3.Sarcoidosis(<パネルディスカッション> 〔臨床免疫検査〕シリーズ 第3回 免疫細胞学の臨床的応用「免疫細胞の動態」)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 1974-02-28
著者
-
立花 暉夫
大阪府立病院
-
泉 孝英
京都大学胸部疾患研究所
-
泉 孝英
京大結胸研
-
立花 暉夫
大阪府立病院内科
-
渡辺 武
阪大第3内科
-
渡辺 武
理研免疫アレルギー科学総合研究所
-
立花 暉夫
大阪府立病
関連論文
- 鉱物繊維(特に石綿繊維)と肺癌との関係
- 3. 微量全血培養法によるリンパ球ブラスト化の検討(6 細胞性免疫の試験管内テスト)
- 2. ヒト末梢血リンパ球の PHA および Con.A 反応性について(6 細胞性免疫の試験管内テスト)
- 肺ドック (高速ヘリカルCTによる胸部写真) の肺気腫診断上の有用性
- 4.肺芽細胞腫の一例(第38回日本肺癌学会関西支部会)
- 65.イレウス症状により発見された肺癌小腸転移の1例 : 第57回日本肺癌学会関西支部会
- 気管腺癌の一例 : 関西支部 : 第34回日本肺癌学会関西支部会
- BAL は診断・活動度・経過・予後の評価に有用か(1. 臨床的意義, BALF で何がわかるか)
- 追加(第22回日本肺癌学会関西支部会)
- 孤立性形質細胞腫の摘出術後に再発・播種した骨の多発性形質細胞腫の 1 例
- 195 生コーヒー豆粉塵による職業性喘息の一症例のアレルギー学的検討
- サルコイドージスにおける気管支鏡検査の意義 : 気管支・肺生検, 内視鏡所見, 気管支肺胞洗浄
- 2. サルコイドーシスの気管支鏡所見と臨床像(第 20 回近畿気管支鏡懇話会)
- 392 肺小細胞癌におけるsplit-dose CDDP and THP とEtoposide(split PET療法)のpilot study
- 特発性肺線維症(IPF)症例における肺癌の合併について : 開胸肺生検例と剖検例の検討から
- 気管支喘息発作時の血小板活性化の関与 : 洗浄血小板ATP放出能および血漿β-Thromboglobulin(β-TG), Platelet Factor4(PF4)レベル, β-TG/PF4比についての検討
- 成人気管支喘息患者の血清中および血漿中ECP (Eosinophil Cationic Protein) 濃度についての基礎的検討
- P-1 テレビ内視鏡の使用経験(示説 (I))(第 16 回日本気管支学会総会)
- ポスターワークショップ 9 : アレルギー診断におけるCost-effective研究に向けて : 司会の言葉
- サルコイド-シスの国際比較--臨床像・病態像 (7月第1土曜特集 サルコイド-シス--診療と研究の最新動向) -- (総論)
- 結核・サルコイド-ジス (リンパ節腫脹をみたら)
- 嚥下性肺炎 (Clinical Gerontology)
- 慢性ベリリウム症をめぐって(特別講演,第15回職業性アレルギー研究会)
- 呼吸器疾患 (内科最近の動き--治療を中心として)
- びまん性汎細気管支炎症例における免疫機能 (びまん性汎細気管支炎をめぐる最新の話題)
- 179)心サルコイドーシスの1例 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 2.最近注目されている職業アレルギー疾患の免疫学的アプローチ 4) ベリリウム(I 職業アレルギー)
- 3.肉芽腫性肺疾患の免疫学的検討, BALF所見を中心として(II 肉芽腫性疾患の病態と治療 第1部 病態を中心として
- S-1-1 気管支肺胞洗浄 : 特に BAL リンパ球の診断学的, 治療的意義について(Applied Bronchoscopy の現状と将来への展望)
- 肺炎の発症と免疫学的背景--Opportunistic infectionを中心に (肺炎とアレルギ-性肺疾患) -- (肺炎)
- サルコイド-ジス (検査計画法--呼吸器疾患)
- Immunological Information〔邦文〕 (呼吸器疾患診断の新情報源)
- 4.気管支肺洗浄液とアレルギー : a)細胞のsubsetをめぐって(III 呼吸器とアレルギー)
- 20. じん肺症における血清免疫グロブリン値 : とくに暴露粉じんの種類との関連性 (粉じん・じん肺)
- 39.実験的間質性肺炎に関する研究(第1報) : 抗リンパ球血清, 抗マクロファージ血清の間質性肺炎に及ぼす影響(免疫担当細胞)
- 29.in vitroでの各種免疫抑制剤のIg産生に及ぼす影響(免疫不全症候群)
- 27.マクロファージ由来抗体産生調節因子(免疫不全症候群)
- 16.治療によりNSE・CEAの異時性の変動を認めたcombinedSCLCの1例 : 第58回日本肺癌学会関西支部会 : 関西支部
- 15.カテコールアミンが高値を示し、腫瘍摘出術後高血圧の改善を見たカルチノイド腫瘍の1例 : 第58回日本肺癌学会関西支部会 : 関西支部
- 64.胸膜中皮腫様浸潤形式を呈した肺腺表皮癌の1例 : 第57回日本肺癌学会関西支部会
- 第54回日本肺癌学会関西支部会 : 38.CDDP.VDS.5-FUによる進行非小細胞肺癌化学療法のPilot Study
- 第54回日本肺癌学会関西支部会 : 27.肺小細胞癌に対するエトポシド長期経口投与試験 : 最大投与量の検討
- 頭蓋内sarcoidosis1症例の報告
- 1.胸部XPでBHLを呈した胃癌肺門リンパ節転移剖検例 : 第26回日本肺癌学会関西支部会
- 5.サルコイドージスにおける免疫異常 : 特にHL-AおよびIgE deficiencyの立場から(3 HL-A抗原と免疫遺伝学)
- 4.男子***悪性腫瘍肺転移症例の臨床的検討 : 第20回肺癌学会関西支部会
- 3.甲状腺癌肺転移剖検例 : 第20回肺癌学会関西支部会
- 3.Sarcoidosis( 〔臨床免疫検査〕シリーズ 第3回 免疫細胞学の臨床的応用「免疫細胞の動態」)
- 肝癌の肺転移 : 関西支部 : 第17回支部会
- 66 喘息患者におけるglobal quality of life scale(Hyland scale日本語版)の横断的検討
- 気管支喘息治療によるhealth-related quality of lifeの改善についての検討
- 419 ピークフロー値における予測値と最良値についての比較検討
- 44 成人慢性喘息患者におけるglobal quality of life scale (Hyland scale日本語版) の評価と横断的検討
- 43 Asthma Bother Profileによる気管支喘息患者のheatlh-related quality of lifeについての検討
- 42 気管支喘息患者における生活環境要因とhealth-related quality of lifeについての検討
- 258 市中病院呼吸器外来における喘息治療方針の変更に伴う効果の検討
- 251 AQ20による気管支喘息患者のhealth-related quality of life (HRQL) の横断的評価
- 250 気管支喘息治療によるhealth-related quality of lifeの改善についての検討
- COPD安定期における薬物療法-吸入療法について-
- 絨毛性腫瘍肺転移および異所性絨毛上皮腫症例の検討 : 症例
- 326 ピーク・フロー : PF測定に基づく慢性喘息の自己管理
- 232 アルミニウムに対しリンパ球刺激テスト陽性を示した, 溶接フラックス取り扱い者にみられたびまん性間質性肺炎の一症例
- 145.リンパ球幼若化現象に対するサルコイドーシス患者血清の抑制効果について(リンパ球, マクロファージ, 抗体産生細胞, 細胞性免疫)
- ラ(1)-4 びまん性肺疾患に対する TBLB : 特にサ症例について
- 慢性喘息治療の指標についての検討-自覚症状,一秒率とピークフロー値の比較-
- 1,600μgプロピオン酸ベクロメタゾンは安定期COPD治療に最大効果をもたらし得るか?
- 558 気管支喘息治療のhealth-related quality of lifeに対する効果についての検討
- 85 安定期慢性喘息患者における吸入ステロイド薬減量の肺機能・気道過敏性に及ぼす影響
- 慢性喘息における吸入ステロイド薬治療による気道過敏性改善効果の検討
- 安定期 COPD 患者における高用量吸入ステロイド療法の効果
- 498 気管支喘息およびCOPDにおける吸入療法の状況についての検討
- 367 慢性喘息における吸入ステロイド薬減量時の気道過敏性の変化の検討
- 251 安定期COPDにおける3種類の吸入装置によるサルブタモール気管支拡張効果の比較検討
- 107 パーソナルベストを中心とした各種ピークフローメーターの正確度
- 351 各種ピークフローメーターの測定値の正確度
- 122 吸入ステロイド薬が血清オステオカラシンに及ぼす影響についての検討
- 25 慢性喘息における吸入ステロイド薬治療の気道過敏性改善効果の検討 : 1か月毎1年間の経過観察
- 315 成人喘息におけるプロピオン酸ベクロメタゾン(BDP)長期間大量吸入療法の気道過敏性に対する効果
- 488 気管支喘息患者における血清ECPと気道反応性の経時的変化についての検討
- 487 気管支喘息患者における血清ECPと気道反応性についての検討
- 407 BDP治療にて長期間コントロールされた重症慢性喘息患者における気道反応性の変化
- 239 気管支喘息におけるNottingham Health Profile(NHP)を使用した一般的health-related quality of life(HRQL)の横断的な検討
- 411 気管支喘息の管理・治療の指標についての比較検討
- 202 気管支喘息における気道反応性を指標とした吸入ステロイド薬中止についての検討
- 83 安定期COPDにおける喫煙の気道反応性に及ぼす長期効果
- W8-2 BAL 液細胞型によるびまん性肺疾患の鑑別(気管支肺胞洗浄の基礎と臨床)(第 21 回日本気管支学会総会)
- BALF 細胞所見による NCIP (分類不能の間質性肺炎)の診断(気管支鏡による診断と治療 : その新たなる展開)(第 18 回日本気管支学会総会特集号)
- 心サルコイドーシスの疹断なにびにステロイド治療の効果判定におけるFluorine-18 Fluorr-2-Deoxyglucose Positron Emission Tomographyの有用性
- 追加(第22回日本肺癌学会関西支部会)
- 71)新らしいアンジオテンシン変換酵素活性測定キットの有用性について : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- 転移性肺腫瘍に関する臨床的研究
- 悪性リンパ腫の呼吸器病変 : 示説
- 初診時血清アンジオテンシン変換酵素活性からみたsarcoidosisの臨床経過,予後推定の可能性
- 慢性疾患ステロイド治療時の副腎皮質機能抑制に及ぼすステロイド製剤の種類,投与量,投与方法の影響について
- Rifampicin毎日と間欠治療症例の遠隔成績
- 再治療肺結核におけるRifampicin毎日と間欠療法の臨床効果の比較
- リンパ節結核に対するRifampicinの治療効果に関する研究
- Comparative study on the clinical picture between childhood and adult sarcoidosis
- Prognosis of sarcoidosis patients with extrathoracic lesion
- Epidemiological study on childhood sarcoidosis