群馬大学医学部附属病院における肺癌剖検例の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
目的.群馬大学医学部病理学教室での剖検例における肺癌死亡症例のデータベースを作成し経年的変化を調査した.方法. 1947年から1999年までの53年間に群馬大学病理学教室で剖検した7729例から肺癌死亡症例559例について検討した.剖検症例を3期(前期:1947〜1964年(1934例),中期:1965〜1981年(3804例),後期:1982〜1999年(2191例))に区切り,各時期別の背景因子(年齢,生別,死亡時に入院していた科,組織型,治療法,他の悪性腫瘍の合併,死亡前診断),全剖検死亡例における固形悪性腫瘍死亡率,全死亡例における肺癌死亡率,固形悪性腫瘍死亡例における肺癌死亡率を遡及的に調査した.結果.統計学的に有意であったものは,肺癌剖検例の増加,死亡前診断率の向上,無治療症例の減少,放射線単独治療率の増加と抗癌剤単独治療率の減少であった.剖検例を用いた研究に必要な症例数を,放射線治療症例は十分に確保できていたが,手術症例では不足していた.結論.当院固有のバイアスが含まれるが,53年間にわたる長期間の肺癌剖検例の検討は,わが国の肺癌の変遷を知る上で貴重なデータである.
- 日本肺癌学会の論文
- 2003-06-20
著者
-
中島 孝
群馬大学第二病理学
-
中島 孝
群馬大院・医・応用腫瘍病理学
-
佐野 孝昭
群馬大学大学院医学系研究科応用腫瘍病理学
-
中島 孝
埼玉社会保険病院病理部
-
郡 隆之
群馬大学第2病理学教室
-
佐野 孝昭
群馬大学第2病理学教室
-
小山 徹也
群馬大学第2病理学教室
-
佐野 孝昭
群馬大学大学院医学系研究科
-
小山 徹也
獨協医科大学病院病理部:獨協医科大学病院病理学
-
中島 孝
群馬大学第二病理
-
小山 徹也
群馬大学第2病理
-
小山 徹也
群馬大学医学系研究科病理診断学
-
佐野 孝昭
群馬大学医学系研究科病理診断学
関連論文
- 肺未分化癌と診断された症例の臨床像についての検討
- 進行非小細胞肺癌生検組織におけるp27およびp53の発現と予後の検討
- 13. 気管支鏡にて診断が困難であった気管支腔内石灰化の 1 例(第 73 回日本気管支学会関東支部会)
- 胞巣状軟部肉腫の1例 : 塗抹乾燥標本による結晶構造の観察
- 口腔領域におけるセンチネルリンパ節理論の検証
- P-48 子宮頸部病変におけるL1capsid蛋白の検出(子宮頸部(2), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- P-2 Real-time PCR法を用いた子宮頸部異形成におけるHPV16型の検出(子宮頸部 1,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 27.子宮頸部良性反応性病変におけるp16蛋白の発現 : thinlayer細胞標本を用いた検討(子宮頸部2)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 子宮頸部Thinlayer標本を用いたp16蛋白,およびp14^蛋白の免疫組織化学的検索
- 193 子宮膣部・頸部Thinlayer標本を用いたp16蛋白の免疫組織化学的検索(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- HP-156-3 Triple negative非浸潤性乳癌と浸潤性乳癌の免疫組織学的検討(乳がん(トリプルネガティブ),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 1. Gastrointestinal stromal tumor(GIST)における異常メチル化の検討(一般演題,第15回群馬遺伝子診療研究会)
- 3. Gastrointestinal stromal tumor (GIST)における異常メチル化の検索(一般講演,第15回群馬Clinical Oncology Research勉強会)
- 4.大腸癌における14-3-3 sigmaの発現について(一般講演,第10回群馬Clinical Oncology Research勉強会)
- PPB-2-067 膵癌,膵管内乳頭粘液性腫瘍における14-3-3σ発現の検討(膵IPMT3)
- P-47 子宮頸部扁平上皮系病変におけるHPV感染の免疫組織学的・分子病理学的検討(子宮頸部(2), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- 骨肉腫細胞における無蛋白培養での骨形成関連分子種の発現
- 5.組織学的に診断困難であった肺悪性腫瘍の一例(第20回北関東胸部疾患研究会)
- 気管支内腔ヘポリープ状に肺内転移した肺原発のPleomorphic Carcinomaの1例(第46回肺癌学会関東支部会 関東支部 支部活動)
- 2. 口腔癌におけるFDG-PET(2-[F-18] Fluoro-2-Deoxy-D-Glucose(18FDG)を用いたPositron Emission Tomography(PET))の集積とp53, p63およびMIB-1の発現に関する検討(一般演題,第54回北関東医学会総会抄録)
- 非浸潤性乳管癌におけるβ-catenin及び関連蛋白発現の検討
- 乳癌とβ-catenin 及び関連蛋白発現の関連性について(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 大腸癌におけるBCL9/legless および関連タンパク発現の解析(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 乳癌センチネルリンパ節生検 : 色素法と色素・RI併用法の比較検討
- 群馬大学医学部附属病院における肺癌剖検例の検討
- 術前診断で肺癌と診断された器質化肺炎の1例(第46回肺癌学会関東支部会 関東支部 支部活動)
- 42.下葉sleeve切除を行ったmucoepidermoid carcinomaの1例(第132回日本肺癌学会関東支部会)
- 38.肺原発Pleomorphic carcinomaの1例(第132回日本肺癌学会関東支部会)
- 46.肺類上皮血管内皮腫の1例(第131回日本肺癌学会関東支部会)
- 38. 粘液産生性乳頭腺癌と考えられる原発性肺癌の1切除例 (第130回日本肺癌学会関東支部会)
- P-1339 甲状腺乳頭癌における予後因子としてのVEGF発現の意義
- 甲状腺癌における血管新生の予後因子としての意義 : 腫瘍内微小血管数とVEGF発現について
- Stage III, IV大腸癌治癒切除症例に対するPSKによる補助免疫化学療法 : 免疫パラメーターの変動を中心に
- 発端者がdiffuse型胃がんと診断された胃がん集積家系におけるE-cadherin遺伝子の胚細胞変異の検討
- C-35 放射線治療を施行した肺癌剖検症例の検討
- OP-131-1 乳癌におけるKi-67標識率とTopoisomerase IIα発現および臨床病理学的因子との比較検討(乳癌基礎-7,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 乳癌診断におけるMRI〜2D撮影と3D撮影の比較(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 9. 葉状腫瘍に非浸潤性乳管癌を合併した1例(セッション3)(第35回埼玉・群馬乳腺疾患研究会)
- PS-014-4 乳房MRI施行症例における乳房温存手術断端陽性例の検討
- 5. MRIで同定された一側多発乳癌の1例(セッション2)(第33回埼玉・群馬乳腺疾患研究会)
- 甲状腺MALTリンパ腫の細胞像
- 乳腺 matrix-producing carcinoma の1例
- DP-164-5 ER(-) PgR(-) HER2(-)乳癌の予後に関する病理学的検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- P-26 甲状腺濾胞癌より発生した未分化癌の2例(甲状腺(2),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 178 Piringerリンパ節炎の捺印細胞所見(リンパ・血液(1),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-73 穿刺吸引細胞診で術前診断に苦慮した乳腺紡錘細胞癌の一例(乳腺(3), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- DP-177-1 非浸潤性乳管癌におけるEGFR(epidermal growth factor receptor)の発現と免疫組織学的検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- P-124 甲状腺乳頭癌Tall cell variantの一例(甲状腺-(1),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-123 胸水中に単クローン性の形質細胞が多数見られたMGUSの一例(リンパ・血液,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 伝染性単核球症のリンパ節病変の2例(リンパ・血液1-(1), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 乳癌検診における細胞診の意義
- 大腸癌肺転移と原発性肺腺癌の鑑別診断におけるCDX2の有用性(6 転移性肺腫瘍, 第46回 日本肺癌学会総会)
- P-103 子宮頸部腺扁平上皮癌におけるHPV-DNAの検出(子宮頸部(1),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 217 肝嚢胞穿刺細胞診で診断できた肝原発粘液嚢胞腺癌の一例
- W5-4 乳腺穿刺吸引細胞診における「鑑別困難」,「悪性疑い」の細胞と組織像(乳腺穿刺吸引細胞診;「鑑別困難」,「悪性疑い」の本質に迫る,グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 示-188 Epstein-Barr Virus 関連胃癌の検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- 257 Epstein-Barr Virus関連胃癌の検討(胃-16(特殊例,その他))
- 前癌病変 (今月の主題 前立腺癌)
- PP84 乳房温存術適応判断のための冠状断による高分解能breast MRIの検討
- PP25 ACTH-independent macronodular adrenocortical hyperplasiaと副腎腺腫:臨床病理・免疫組織学的検討
- 胆道癌における癌抑制遺伝子異常の検討
- IIA-15 肺神経内分泌癌細胞株を用いた網羅的モノクローナル抗体の作製及び免疫方法の比較(技術,一般演題発表,第46回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- 330. 松果体部原発悪性黒色腫の1症例(頭頚部I)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 270.後腹膜原発悪性血管外皮腫の一症例(軟部2,他, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 145.穿刺吸引細胞診にて診断し得た縦隔洞良性奇形腫の一例(縦隔 : (II), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 59.第3脳室より発生したCentral neurocytomaの1症例(神経2, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 161.左扁桃原発悪性リンパ腫治療後7年で右頬部に原発した未分化型肉腫の一例(総合3 : 軟部腫瘍, 一般講演・示説, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 257.鼻汁の細胞診 : 肺癌集検における喀痰細胞診の検体不良例に関する基礎的検討 : 第3報(呼吸器1 : 基礎, 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 211.肺原発悪性線維性組織球腫の一例(呼吸器4, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 8. 噴門側胃切除,胃全摘後の再建術の工夫 : 螺旋型空腸嚢間置術(第25回群馬消化器病研究会)
- 185. 甲状腺穿刺吸引細胞診における核内細胞質封人体,及びNuclear grooves(NG)の出現について : 第II報として(甲状腺)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 275.甲状腺穿刺吸引細胞診における核内封入体,及びNuclear grooves(NG)の出現について(甲状腺1, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 366.胸水中に腫瘍細胞が出現したマクログロブリン血症を伴った悪性リンパ腫の一例(リンパ・血液1, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 乳腺微細石灰化症例のマンモグラフィ所見との対比による病理学的検討
- 頚部リンパ節転移で発見された微小甲状腺オカルト癌の1例
- ヌードマウス可移植性MDA-MB-231腫瘍に対する経口抗癌剤5^1-DFURと抗癌剤Paclitaxelの併用効果
- PP-1363 乳癌における長期予後因子としてのhighest microvessel countの意義
- P-370 エンドセリン受容体発現からみた肺腺癌間質に存在する新生血管の特性(分子生物学5, 第47回日本肺癌学会総会)
- 小児甲状腺濾胞癌の1例 : 10歳未満の小児甲状腺癌本邦報告例の検討
- 肺胞壁に沿って進展する扁平上皮癌の1切除例
- PP-789 乳房温存療法における局所再発制御のためのstrategy
- 251 甲状腺原発のMALTリンパ腫の細胞像
- PP-276 Fat suppressionを併用したcoronal scanning breast MRIの有用性
- 腰神経叢より発生した後腹膜神経鞘腫の1例
- 386 核 DNA 量からみた早期胃癌における縮小手術適応について検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- 傍胸膜線維化巣内の再生性増殖性上皮におけるK-ras遺伝子異常 : ワークショップ4 : 前癌病変とは?
- 101 卵巣原発PSTTの1例(卵巣IV)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 成人頸部嚢胞性リンパ管腫の2例
- 切除不能と診断後, 肝不全に至るまでの自然経過を観察し得た肝原発類上皮血管内皮腫の1例
- 肺胞壁に沿って進展する小型肺扁平上皮癌の1例
- PS-115-4 Luminal A type乳癌におけるKi-67標識率およびTopoisomerase IIa発現と臨床病理学的因子との比較検討(PS-115 ポスターセッション(115)乳腺:基礎-4,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 自律性機能性甲状腺結節(AFTN)に乳頭癌を合併した1例
- 妊娠分娩歴からみた若年乳癌の検討
- 1.神経性腫瘍随伴症候群による絞扼感と筋力低下を伴った乳癌の一切除例
- 神経鞘腫の細胞像 : Antoni A 型, Antoni B 型における肉眼的・組織学的所見との比較・検討
- PS-057-7 当院におけるnipple (skin)-sparing mastectomyの検討(SP-057 乳腺 手術手技-1,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-096-1 肺腺癌におけるアロマターゼの発現(SF-096 サージカルフォーラム(96)肺 基礎-1,第112回日本外科学会定期学術集会)
- 甲状腺びまん性硬化型乳頭癌の1例 : 細胞像・組織像の検討
- PS-140-4 乳癌におけるTopoisomerase IIa発現と抗癌剤感受性および臨床病理学的因子との比較検討(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-147-2 乳癌肺転移と原発性肺腺癌の鑑別診断における免疫組織化学法(IHC)と遺伝子変異解析の有用性の検討(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)