径の増大を認めた肺乳頭状腺腫の1例 : 第38回日本肺癌学会九州支部会
- 15.悪性胸膜中皮腫様の胸膜転移をきたした頸部原発横紋筋肉腫の1例 : 第38回日本肺癌学会九州支部会
- 51.肺癌肉腫の1例(第29回日本肺癌学会九州支部会)
- 29. CPT-11誘発下痢実験マウスの検討(第33回 日本肺癌学会九州支部会)
- 156 非観血的治療による原発性肺癌の長期生存例の検討
- 6. 気管内発育を示した転移性肺悪性黒色腫の 1 例(気管支ファイバースコープによるレーザー治療, 第 5 回九州気管支研究会)
- 気管内発育を示した転移性肺悪性黒色腫の 1 例
- ロ-178 高令者肺癌の臨床病理学的検討
- 60.胸壁に発生したCastleman病 : 第34回日本肺癌学会九州支部会 : 九州支部
- 69.特発性間質性肺炎合併肺癌の検討(第29回日本肺癌学会九州支部会)
- 4.集検の喀痰細胞診陽性で発見された肺癌6症例の検討(第29回日本肺癌学会九州支部会)
- 呼吸器感染症 ("今日の化学療法"その選択と使い方) -- (新しい化学療法のポイント)
- 縦隔型肺癌の検討
- 59 気管支ファイバースコープにて診断し得た Pneumocystis carinii 肺炎の 5 例 : 気管支肺胞洗浄法の有用性(BAL-(3))
- 72 60 才で発見された先天性と思われる気管 Web の 1 例(症例 5)
- 15. 気管支ファイバーにて生前診断しえたニューモッスチス・カリニー肺炎の 3 例(第 7 回九州気管支研究会)
- SI-5 肺感染症に対する TBLB の適応と限界(TBLB の適応と限界)
- レジオネラ症(Legionnaires′ disease) (新しい概念・病型分類・診断基準) -- (感染症)
- わが国における在郷軍人病 (最近の感染症)
- 救急初療時の抗生物質の使い方(救急コ-ナ-)