8.IIIA期肺癌切除例のadjuvant therapyの成績 : 第32回日本肺癌学会東北支部会 : シンポジウム
スポンサーリンク
概要
著者
-
小林 俊介
東北大学加齢医学研究所呼吸器再建研究分野(外科)
-
小林 俊介
宮城県立循環器呼吸器病センター 呼吸器外科
-
高橋 里美
庫県立がんセンター呼吸器科・画像診断分類
-
佐川 元保
東北夫加齢研外科
-
斎藤 泰紀
東北夫加齢研外科
-
近藤 丘
東北夫加齢研外科
-
谷田 達男
東北夫加齢研外科
-
小林 俊介
東北夫加齢研外科
-
高橋 里美
東北夫加齢研外科
-
相川 広一
東北夫加齢研外科
-
桜田 晃
東北夫加齢研外科
-
陳 炎
東北夫加齢研外科
-
遠藤 千顕
東北夫加齢研外科
-
薄田 勝男
東北夫加齢研外科
-
菅間 敬治
東北夫加齢研外科
-
佐藤 雅美
東北夫加齢研外科
-
藤村 重文
東北夫加齢研外科
-
岡庭 洋二
仙台厚生病院
-
小林 俊介
東北大学加齢医学研究所呼吸器外科
関連論文
- ミダゾラムによる鎮静下に行った気管支鏡検査の患者満足度の検討 : アンケート調査から
- 胸骨切除・再建を要した前縦隔脂肪肉踵の一手術例
- P-268 原発性肺癌切除例に対するIntensive follow-upと再発癌の治療
- 原発性肺癌非治癒切除後の5年以上長期生存例の臨床病理学的検討
- 4次気管支以遠の腫瘍径1cm以下の末梢型肺癌切除41例の臨床病理学的検討
- 肺癌肺切除後の気管支瘻による膿胸に対する保存的治療法とその適応
- E-44 気管支鏡を用いた内視鏡療法の有効性と問題点の検討(ステント療法 2)(第 21 回日本気管支学会総会)
- 気道狭窄に対する Expandable Metallic Stent 挿入の評価と問題点
- ヒト肺小細胞癌培養細胞における接着因子の発現の検討
- SIII8 Induction chemotherapyの導入によるStageIII肺小細胞癌の手術成績(Induction Chemotherapy,シンポジウム3,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- 肺癌切除後に発症したChylopericardiumの1治験例
- 第33回日本肺癌学会東北支部会 : 22.フローサイトメーターによる肺癌培養細胞のCEAの発現の検討
- 第33回日本肺癌学会東北支部会 : 14.ヒト肺癌細胞のHeterogeneityを利用した進行肺癌の治療
- W-J-4 緊急的気道病変に対する緊急内視鏡治療(救急医療における気管支鏡の意義)(第 17 回日本気管支学会総会)
- P-275 培養肺癌細胞の増殖動態と再構築腫瘍よりみた肺癌のHeterogeneity
- 88 気管・気管支良性病変に対する内視鏡的治療(気管支鏡治療・総論 (II))
- P-18 SCIDマウスを用いた肺癌特異的ヒト型ものクローナル抗体の作製について
- E-28 マイクロプレートMTTアッセイ法による一治験例と感受性試験データの検討
- D-18 分離培養、クローン培養による肺非小細胞癌細胞のHeterogeneityに関する基礎的検討
- B-37 ヒト培養肺癌細胞における核DNA量の検討
- W-III-3 最近の集学治療成績よりみた肺小細胞癌の手術適応に関して
- W-II-2 ヒト肺癌培養細胞を利用した腫瘍マーカーの基礎的検討
- 180 培養肺癌細胞に対するCepharanthin の併用効果に関する基礎的検討
- 173 肺癌のHeterogeneity と薬剤感受性
- 肺に原発した悪性リンパ腫の手術経験
- 588 肺腺癌が多発した一家系
- O-46 肺癌集検精度管理指標を収集することは実際の指標の数値に影響するのか?(集団検診,第49回日本肺癌学会総会号)
- 集検にて発見された肺癌無治療症例の検討
- W1-1 N2非小細胞肺癌の治療方針 : 再発様式とInduction therapyの効果から(N2非小細胞肺癌の治療方針,ワークショップ1,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- pN1・2原発性非小細胞肺癌の再発様式の検討 : 非小細胞肺癌の治療2
- HRCTによる胸部X線無所見肺癌の深達度推定の検討 : その他5
- 喀痰細胞診の日米比較 : 宮城県の発見成績との対比
- ワII-5 蛍光気管支内視鏡を用いた気管支上皮内病変の診断
- H-53 症例対照研究による肺癌集検の有効性の評価 : 宮城県での結果(集検2,第40回日本肺癌学会総会号)
- H-44 宮城県における肺癌集検16年間の発見成績(集検1,第40回日本肺癌学会総会号)
- D-53 胸部CT上スリガラス状陰影(Ground glass opacity)を有する肺癌例の臨床病理学的検討(小型肺癌4,第40回日本肺癌学会総会号)
- W5-1 肺癌切除例における限局性UIP所見の発現と術後間質性肺炎に関する検討(高齢者や呼吸器合併症(IIP・肺気腫)を有する肺癌患者の治療選択,第40回日本肺癌学会総会号)
- O-109 ^FDG-PET検査に関するアンケート調査結果 : 肺癌取り扱い規約・画像診断分類委員会報告(一般演題(口演)19 画像診断,第48回日本肺癌学会総会号)
- 18.ようやく始まった宮城県CT肺癌検診の初年度成績(第45回 日本肺癌学会東北支部会,東北支部,支部活動)
- 肺癌集団検診 : 喀痰細胞診をめぐって(第21回肺癌集検セミナー)
- SAI-4 肺癌検診における喀痰細胞診の役割を多角的に評価する(細胞検査士要望教育シンポジウム : 肺癌検診における喀痰細胞診の評価)
- 低線量CTによる肺癌検診のあり方に関する合同委員会見解2003(合同委員会原案)(第19回肺癌集検セミナー)
- 現行の肺癌検診--単純X線・喀痰細胞診とその効果の評価 (特集 健康診断とがん検診) -- (がん検診)
- 49 喀痰細胞診を併用した肺癌集検は有効か? : 症例対照研究の結果から
- C-10 胸部 X 線無所見肺癌に対する Photodynamic Therapy (PDT) の治療成績(Brachytherapy, PDT)(第 21 回日本気管支学会総会)
- W6-4 経気管気管支超音波内視鏡 (TUS) の気道病変診断への応用(気道病変に対する超音波診断)(第 21 回日本気管支学会総会)
- W2-5 胸部 X 線写真無所見肺癌の切除成績(肺門部早期肺癌の治療方針)(第 21 回日本気管支学会総会)
- P-220 X線無所見肺癌におけるアポトーシスに関連するBcl-2,Baxおよびp53蛋白の発現
- W-4 経気管気管支超音波内視鏡(TUS)による肺門・縦隔リンパ節の評価
- VS-2 非小細胞肺癌のリンパ節郭清法と成績 : #12u郭清の意義について
- D-23 経気管気管支超音波内視鏡 (TUS) を用いた中枢側肺扁平上皮癌の深達度診断の試み(CT・超音波 2)
- V4-4 経気管気管支超音波内視鏡 (TUS) の呼吸器疾患診断への応用(気管支超音波検査)
- 経気管超音波内視鏡(TUS)による胸部X線無所見肺癌の深達度診断 : PDTの適応判断を中心に(第25回日本気管支学会総会)
- 宮域県肺癌集検12年間の発見成績 : 検診2
- 10. 左肺癌全摘術後の縦隔内再発による2次性肺動脈狭窄症の1例 : 第26回日本肺癌学会東北支部会
- P-429 やっと始まった宮城県のCT検診 : 大規模検診にCTをどう導入していくか(集団検診, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-57 症例対照研究の手法による従来型肺癌検診の再評価(画像診断1, 第47回日本肺癌学会総会)
- EL1-2 癌細胞の細胞診断と細胞像の読み方扁平上皮癌について(肺癌の診断, 治療における細胞診の有用性, 第47回日本肺癌学会総会)
- W4-2 蛍光籍支ビデオ内視韓による診断成績報告および宮城県肺癌罹患状況から肺門部肺癌を考える(中枢型早期肺癌の診断と治療)(第28回 日本呼吸器内視鏡学会総会)
- 黎明期の諸問題は解決されたか?
- 病変の確定後に病変が脱落したと考えられた集検喀痰陽性例の検討
- 原発性肺癌の患者構成と手術成績の変化
- 胸部X線無所見肺癌に対するレーザー治療
- F9 気管原発小細胞癌に対し,気管切除及び気管形成術を施行した一例(症例2,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- 8.IIIA期肺癌切除例のadjuvant therapyの成績 : 第32回日本肺癌学会東北支部会 : シンポジウム
- 肺癌のUICC第5版新TNM分類の妥当性の検証
- F-21 肺癌術後補助療法としてのchemo-およびchemo-raduitherapyの無作為化比較試験
- IL-12によるkiller細胞の誘導と増強 : サイトカイン
- 117 肺癌術後療法としてのchemo-radiotherapyおよびchemotherapyの無作為化比較試験(第2報)
- P-196 肺癌術後としてのCDDPを中心としたchemotherapyおよびchemo-radiotherapy vs.FT207+OK-432の無作為化比較試験(第1報)
- 452 培養ヒト肺癌細胞21例のin vitroにおける放射線感受性に関する検討
- 92 肺小細胞癌細胞の培養と制癌剤感受性試験成績及び臨床応用成績
- 64 培養肺癌細胞のヌードマウス移植によるホルモンレセプターの検討
- 51 自己培養肺癌細胞に対するキラー細胞の誘導と増殖動態に関する検討
- 気管支鏡下採取肺癌細胞培養の検討 : 特に無菌的採取法について
- 269.術前に肉芽腫性病変と診断された小児inflammatory pseudolumor(histiocytoma)の一症例(呼吸器6, 一般講演・示説, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 示-147 ヒト培養肺癌細胞のin vitroにおける放射線と制癌剤との併用に関する検討 : isobologram分析を用いて
- 374 自己培養肺癌細胞に対するEffectorリンパ球のモノクローナル抗体を用いた表面膜抗原の検討
- 348 ヒト非小細胞癌の長期間継代培養に関して
- 培養ヒトリンパ球の培養自己肺癌に対する細胞障害活性誘導の検討
- ワークショップ1-1 : 肺癌化学療法の現状と展望 : 小細胞癌 : 化療後再発の難治性肺小細胞癌に対するBiochemical modulation療法
- シンポジウム1 : 肺癌治療法の選択 : ヒト癌Heterogeneityの基礎的研究知見に基づく肺小細胞癌の集学治療
- ヒト肺癌細胞の Heterogeneity の解析と臨床応用
- 肺小細胞癌培養細胞における接着因子の発現の検討 : その他2
- 205 培養癌sublineを用いた免疫応答におけるheterogeneityの検討
- P-351 Angiotensin II (A II)昇圧下における肺癌の組織血流と化学療法
- 肺癌術後2年目に気管転移をきたした肺小細胞癌の1例
- 肺扁平上皮癌摘出術によりネフローゼ症候群の改善を得た一例
- O12-03 肺癌術前の虚血性心疾患のスクリーニング : 安全な手術のためのDSCTを用いた新しいプロトコールの提案(周術期管理,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- O08-05 自然気胸術後再発防止のための簡便な胸膜被覆法の提案(気胸2,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- PS-022-4 肺扁平上皮癌の摘出術によりネフローゼ症候群の改善を得た一例(肺癌症例1, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- 若年者自然気胸の術中診断に基づいた術式についての検討 : 切除断端再発の観点から
- 自己培養肺癌細胞に対するキラーリンパ球の誘導 : リンパ球腫瘍細胞混合培養(MLTC)法についての検討
- 19. Neo-adjuvant Chemotherapy後,手術し得たsmall cell carcinomaの1例 : 第26回日本肺癌学会東北支部会
- 広範囲気管浸潤を伴った甲状腺癌に対する Terminal tracheostomy の手術経験
- 最近の肺癌細胞培養成績と肺癌集学療法への応用
- 非小細胞肺癌におけるradio-chemotherapyに対する基礎的、臨床的検討
- 肺癌に対するAdjuvant chemotherapyの評価
- 急速に増大した巨大な転移性胸郭内腫瘍に対する外科治療
- V-12 甲状腺癌に対する Terminal tracheostomy(ビデオ 4)