第32回日本肺癌学会九州支部会 : 2.長崎県における胸部X線肺癌検診の効果
スポンサーリンク
概要
著者
-
早田 みどり
放射線影響研究所(長崎)
-
原 耕平
長崎短期大学食物栄養専攻科
-
原 耕平
長崎大第2内科
-
早田 宏
長崎大第2内科
-
富田 弘志
長崎県総合保健センター
-
広瀬 清人
長崎大第2内科
-
早田 宏
長崎大学医学部第2内科
-
広瀬 清人
国立嬉野病院内科
-
富田 弘志
長崎県健康事業団
-
迎 寛
長崎県総合保健センター
-
早田 みどり
長崎県登録室放射線影響研究所
-
早田 みどり
財団法人放射線影響研究所
-
原 耕平
長崎大学医学部第2内科
-
早田 みどり
財団法人放射線影響研究所長崎疫学部
-
早田 みどり
放射線影響研究所 長崎研究所
-
早田 みどり
放射線影響研究所
関連論文
- 一般演題8 長崎原爆被爆者における1998年以降の皮膚癌発生率調査
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について(1994年)
- 30. 原発性肺癌の腫瘍マーカー(CEA, NSE, SCC)の臨床的検討 : 第26回日本肺癌学会九州支部会
- 39.肺線維症に合併した肺癌症例の検討(第25回日本肺癌学会九州支部会)
- 3.免疫賦活済封入多糖コーティングリポソームによるマウス肺胞マクロファージの殺腫瘍能活性化の試み(第25回日本肺癌学会九州支部会)
- レジオネラ症 (本邦臨床統計集--診療に必須の情報・数値--感染症)
- 咳痰 (鑑別診断に必要な臨床検査特集--その選び方と読み方)
- 穿孔性腹膜炎を起こしたVibrio cholerae non-01の性状について
- 病気の生化学-156-レジオネラ症
- P-32 喀痰細胞診による肺癌集検の検討(肺癌 3 P-5)
- 20. 喀痰細胞診で発見された肺癌例の検討(第 13 回九州気管支研究会)
- 非切除肺腺癌の予後因子
- 呼吸器感染症に対するgrepafloxacinの基礎的ならびに臨床的検討
- 133 「剖検例からみた肺重複癌の臨床的検討」
- Mycobacterium avium-M.intracellulare complex 肺感染症に対する Clarithromycin の臨床的検討
- 各種感染症に対するBiapenemの臨床的検討
- 56. 気管支喘息における ipratropium bromide (Sch 1000) の二重盲検法による臨床効果の検討(喘息(治療))
- rG-CSF併用肺癌化学療法におけるG-CSF血中濃度動態と好中球数との関係 : サイトカイン
- 原発性肺癌におけるストレス蛋白(HSP70)の発現 : 免疫組織学的検討 : 抗癌剤感受性3
- 肺癌におけるGST-piとMetallothionein(MT)の発現 : 抗癌剤感受性3
- 74. 集学的治療が奏効した浸潤性胸腺腫の1例(第33回 日本肺癌学会九州支部会)
- 第32回日本肺癌学会九州支部会 : 15.肺癌におけるnm23発現の検討
- D-14 肺癌におけるnm23発現の検討
- 1. 肺癌診断における気管支鏡検査(第 14 回日本気管支学会九州支部総会)
- 145 気管支鏡検査における動脈血ガスの変動 : 高齢者と非高齢者の比較(高齢者の気管支鏡検査)
- 第30回日本肺癌学会九州支部会 : 73.縦隔セミノーマの1治療経験
- 第30回日本肺癌学会九州支部会 : 8.CDDP吸入療法の実験的検討
- 2. 結核性気管支病変の治癒過程について : 経時的な内視鏡的観察より(第 13 回九州気管支研究会)
- 気管支結核の治癒過程に発生した非特異的炎症性ポリープの 1 例 : 気管支鏡による経時的観察
- P-88 進行非小細胞肺癌の化学療法 : シスブラチン導入前後の比較
- P-82 CDDP吸入療法の基礎的検討
- 381 進行非小細胞肺癌の放射線療法 : 放射線療法単独と併用療法の比較
- シネMRIによるPTMCの評価
- 13. 気管支喘息患者における気管支粘膜の蛍光抗体法による観察(喘息(病態生理))
- P-80 血痰を主訴とした興味ある肺血管病変の 2 例(示説 8)
- 急性出血性直腸潰瘍により大量下血をきたした維持透析患者の1例
- 血漿交換および免疫吸着を施行したループス腎炎の一例 : 日本アフェレシス学会第1回九州地方会
- カルバペネム系抗生物質の意義 : Meropenemを中心として
- 36. Bronchial Atresia の 1 例(第 16 回日本気管支学会九州支部総会)
- 肺癌以外の腫瘍性病変の検討(第 16 回日本気管支学会九州支部総会)
- P-96 過去5年間における切除非小細胞肺癌の検討
- P-6 肺癌集検における喀痰細胞診の検討(示説 (I))(第 16 回日本気管支学会総会)
- 第32回日本肺癌学会九州支部会 : 2.長崎県における胸部X線肺癌検診の効果
- 33. 気管支内異物の 5 例(第 15 回日本気管支学会九州支部総会)
- 示-30 火砕流による気道熱傷の気管支鏡所見(気道熱傷)
- 肺小細胞癌脳転移の臨床像と治療成績
- 212.気管支喘息患者の血清 IgE 値と臨床像(喘息-病態生理IV)
- 126.気管支喘息の臨床的観察 : 自律神経機能について(喘息(病態生理))
- 原発性肺高血圧症ならびに慢性肺性心における心電図の比較研究 : 第44回日本循環器学会九州地方会
- 一般演題12 原爆被爆者乳癌でのHER2およびC-MYC増幅の分子疫学的解析 : 放射線被曝と組織学的異型度との関連
- 第31回日本肺癌学会九州支部会 : 60.当院における肺癌患者の臨床的検討
- 著明な肺高血圧を示した左房粘液腫の1例 : 日本循環器学会第66回九州地方会
- 61) 三尖弁に疣贅を認めた感染性心内膜炎の1例 : 日本循環器会第61回九州地方会
- 冠動脈造影にて異常新生血管を認めた悪性黒色腫の1例 : 日本循環器学会第71回九州地方会
- Stenotrophomonas maltophilia肺炎の3例
- 虚血性心疾患の運動耐容能に及ぼす体位の影響(続報)
- 超音波パルス. ドップラー法による慢性肺疾患における右室流入血流速波形の検討(日本循環器学会 第70回九州地方会)
- Coronary-steal 現象を呈した左右冠動脈-肺動脈交通異常症の1例(日本循環器学会 第70回九州地方会)
- 原発性冠動脈自然解離の1例(日本循環器学会 第69回九州地方会)
- 治療に難渋したCarotid Sinus Syndrome(CSS)の1例
- 心筋梗塞患者における運動療法の運動耐容能に及ぼす改善効果についての検討
- 両心房粘液腫の1例 : 日本循環器学会第62回九州地方会
- 最近経験した特発性冠動脈解離の4例 : 日本循環器学会第62回九州地方会
- 巨大陰性T波を呈する肥大型心筋症の形態的特徴と経年的心電図変化について : 日本循環器学会第62回九州地方会
- 33. 興味ある経過を呈した気管支内ポリポイド病変の 1 例(第 16 回日本気管支学会九州支部総会)
- 58)右心内でペーシングリード断線を来した1例(日本循環器学会第77回九州地方会)
- 34)くも膜下出血急性期における虚血性心筋障害に関する検討(日本循環器学会第77回九州地方会)
- 22)急性心筋梗塞におけるウリナスタチンの有用性(日本循環器学会第77回九州地方会)
- 19 検査に伴う気管支ファイバーの汚染の問題 : うがいの有効性について(気管支鏡管理)
- βラクタム剤 (最近の感染症) -- (化学療法の進歩)
- 肺炎・肺化膿症 (薬物療法の実際)
- 原発性肺高血圧症の1例 : 日本循環器学会第67回九州地方会
- 90)バルサルバ洞動脈瘤の1例 : 日本循環器学会第60回九州地方会
- 103)慢性肺疾患患者の運動負荷による肺循環動態 : ^Kr心プール法による検討 : 日本循環器学会第59回九州地方会
- すでに死亡の状態で来院した Vibrio vulnificus 感染症の1例
- カルバペネム系抗生物質を考える
- 133.各種腎疾患における血中免疫複合体の免疫グロブリンクラス別検討 : Clq EIAおよびa-C3 EIAによる測定(補体と免疫複合物)
- 227.マイクロプレートを利用した酵素抗体法による免疫複合体の測定 : Clq SPEIAおよびanti-C3 SPEIAの基礎的検討(免疫複合体)
- 122)MIBG(Metaiodobenzylguanidine)シンチグラフィーにて診断しえた異所性褐色細胞腫の1例 : 日本循環器学会第55回九州地方会
- 52)心肺疾患における肺動脈脈波速度について : 日本循環器学会第55回九州地方会
- 80) 食道後方の大動脈分節を伴う右側大動脈弓の1例 : 日本循環器学会第54回九州地方会
- 52) 心筋生検にて診断した心アミロイドーシスの1例 : 日本循環器学会第54回九州地方会
- 51) 循環換気反応の運動形式による差異についての検討 : 日本循環器学会第54回九州地方会
- 112)慢性肺疾患における肺動脈インプットインピーダンスの検討 : 日本循環器学会第53回九州地方会
- 96)肺動脈弁疣贅を認めた右心系心内膜炎の1例 : 日本循環器学会第53回九州地方会
- 29)両側冠動脈肺動脈瘻の1例 : 日本循環器学会第53回九州地方会
- 0053 閉経年齢の虚血性心疾患危険因子に及ぼす影響 : 閉経前後12年間の追跡調査
- カドミウムによる低分子量蛋白尿とがん死亡率およびがん罹患率
- 成人T細胞白血病/リンパ腫の危険因子 : 病型別の検討および人口寄与割合
- 思春期血圧経過に及ぼす身体発育経過の影響 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 閉経の虚血性心疾患および危険因子に及ぼす影響
- 長崎における初潮年齢の時代推移
- 3.長崎県におけるがん患者受療行動の分析(一般セッション 医療II)
- 一般演題25 長崎市原爆被爆者における大腸腺腫と被爆距離との関連
- 性・年齢別にみた肺癌X線検診の効果 : 検診1
- 予後調査よりみた肺癌X線検診の効果 : 集検肺癌の診断の問題点集検肺癌の診断の問題点
- 第31回日本肺癌学会九州支部会 : 2.肺癌の発育よりみた胸部X線検診の検討
- G-54 肺非小細胞癌の予後因子の男女差について(予後因子2,第40回日本肺癌学会総会号)
- 長崎県がん登録による肺癌の動向
- 成人T細胞白血病・リンパ腫(ATL)全国調査