日本語ディクテーション基本ソフトウェア : 97年度版
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The Japanese Dictation Toolkit has been designed and developed as a baseline platform for Japanese LVCSR (Large Vocabulary Continuous Speech Recognition). The platform consists of a standard recognition engine, Japanese phone models and Japanese statistical language models. We set up a variety of Japanese phone HMMs from a context-independent monophone to a triphone model of thousands of states. They are trained with ASJ (The Acoustical Society of Japan) databases. A lexicon and word N-gram (2-gram and 3-gram) models are constructed with a corpus of Mainichi newspaper. The recognition engine JULIUS is developed for evaluation of both acoustic and language models. As an integrated system of these modules, we have implemented a baseline 5,000-word dictation system and evaluated various components. The software repository is available to the public.
- 社団法人日本音響学会の論文
著者
-
山田 篤
Astem
-
宇津呂 武仁
京大
-
伊藤 彰則
東北大
-
伊藤 克亘
Electrotechnical Laboratory
-
Ito A
Graduate School Of Engineering Tohoku University
-
Akinori Ito
Graduate School Of Engineering Tohoku University
-
宇津呂 武仁
Nara Inst. of Sci. & Tech.
-
河原 達也
Kyoto University
-
李 晃伸
Kyoto University
-
小林 哲則
Waseda University
-
武田 一哉
Nagoya University
-
峯松 信明
Toyohashi University of Technology
-
伊藤 彰則
Yamagata University
-
山本 幹雄
University of Tsukuba
-
鹿野 清宏
Nara Institute of Science and Technology
-
山本 幹雄
沖テクノシステムズラボラトリ(株)
-
Ito Akinori
Education Center For Information Processing Tohoku University
-
Ito Akinori
Graduate School Of Engineering Tohoku University
-
伊藤 彰則
Graduate School of Engineering, Tohoku University
関連論文
- トピック教師なしデータからのトピック依存評価表現モデルの獲得(「主観表現処理の最前線」シンポジウム)
- 機械学習を用いた複数の大語彙連続音声認識モデルの出力の混合 : 旅行会話音声における評価
- フレーズテーブル及び既存対訳辞書を用いた専門用語の訳語推定(自然言語処理)
- 特許情報処理を指向したテストコレクションの構築 : 情報検索と自然言語処理の融合を目指して(NTCIR特別セッション)
- 特許情報処理を指向したテストコレクションの構築 : 情報検索と自然言語処理の融合を目指して(NTCIR特別セッション)
- 統計的機械翻訳におけるフレーズ対応最適化を利用したN-best翻訳候補のリランキング
- 確立・統計的言語モデル (特集 脳とことばとコンピュータ--脳の高次機能の解明に向けて)
- 確率・統計情報を用いた文法研究 (新・文法用語入門) -- (新しい文法研究)
- 日本語音声コ-パスの比較・選択の方法
- 6U-2 特許文に対するクロストリガーモデルを用いた統計的機械翻訳システム(自然言語処理,学生セッション,人工知能と認知科学)
- 特許情報を対象とした機械翻訳 : 共通基盤による評価タスクを目指して
- 特許情報を対象とした機械翻訳 : 共通基盤による評価タスクを目指して(文書分類・翻訳)
- 音声認識セミナー : 基礎からディクテーションまで
- コーパスから抽出された辞書を用いた表記誤り検出法
- 声帯振動の非線形効果パラメータのパタン化とその評価
- 代表・派生関係を利用した日本語機能表現の解析
- 日本語機能表現の自動検出と統計的係り受け解析への応用
- 機能表現を考慮した統計的日本語係り受け解析(解析・対話)
- 機能表現を考慮した統計的日本語係り受け解析
- 機械学習を用いた日本語機能表現のチャンキング
- 日本語複合辞用例データベースの作成と分析(自然言語,情報処理技術のフロンティア)
- 自動推論 Wizard of OZ システムによる日本語自由発話コーパス
- 3116 人間の手助けとなる機能を有するロボット IRIS の開発
- SIG-SLP/SIG-NL合同セッションここまでできるぞ音声/言語処理技術 : 音声編
- ここまでできるぞ音声/言語処理技術 : 音声編
- 講義音声認識に基づくノートテイクシステム(福祉と音声処理,一般)
- テキストマイニングと社会活動のトレース
- カスタマイズ性を考慮した擬人化音声対話ソフトウェアツールキットの設計(音声言語情報処理とその応用)
- 日本語ディクテーションのための言語資源・ツールの整備
- 日本語ディクテーションのための言語資源・ツールの整備
- 連続音声認識コンソーシアムの活動報告及び最終版ソフトウェアの概要(プロジェクト紹介(2))(第5回音声言語シンポジウム)
- 擬人化音声対話エージェント基本ソフトウェアの開発プロジェクト報告(プロジェクト紹介(2))(第5回音声言語シンポジウム)
- 連続音声認識コンソーシアムの活動報告及び最終版ソフトウエアの概要(第5回音声言語シンポジウム : プロジェクト紹介(2))
- 擬人化音声対話エージェント基本ソフトウェアの開発プロジェクト報告(第5回音声言語シンポジウム : プロジェクト紹介(2))
- 連続音声認識コンソーシアムの活動報告及び最終版ソフトウエアの概要(第5回音声言語シンポジウム : プロジェクト紹介(2))
- 擬人化音声対話エージェント基本ソフトウェアの開発プロジェクト報告(第5回音声言語シンポジウム : プロジェクト紹介(2))
- 連続音声認識コンソーシアム2002年度版ソフトウエアの概要
- 擬人化音声対話エージェントツールキットGalatea
- 連続音声認識コンソーシアム2001年度版ソフトウエアの概要
- 擬人化音声対話エージェント開発プロジェクト
- 擬人化音声対話エージェントツールキットの基本設計
- 擬人化音声対話エージェントツールキットの基本設計
- 日本語ディクテーション基本ソフトウェア(99年度版)
- 2000-NL-137-7 / 2000-SLP-31-2 日本語ディクテーション基本ソフトウェア(99年度版)の性能評価
- 2000-NL-137-7 / 2000-SLP-31-2 日本語ディクテーション基本ソフトウェア(99年度版)の性能評価
- 日本語ディクテーション基本ソフトウェア : 98年度版
- 日本語ディクテーション基本ソフトウェア(98年度版)の性能評価
- 日本語ディクテーション基本ソフトウェア(98年度版)の性能評価
- 日本語ディクテーション基本ソフトウェア : 97年度版
- 日本語ディクテーション基本ソフトウェア(97年度版)
- ディクテーションにおける形態素辞書エントリと読みの整備の効果
- 日本語ディクテーション基本ソフトウェア(97年度版)の性能評価
- 日本語ディクテーション基本ソフトウェア(音声処理技術のデモの紹介)
- 日本語機能表現辞書の編纂
- 機械学習を用いた日本語複合辞のチャンキング(抽出, 言い換え)
- 関連用語収集問題とその解法
- 連続音声認識コンソーシアム2000年度版ソフトウエアの概要と評価
- 新博士によるパネルディスカッションIII 「私のための研究・価値を生み出す研究」
- ウェブから収集した専門分野コーパスと要素合成法を用いた専門用語訳語推定
- ウェブを利用した専門用語の分野判定(自然言語処理)
- 自動検出のための慣用句の分類と語彙的情報(語と慣用句)
- 音韻論的・形態論的制約を用いたモンゴル語句生成・形態素解析
- 日英関連報道記事を用いた訳語対応推定
- 質問文中のキーワードと解候補の連想の強さを用いた解の決定
- 音韻論的・形態論的制約を用いたモンゴル語形態素解析(解析)
- 音韻論的・形態論的制約を用いたモンゴル語形態素解析(解析)
- 音韻論的・形態論的制約を用いたモンゴル語句生成(機械翻訳)
- 日英二言語文書を用いた訳語対応推定 : ウェブ上の非対訳文書を用いた訳語候補順位付け(情報抽出・翻訳知識獲得)
- 日英報道記事からの訳語対応推定 : ターム頻度と訳語対応推定性能の相関の評価(情報抽出・翻訳知識獲得)
- 大語彙日本語連続音声認識研究基盤の整備 : 汎用音素モデルの作成
- 大語彙日本語連続音声認識研究基盤の整備 : 学習・評価テキストコーパスの作成
- 大語彙日本語連続音声認識研究基盤の整備 : 評価用連続音声認識プログラムの開発
- 「人はなぜコンピューターを人間として扱うか『メディアの等式』の心理学」, バイロン・リーブズ, クリフォード・ナス著, 細馬宏通訳, 翔泳社, 2001年(私のすすめるこの一冊,コーヒーブレーク)
- 日本語ディクテーション基本ソフトウェア(97年度版)の性能評価
- 自然対話映像における表情認識を利用した笑い認識に関する研究
- 大語彙連続音勢認識研究用日本語コーパス : JNAS
- 講演音声認識のための言語モデルの教師なし適応
- 機械学習を用いた複数の大語彙連続音声認識モデルの出力の混合(音声,聴覚)
- NTCIR-3音声入力ウェブ検索タスクにおける複数音声認識モデル混合の評価
- SVMを用いた複数の大語彙連続音声認識モデルの出力の混合
- Improved Reference Speaker Weighting Using Aspect Model
- Bit rate reduction of mixed excitation linear prediction coder by Lempel-Ziv segment quantization
- Selection of Optimum Vocabulary and Dialog Strategy for Noise-Robust Spoken Dialog Systems
- Pronunciation error detection for computer-assisted language learning system based on error rule clustering using a decision tree
- An Evaluation Method of Japanese Pronunciation for Korean Native Speakers
- I-069 Smile and Laugh Recognition from Natural Conversation Video
- A New HMnet Construction Algorithm Requiring No Contextual Factors
- 講演音声認識のための言語モデルの教師なし適応
- 講演音声認識のための言語モデルの教師なし適応
- Information Hiding for G.711 Speech Based on Substitution of Least Significant Bits and Estimation of Tolerable Distortion
- Source-filter separation for nonstationary voiced speech based on sinusoidal representation
- Fast optimization of language model weight and insertion penalty from n-best candidates
- Speech Recognition under Multiple Noise Environment Based on Multi-Mixture HMM and Weight Optimization by the Aspect Model
- The Performance Prediction on Sentence Recognition Using a Finite State Word Automaton
- Novel Tonal Feature and Statistical User Modeling for Query-by-Humming
- A grammatical error detection method for dialogue-based CALL system
- 2A2-A21 日常生活支援移動ロボットGoyaneの開発
- 2A2-A22 日常生活支援移動ロボットのためのロボットアバタを用いた動作予告法の比較
- 音声言語情報処理研究会の20年-歴代主査による研究レビュー-
- 2P2-Q08 日常生活支援移動ロボットGoyaneの開発 : 高さ変更可能な機構の提案(インフォマティブ・モーションとモーション・メディア-ロボットの身体性と運動-)