年代別原発性肺癌の治療と経過
スポンサーリンク
概要
著者
-
三上 理一郎
奈良県立医大第二内科
-
上田 義夫
奈良県立医科大学第二内科学教室
-
田村 伸介
兵庫医科大学第3内科
-
田村 伸介
兵庫医大第3内科
-
三上 理一郎
奈良県立医科大学 第2内科
-
三上 理一郎
奈良医大二内
-
上田 義夫
奈良医大第2内科
-
杉田 実
兵庫医大第3内科
-
岸本 亮
兵庫医大第3内科
-
菊池 英彰
兵庫医大第3内科
-
宝来 善次
兵庫医大第3内科
-
宝来 善次
兵庫医大3内
-
菊池 英彰
兵庫医科大学第3内科
-
上田 義夫
奈良県立医科大学宝来内科
関連論文
- 特異な胸壁浸潤を示した石綿肺合併肺癌の1例
- 25. N-Bis(2-hydroxypropyl)nitrosamine(DHPN)の経口投与によるラット肺癌の発生パターンについて : 第28回日本肺癌学会関西支部会
- 3. 肺腺様のう胞癌の 1 例(第 37 回近畿気管支鏡懇話会)
- 39. 原発性肺癌患者における血清脂質結合シアル酸測定の臨床的意義(第41回 日本肺癌学会関西支部会)
- 26.TPAが高値を示した悪性胸膜中皮腫症例の検討 : 第55回日本肺癌学会関西支部会
- B-14 肺小細胞癌に対するCDDP+VP-16+ADM併用療法の検討
- 60 BALF を用いてサイトメガロウイルス感染を診断し得た免疫不全の 3 症例(BALF 2)
- 第54回日本肺癌学会関西支部会 : 73.前縦隔発生パラガングリオーマの1例
- B-64 進行非小細胞肺癌に対するCDDP+VDS+5-FU療法の成績 : 多施設共同試験
- 第54回日本肺癌学会関西支部会 : 38.CDDP.VDS.5-FUによる進行非小細胞肺癌化学療法のPilot Study
- 第54回日本肺癌学会関西支部会 : 27.肺小細胞癌に対するエトポシド長期経口投与試験 : 最大投与量の検討
- 孤立性薄壁空洞を呈した肺腺癌の1例
- 石綿肺合併肺癌の経過中に喀痰結核菌陽性を認めた特異な1例
- 石綿肺合併肺癌の一手術例 : 自験症例とその文献的考察
- 検診時に発見された石綿肺肺癌の一手術例 : 関西支部 : 第34回日本肺癌学会関西支部会
- 石綿肺合併重複肺癌の自験例ならびに文献的考察
- 右肺門部に結節腫瘤影を呈した肺のう腫の1治験例 : 関西支部 : 第36回日本肺癌学会関西支部会
- 原発性肺癌患者の末梢リンパ球サブセットの解析
- 4. ***ゾール吸入シネシンチグラフィーと気管支所見-内視鏡所見および生検組織像との関連について(第 25 回近畿気管支鏡懇話会)
- 92.ラットにおけるN-bis(2-hydroxypropyl)nitrosamine(DHPN)による肺腫瘍発生に及ぼすHypophysectomy(HS)の影響(第42回日本肺癌学会関西支部会)
- 126 ラットにおけるN-bis (2hydroxypropy1) nitrosamine (DHPN)の肺腫瘍および胸膜病変におよぼす石綿(chrysotile)の役割
- 気管支ファイバースコープによる空洞内アンホテリシン B 注入法が有効であった菌球型肺アスペルギルス症 (Aspergillus Niger) の 1 例
- 1. 気管支鏡による空洞内アンホテリシン B 注入が有効であった肺アスペルギルス症 (Aspergillus niger) の 1 例(第 20 回近畿気管支鏡懇話会)
- 癌性胸膜炎患者におけるOK-432胸腔内投与時の凝固系に関する研究 : Fibrinogen値と胸膜癒着との関係
- 示-42 肺癌と喘息(喘鳴)について
- ロ-147 肺癌患者の宿主要因に関する臨床的研究(続報) : 免疫皮膚反応(PPD, DNCB反応)と予後との関係
- 推-1 FACSによる肺癌患者の末梢リンパ球サブセットの解析
- ラットにおけるN-Bis(2-hydroxypropyl)Nitrosamine(DHPN)と石綿併用投与による胸膜中皮腫の発生と胸膜の変化について
- II-D-32 肺癌発生の宿主要因に関する臨床的分析
- ラットにおけるN-bis(2-hydroxy-propy1)nitrosamine(DHPN)と石綿併用投与による胸膜中皮腫の発生について
- 癌性胸膜炎患者におけるOK-432胸腔内投与時の凝固系に関する研究 : Fbg値と胸膜癒着との関係
- 12. SCC, CEA染色にて検討を加えた肺腺扁平上皮癌と考えられる1例(第48回日本肺癌学会関西支部会)
- 肺の腺扁平上皮癌のSSC及びCEA染色の検討
- 38. 中下葉切除後3年目に再発し,その後5年の長期生存を得た低分化型肺扁平上皮癌の1例 : 第47回日本肺癌学会関西支部会
- 455 非小細胞癌に対するCisplatinを中心とした多剤併用療法の検討
- 241 Quality of lifeよりみた肺癌内科治療成績の検討
- 292 肺癌における治療効果, 予後の指標としての免疫スペクトルム(NK活性とDNCB反応)の有用性の検討
- 251 肺癌患者におけるSu-PS皮膚反応の有用性について : 特に進行癌のOK-432皮内投与例において
- 経気管支鏡的にアンホテリシン B 注入療法を行い, 空洞壁を経時的に観察しえた肺アスペルギルス症の 1 例
- 2. 経気管支鏡的 AM-B 注入治療を行ない : 空洞壁を経時的に観察しえた肺アスペルギールス症の 1 例(第 27 回近畿気管支鏡懇話会)
- 51.甲状腺癌を合併した悪性胸膜中皮腫の1症例(第38回日本肺癌学会関西支部会)
- 腫瘍中及び胸水中より多量の酸性ムコ多糖を検出した悪性胸膜中皮腫の一症例 : 関西支部 : 第34回日本肺癌学会関西支部会
- 診断が困難であった縦隔型肺癌の1剖検例 : 関西支部 : 第36回日本肺癌学会関西支部会
- 11.当科における肺多発癌の臨床的検討(第50回日本肺癌学会関西支部会)
- 年代別原発性肺癌の治療と経過
- 臨床的に頑固な気管支喘息症状を呈し,剖検により広汎な気管支壁浸潤の認められた扁平上皮癌
- 14.アスベスト肺結核に合併した肺癌の一症例 : 第20回肺癌学会関西支部会
- 4. 喀血後の気管支内凝血塊をポリペクトミー用スネアーにて除去し得た 1 例(第 18 回近畿気管支鏡懇話会抄録)
- 39.肺癌化学療法時における感染症に関する諸因子の検討:35回肺癌学会関西支部
- 肺小細胞癌に対するAEV療法(Doxorubicin,Cyclophosphamide,Vincristine)の効果の検討
- 104 S-B Tube 気管内誤挿入による広範気管膜様部裂傷の 1 治験例(気道)
- 一葉の閉塞性肺炎を初発症状とした気管支内軟骨腫の一例 : 関西支部 : 第34回日本肺癌学会関西支部会
- 66.肺原発絨毛癌の1例(第49回日本肺癌学会関西支部会)
- 152 肺原発絨毛癌の2例
- 432 癌性胸膜炎患者における胸水および末梢血リンパ球サブセットの比較・検討
- 18.喀痰細胞診によって発見された石綿合併肺癌の1手術例(第42回日本肺癌学会関西支部会)
- ヒト由来培養細胞を用いた癌浸潤モデル : 肺癌細胞と胸膜中皮細胞の相互作用の検討
- P-40 ヒト由来胸膜中皮細胞と肺癌細胞を用いたin vitro癌浸潤実験モデル
- 434 肺癌の肝転移における超音波像の検討 : 特に各組織型における特徴
- 198 小細胞肺癌に対するEtoposide, Cisplatinを中心とした多剤併用療法の検討
- 118 肺小細胞癌における血中プソイドウリジン, NSE, CEAの腫瘍マーカーとしての意義 : 治療効果判定及び予後との関連
- 72 悪性胸膜中皮腫の補助診断に関して
- びまん性悪性胸膜中皮腫の化学療法とその成績に関して
- 小細胞肺癌に対するEtoposideを中心とした多剤併用療法の検討
- 肺小細胞癌における血中プソイドユリジンの腫瘍マーカーとしての意義 : NSE及びCEAとの対比
- 原発性肺癌における血漿DNA測定の意義
- 非小細胞肺癌に対するCisplatinを中心とした多剤併用療法の検討
- 378 肺小細胞癌における尿中プソイドウリジンの腫瘍マーカーとしての意義
- 362 びまん性悪性胸膜中皮腫におけるthrombocytosisに関して : 原発性肺癌との比較検討
- 354 原発性肺癌におけるGa-67シンチグラムの臨床的検討
- 250 原発性肺癌骨転移による疼痛に対するE1-catoninの効果の検討
- 182 原発性肺癌に対する経口VP-16を中心とした多剤併用療法の治療成績
- 13.Metachronous double primary lung cancerの1症例(第42回日本肺癌学会関西支部会)
- 274 原発性肺癌患者における血中脂質結合シアル酸測定の臨床的意義
- 第53回日本肺癌学会関西支部会 : 69.著明な血小板増多を伴った悪性胸膜中皮腫の1例
- 肺浸潤影を呈した腎細胞癌肺転移の1症例 : 関西支部 : 第37回日本肺癌学会関西支部会
- 末期肺癌患者と消化性潰瘍の合併 : 身体的精神的発生要因について
- 石綿曝露に由来する肺野・胸膜病変に対する喫煙の影響
- 75 間質性肺疾患の中枢気道病変について(診断 (1))
- 74 石綿肺における中枢病変と末梢肺病変の関連について(診断 (1))
- 1. 中幹よりみられた過剰気管支の 1 例(第 26 回近畿気管支鏡懇話会)
- 4. 石綿肺ヒ合併した低分化腺癌にみられた特異な胸壁浸潤 : 第28回日本肺癌学会関西支部会
- 20.多発性薄壁空洞の肺転移を認めた原発性肺腺癌の1例(第42回日本肺癌学会関西支部会)
- 192 女性肺癌における発生要因の分析-特に受動喫煙と癌家族集積性について-
- 3. 多発性気管乳頭腫におけるレーザー治療の 1 症例(第 24 回近畿気管支鏡懇話会)
- Nd-YAG レーザー療法が著効した成人多発性気管気管支乳頭腫の 1 例
- 403 肺癌患者発熱におけるナプロキセンの効果
- 82 同胞2人に認められた石綿肺合併肺癌-1例は原発性両側性肺重複癌-の臨床的検討
- 124. 石綿肺に合併した自己免疫疾患の3症例 (粉塵・じん肺)
- I-C-38 石綿工場従業員にみられた肺癌の臨床的検討
- "サルコイドーシスにおける気管支鏡所見と TBLB"(第 13 回近畿気管支鏡懇話会)
- 肺音研究をめぐる最近の動向
- 結核性胸膜炎におけるFibrinogenに関する研究
- タイトル無し
- タイトル無し
- 膵尾部から転移性歯肉腫瘍の1例
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し