第54回日本肺癌学会関西支部会 : 27.肺小細胞癌に対するエトポシド長期経口投与試験 : 最大投与量の検討
スポンサーリンク
概要
著者
-
小牟田 清
大阪逓信病院第二内科
-
桝野 富彌
大阪大第3内科
-
立花 暉夫
大阪府立病院
-
相原 信之
兵庫医大第3内科
-
池上 晴通
大阪府立成人病センター内科
-
田村 伸介
兵庫医科大学第3内科
-
田村 伸介
兵庫医大第3内科
-
西川 秀樹
国療刀根山病院
-
立花 暉夫
大阪府立病院内科
-
立花 暉夫
大阪簡易保険総合健診センター
-
相原 信之
大阪府立病院内科
-
立花 暉夫
大阪府立病
関連論文
- 下気道感染症に対する ceftazidime を対照とする cefozopran の市販後臨床試験
- D-3 EMS 挿入後 72 時間以内に発症する EMS 内 mucoid impaction(ステント 1)
- 細菌性肺炎に対する Ritipenem acoxil と Cefotiam hexetil の薬効比較試験成績
- O-93 進行非小細胞肺癌におけるプラチナ製剤投与後2nd lineとしてのTS-1単独療法の有効性の検討(再発肺癌・小細胞癌,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-126 プラチナ製剤投与後2nd lineとしてのTS-1の検討(一般演題(ポスター) 再発肺癌の治療1,第48回日本肺癌学会総会)
- 示-444 腸結核2手術症例の経験(第45回日本消化器外科学会総会)
- 鉱物繊維(特に石綿繊維)と肺癌との関係
- 4.肺芽細胞腫の一例(第38回日本肺癌学会関西支部会)
- 65.イレウス症状により発見された肺癌小腸転移の1例 : 第57回日本肺癌学会関西支部会
- 59.重症筋無力症を合併する悪性胸腺腫の長期生存の1例(第38回日本肺癌学会関西支部会)
- 気管腺癌の一例 : 関西支部 : 第34回日本肺癌学会関西支部会
- 悪性胸膜中皮腫における各種マーカーの免疫組織染色性・肺腺癌との比較
- 59.悪性胸膜中皮腫・原発性肺腺癌に対する抗中皮腫抗体の免疫染色性の比較 : 第67回日本肺癌学会関西支部会
- 追加(第22回日本肺癌学会関西支部会)
- 尿崩症を初発症状とする肺癌(腺癌)で経過中に皮膚、眼底などに転移を認めた1例 : 腫瘍随伴症候群
- 46.重複肺癌の3症例(第62回日本肺癌学会関西支部会)
- 58.肺癌剖検症例における心臓転移について
- 肺癌の心臓転移症例 : 再発・転移
- INH, RFP併用結核治療における肺機能異常発現とNAT-2遺伝子多型の関係
- サルコイドージスにおける気管支鏡検査の意義 : 気管支・肺生検, 内視鏡所見, 気管支肺胞洗浄
- 2. サルコイドーシスの気管支鏡所見と臨床像(第 20 回近畿気管支鏡懇話会)
- 第51回日本肺癌学会関西支部会 : 36.縦隔型小細胞肺癌に化学療法の著効を示した1症例
- 悪性胸膜中皮腫(MPM)を含む重複癌の検討
- 悪性胸膜中皮腫に対する化学療法の進歩 : DXR-basedからantimetabolite-based regimenに至る奏効率の向上(び慢性中皮腫治療はどこまで進歩したか)(ワークショップ2)
- 16.治療によりNSE・CEAの異時性の変動を認めたcombinedSCLCの1例 : 第58回日本肺癌学会関西支部会 : 関西支部
- 15.カテコールアミンが高値を示し、腫瘍摘出術後高血圧の改善を見たカルチノイド腫瘍の1例 : 第58回日本肺癌学会関西支部会 : 関西支部
- 64.胸膜中皮腫様浸潤形式を呈した肺腺表皮癌の1例 : 第57回日本肺癌学会関西支部会
- B-64 進行非小細胞肺癌に対するCDDP+VDS+5-FU療法の成績 : 多施設共同試験
- 第54回日本肺癌学会関西支部会 : 38.CDDP.VDS.5-FUによる進行非小細胞肺癌化学療法のPilot Study
- 第54回日本肺癌学会関西支部会 : 27.肺小細胞癌に対するエトポシド長期経口投与試験 : 最大投与量の検討
- 頭蓋内sarcoidosis1症例の報告
- 1.胸部XPでBHLを呈した胃癌肺門リンパ節転移剖検例 : 第26回日本肺癌学会関西支部会
- 5.サルコイドージスにおける免疫異常 : 特にHL-AおよびIgE deficiencyの立場から(3 HL-A抗原と免疫遺伝学)
- 4.男子***悪性腫瘍肺転移症例の臨床的検討 : 第20回肺癌学会関西支部会
- 3.甲状腺癌肺転移剖検例 : 第20回肺癌学会関西支部会
- 3.Sarcoidosis( 〔臨床免疫検査〕シリーズ 第3回 免疫細胞学の臨床的応用「免疫細胞の動態」)
- 肝癌の肺転移 : 関西支部 : 第17回支部会
- 絨毛性腫瘍肺転移および異所性絨毛上皮腫症例の検討 : 症例
- 106 膠原病患者の気管支肺胞洗浄 T 細胞受容体遺伝子発現制限の検討(BAL・BALF (III))(第 16 回日本気管支学会総会)
- 25.肺小細胞癌(SCLC)培養株の細胞外基質(ECM)への接着能の解析 : 第57回日本肺癌学会関西支部会
- F-22 抗ヒト肺小細胞癌(SCLC)モノクローナル抗体(MoAb) ITK-2及びITK-3の併用による抗体結合増強と細胞増殖抑制作用増強
- 64 気管支鏡下生検による未治療肺小細胞癌樹立培養株の細胞生物学的特性と自己 NK, LAK 細胞に対する感受性の検討(細胞 1)
- 耳下腺転移にて発見され, 経過中に下垂体, 脊髄に転移を来たした肺小細胞癌の1症例
- 10. EMS (expandable metallic stent) 挿入にて気管・気管支狭窄を改善し得た甲状腺癌の 2 症例(第 56 回 日本気管支学会近畿支部会)
- 5.肺大細胞癌に合併した移行性血栓性静脈炎の1例(第65回日本肺癌学会関西支部会)
- 血液透析患者におけるCarboplatinおよびEtoposideの体内動態に関する検討 : 肺小細胞癌の1例
- 生前に脊髄内転移を診断し得た肺癌の2症例
- 8. 気管・気管支ポリープの 2 例(第 47 回日本気管支学会近畿支部会)
- ラ(1)-4 びまん性肺疾患に対する TBLB : 特にサ症例について
- 36. 悪性胸膜中皮腫に対する通常投与量Methotrexate+Gemcitabine併用療法の臨床第II相試験(第76回 日本肺癌学会関西支部会)(関西支部)(支部活動)
- 開胸肺生検にて診断したCA19-9産生肺乳頭型腺癌,細気管支肺胞型の一症例
- 23.DNA cell cycle patternの解析により易転移性の異なる2種類の細胞が同定された肺乳頭型腺癌の1症例 : 第57回日本肺癌学会関西支部会
- ブドウ膜転移による視力障害を初発症状としたアミラーゼ産生肺癌の1剖検例
- 第51回日本肺癌学会関西支部会 : 8.気管壁内浸潤を来した胸腺カルチノイドの1治療例
- イムノトキシンによる小細胞肺癌の腫瘍免疫療法
- 肺小細胞癌細胞膜抗原に対するモノクローナル抗体の作製(第2報)
- E-65 悪性胸膜中皮腫における血清CYPRA-21-1,TPA値およびその免疫組織学的検討 : 肺腺癌との比較
- 62.組織学的に二相型であった限局性胸膜中皮腫の1例 : 第66回日本肺癌学会関西支部会
- 61.悪性胸膜中皮腫における血清CYFRA21-1,TPA値およびその免疫組織学的検討 : 肺腺癌との比較 : 第66回日本肺癌学会関西支部会
- 12. 肺癌との鑑別を要した気管支結核の 1 症例(第 55 回日本気管支学会近畿支部会)
- 基礎疾患なく発生した胸壁原発非ホジキンリンパ腫の1例
- 13. 気管浸潤転移した甲状腺癌の 1 症例(第 53 回 日本気管支学会近畿支部会)
- 心サルコイドーシスの疹断なにびにステロイド治療の効果判定におけるFluorine-18 Fluorr-2-Deoxyglucose Positron Emission Tomographyの有用性
- 孤立性の縦隔リンパ節転移として発見された胸膜中皮腫の1例
- 8.眼底転移を初発症状としたアミラーゼ産生肺癌の一剖検例(第50回日本肺癌学会関西支部会)
- 68. 気管支鏡にて診断された肺癌肉腫の一症例 : 第47回日本肺癌学会関西支部会
- 経気管支鏡的フルコナゾール注入が著効を示した肺アスペルギローマの 1 症例
- 12. 乳ガン手術 13 年後に気管内転移した 1 症例(第 44 回 日本気管支学会近畿支部会)
- 16. 第 3 脳室転移を認めた ACTH 産生肺癌の 1 症例(第 43 回日本気管支学会近畿支部会)
- シスプラチンによる腎障害に対するプロスタグランディンの有効性
- Ha-19 開胸肺生検にて診断したCA19-9産生気管支肺胞上皮癌の一症例
- 12. 経気管支的フルコナゾール注入が著効を示した肺アスペルギローマの 1 症例(第 41 回近畿気管支鏡懇話会)
- 16. 電子内視鏡による気管支粘膜病変および腫瘤病変の検討(第 40 回近畿気管支鏡懇話会)
- P-228 マイクロトロン照射が著効を示した悪性胸膜中皮腫の一症例
- CDDPの腎毒性に対するPGE_1投与の試み
- 17.CDDPの腎毒性に対するPGE_1投与の試み(第49回日本肺癌学会関西支部会)
- 345 当科における肺癌化学療法の副作用対策
- 73. 鎖骨骨折で偶然発見された悪性胸膜中皮腫の一症例(第48回日本肺癌学会関西支部会)
- 52.肺癌の皮膚転移2症例 : 第59回日本肺癌学会関西支部会
- 追加(第22回日本肺癌学会関西支部会)
- 220 金製剤肺炎との鑑別を要した多発性筋炎に伴う間質性肺炎の一例
- 18 膠原病に伴う間質性肺炎の活動性 : BALF 中 HLA-DR 陽性 T 細胞の比率について(BAL-1)(第 17 回日本気管支学会総会)
- 36. Flow Cytometryにて診断された胸水をともなった胸膜型肺小細胞癌の1症例(第60回日本肺癌学会関西支部会)
- 6. 骨髄腫に合併した肺扁平上皮癌の 1 例(第 46 回 日本気管支学会近畿支部会)
- 8. Bronchial Schwannoma の 1 症例(第 44 回 日本気管支学会近畿支部会)
- 19. 同時性重複肺癌の 1 症例(第 43 回日本気管支学会近畿支部会)
- 204 気管支喘息に合併したPIEの2例
- 71)新らしいアンジオテンシン変換酵素活性測定キットの有用性について : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- 肺小細胞癌を対象としたエトポシド長期経口投与法のPhase I study
- B-20 肺小細胞癌を対象としたエトポシド長期経口投与のPhase I Study
- 耳下腺転移にて発見され,経過中に下垂体転移を来たした肺小細胞癌の一症例 : 稀な肺腫瘍4
- 後縦隔原発悪性線維性組織球腫の一例
- 第51回日本肺癌学会関西支部会 : 63.後縦隔原発悪性線維性組織球腫(MFH)の1症例
- 179 重症発作と著明なアトピー性皮膚炎が同時に認められた成人気管支喘息の1例
- 158 食物アレルギーとの関連を思わせる自己赤血球感作症候群の1例
- 115 好酸球性肺炎における血清eosinophilcationic protein(ECP)の上昇
- 14. 気管支平滑筋腫の 1 症例(第 52 回日本気管支学会近畿支部会)
- 8. 肺癌と食道癌の重複癌の経過中, 食道癌の浸潤により気管支食道瘻を形成した 1 症例(第 49 回日本気管支学会近畿支部会)
- 血漿交換療法,免疫グロブリン大量療法が奏効した血栓性血小板減少性紫斑病(TTP)の1例
- ペメトレキセドを含まない化学療法により完全奏効が得られた上皮型悪性胸膜中皮腫の1例