P-48 子宮頸部病変におけるL1capsid蛋白の検出(子宮頸部(2), 第48回日本臨床細胞学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 2007-03-22
著者
-
中島 孝
群馬大学大学院病理診断学
-
福田 利夫
群馬大学医学部保健学科応用検査学
-
鹿沼 達哉
群馬大学医学部附属病院腫瘍センター
-
中島 孝
群馬大学医学部附属病院病理部:群馬大学大学院医学系研究科応用腫瘍病理学
-
大和田 信夫
群馬大学医療短期大学部
-
大和田 信夫
群馬大学医学部保健学科母子看護学
-
吉田 朋美
群馬大学医学部保健学科
-
佐野 孝昭
群馬大学大学院医学系研究科応用腫瘍病理学
-
鹿沼 達哉
群馬大学大学院医学系研究科生殖再生分化学
-
吉田 朋美
群馬大学医学部保健学科応用検査学
-
吉田 朋美
群馬大学 保健学科検査技術科学専攻
-
福田 利夫
群馬大学第二病理
-
佐野 孝昭
群馬大学大学院医学系研究科
-
佐野 孝昭
群馬大学医学部附属病院第二病理学教室
-
中島 孝
群馬大学大学院医学系研究科応用腫瘍病理学
-
大和田 信夫
群馬大学医学部保健学科
-
福田 利夫
群馬大学医学部保健学科
関連論文
- DP-022-3 術前生検標本による進行直腸癌術前放射線化学温熱療法(CRT)の効果予測の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 肺非小細胞がんにおけるPAR-β遺伝子のメチル化の臨床病理学的意義
- 肺未分化癌と診断された症例の臨床像についての検討
- 進行非小細胞肺癌生検組織におけるp27およびp53の発現と予後の検討
- 13. 気管支鏡にて診断が困難であった気管支腔内石灰化の 1 例(第 73 回日本気管支学会関東支部会)
- P10-10 非小細胞肺がんにおけるRAR-β,FHIT,RASSF 1A遺伝子のメチル化の臨床病理学的意義(ポスター総括10 : 病理2 癌抑制遺伝子・染色体)
- P-36 肺癌の診断・病期における18F-α-methylty-rosine (FMT) PETの臨床病理学的検討(核医学,第49回日本肺癌学会総会号)
- O-61 切除可能stage I-III期非小細胞肺癌におけるL型アミノ酸トランスポーター1(LAT1)の予後解析(予後因子,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-540 肺大細胞神経内分泌癌(LCNEC)22例の臨床的検討(一般演題(ポスター) 神経内分泌腫瘍,第48回日本肺癌学会総会号)
- P-315 肺癌におけるRASSF2遺伝子のエピジェネティックな不活性化(一般演題(ポスター)33 癌遺伝子・癌抑制遺伝子,第48回日本肺癌学会総会号)
- P-311 肺癌におけるEpiregulin遺伝子の過剰発現と臨床病理学的因子及びKRAS遺伝子変異との関連についての検討(一般演題(ポスター)33 癌遺伝子・癌抑制遺伝子,第48回日本肺癌学会総会号)
- P10-23 3番染色体短腕の欠失と肺腺癌の組織学的特徴との関連性について(ポスター総括10 : 病理2 癌抑制遺伝子・染色体)
- 3番染色体短腕の欠失と肺腺癌の組織学的特徴との関連性について
- 139 Primitive neuroectodermal tumor (PNET)の1症例(骨・軟部3)
- 248.血管周皮腫の1症例(骨・軟部2)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 胞巣状軟部肉腫の1例 : 塗抹乾燥標本による結晶構造の観察
- 199 腱鞘巨細胞腫の捺印細胞像
- AP-15 尿路上皮癌における細胞異型と染色体・遺伝子異常の相関(泌尿器,グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 口腔領域におけるセンチネルリンパ節理論の検証
- P-48 子宮頸部病変におけるL1capsid蛋白の検出(子宮頸部(2), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- P-2 Real-time PCR法を用いた子宮頸部異形成におけるHPV16型の検出(子宮頸部 1,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 27.子宮頸部良性反応性病変におけるp16蛋白の発現 : thinlayer細胞標本を用いた検討(子宮頸部2)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 子宮頸部Thinlayer標本を用いたp16蛋白,およびp14^蛋白の免疫組織化学的検索
- 193 子宮膣部・頸部Thinlayer標本を用いたp16蛋白の免疫組織化学的検索(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- DP-081-1 食道扁平上皮癌におけるCD24発現の意義(第108回日本外科学会定期学術集会)
- HP-183-1 食道原発癌肉腫におけるVEGF-CおよびVEGFR-3発現の検討(食道(基礎研究),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 1. Gastrointestinal stromal tumor(GIST)における異常メチル化の検討(一般演題,第15回群馬遺伝子診療研究会)
- 3. Gastrointestinal stromal tumor (GIST)における異常メチル化の検索(一般講演,第15回群馬Clinical Oncology Research勉強会)
- DP-176-3 胸腺上皮性腫瘍におけるpodoplanln発現の意義(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-128-6 GISTにおけるマイクロサテライト不安定性の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SF-109-1 大腸癌の簇出部に発現する14-3-3sigmaはtenascin-C存在下の腫瘍細胞の運動を変化させる(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 4.大腸癌における14-3-3 sigmaの発現について(一般講演,第10回群馬Clinical Oncology Research勉強会)
- 2544 直腸癌生検材料を用いた放射線化学温熱療法(CRT)の効果予測(大腸術前診断,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 2129 膵管内乳頭粘液性腫瘍,浸潤性膵管癌におけるMUC1, MUC2, Ki67発現の検討(膵基礎2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 膵管内乳頭粘液性腫瘍における14-3-3σ, MUC2発現の検討
- GISTにおける癌関連遺伝子の異常メチル化の検討
- 肺大細胞神経内分泌癌についての検討(51 病理2, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 進行大腸癌におけるMMP-7と Laminin-5γ2鎖の発現の検討(大腸32, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 上皮成長因子受容体遺伝子変異を認めゲフィチニブによって腫瘍が縮小した原発性非小細胞肺癌の3例
- 膵癌, 膵管内乳頭粘液性腫瘍における細胞周期関連遺伝子発現の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 食道癌における Tenascin-C発現の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 進行大腸癌における Tenascin-Cと Laminin-5γ2鎖の発現(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PPB-2-067 膵癌,膵管内乳頭粘液性腫瘍における14-3-3σ発現の検討(膵IPMT3)
- P-163 腹膜悪性中皮腫の1剖検例(中皮・体腔液(4),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-60 右大腿部に発生した多形型横紋筋肉腫の1例(骨・軟部,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- P-27 甲状腺未分化癌の一例(甲状腺(2),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 151 左大腿部に発生したEpithelioid sarcomaの1例(骨・軟部(2),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 54 卵巣原発移行上皮癌の一例(卵巣(5),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-47 子宮頸部扁平上皮系病変におけるHPV感染の免疫組織学的・分子病理学的検討(子宮頸部(2), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- P-22 liquid-based cytology(LBC)を用いた非上皮性腫瘍の臨床細胞学的検討(骨・軟部, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- P-56 卵巣の混合型胚細胞腫瘍(未分化胚細胞腫,卵黄嚢腫瘍)の1例(婦人科(卵巣)-(2),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 292 胸膜原発のsolitary fibrous tumorの1例(中皮・体腔液 2)
- 165 軟骨肉腫6症例の捺印細胞像
- P-496 非小細胞肺癌患者におけるEGFR遺伝子の変異とゲフィチニブ感受性の前向き試験(分子標的治療4, 第47回日本肺癌学会総会)
- 5.組織学的に診断困難であった肺悪性腫瘍の一例(第20回北関東胸部疾患研究会)
- 気管支内腔ヘポリープ状に肺内転移した肺原発のPleomorphic Carcinomaの1例(第46回肺癌学会関東支部会 関東支部 支部活動)
- 17. 自然退縮した原発性肺癌の1例(第125回日本肺癌学会関東支部会)
- 28.Tumorletsを伴った定型的カルチノイドの1例 : 第124回日本肺癌学会関東支部会
- 4.放射線治療中にARDSを発症し死亡した右肺門部紡錘細胞型(扁平上皮)癌(WHO)の1例 : 第98回日本肺癌学会関東支部会
- 乳癌センチネルリンパ節生検 : 色素法と色素・RI併用法の比較検討
- 39.甲状腺穿刺吸引細胞診の検討 : その2 偽陽性例,Atypical Cytology例について(総合(骨・軟部)(10), 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 87.甲状腺穿刺吸引細胞診の検討 : その1 偽陰性例について(第20群 総合(甲状腺), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- P-130 仙尾部に発生したchordomaの2例(骨軟部 1,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 迅速組織診材料から作成した thinlayer 標本の検討(その他, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 子宮頸部細胞診における綿球擦過とCervex : ブラシの細胞所見の比較・検討
- P-1 子宮頸部におけるChlamydia trachomatisとHPVの重複感染の検討(子宮頸部 1,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 節性リンパ腫 (非ホジキンリンパ腫) の新WHO分類による細胞像(新WHO分類による悪性リンパ腫の細胞診, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 246 膵導管病変の進展とMUCの関連性の免疫組織学的検討(消化器 3)
- 229 子宮体部細胞診におけるconventional標本とthinlayer標本の細胞所見の比較,検討(子宮体部 7)
- 細胞診の免疫染色と診断への応用(G.病理診断)
- P-133 非上皮性腫瘍の小組織片を用いたthinlayer標本作製法と細胞像の検討(骨軟部 2,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- P-103 子宮頸部腺扁平上皮癌におけるHPV-DNAの検出(子宮頸部(1),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 217 肝嚢胞穿刺細胞診で診断できた肝原発粘液嚢胞腺癌の一例
- 92. 肺硬化性血管腫2症例の捺印細胞像(呼吸器4)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- PS-214-7 胆管癌におけるサイクリンB1,14-3-3σ発現の検討
- 293.子宮頸部細胞診におけるCervex-ブラシを用いたconventional標本とthinlayer標本の細胞所見の比較・検討(その他2)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 118.体腔液の細胞像と生化学的、免疫血清学的検査値の相関性に関する研究(第3報)(第25群 総合(体腔液(2)), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 330. 松果体部原発悪性黒色腫の1症例(頭頚部I)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 161.左扁桃原発悪性リンパ腫治療後7年で右頬部に原発した未分化型肉腫の一例(総合3 : 軟部腫瘍, 一般講演・示説, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 151.体腔液の細胞像と生化学的,免疫血清学的検査値の相関性に関する研究 第2報(胸腹水I, 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 211.体腔液の細胞像と生化学的,免疫学的検査値の相関性に関する研究(第1報)(第52群:胸腹水IV・その他, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 230.新しいセル・ブロック法-フィブリン法-の考案(総合(液状)49, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 229.Lectinの細胞診標本への応用 第1報(第30群 体腔・乳腺, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 169.茅腺原発の Malignant rhabdoidtumorの一例 : 乳腺IX
- 176 右眼窩腫瘤で発症したNeuroendocrine carcinomaの1例
- 乳腺argyrophilic mucinous carcinomaの1症例
- 250 足底部滑膜肉腫の1症例の捺印細胞像(骨・軟部2)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- Rhabdoid cellの増生を伴った,Askin腫瘍の1例
- 182. Rhabdoid cellの増生を伴った胸壁小円形細胞肉腫の1例(骨軟部I)
- 61.喀痰塗沫標本に見られる食物残渣の形態とその由来について(第15群:呼吸器〔8〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 122.副腎皮質癌と誤診した後腹膜原発の異所性ACTH産生腫瘍の一剖検例(J群 骨・皮膚・軟部, 示説展示, 第19回日本臨床細胞学会秋期大会記事)
- 術前診断に難渋した膝関節滑膜軟骨腫症の1例
- PET Imaging にて評価した膝蓋骨痛風結節の1例
- P-187 Gastrointestinal stromal tumor(GIST)の捺印標本の細胞学的検討(消化器 2,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- Epstein-Barr Virus関連胃癌におけるLMPの発現 (Mini Symposium II 発癌,増殖,発癌抑制(1)胃)
- Epstein-Barr Virus関連胃癌の検討 : in situ hybridization法を用いて (Mini Symposium XI 胃発癌に関与する因子)
- P-370 エンドセリン受容体発現からみた肺腺癌間質に存在する新生血管の特性(分子生物学5, 第47回日本肺癌学会総会)
- O-26 子宮頸部自己検診の普及を目指して : 新しい啓蒙法と採取器具の検討(子宮頸部3,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 乳腺髄様癌の捺印細胞像
- 術前生検からみた胃癌における核DNA量とリンパ節転移についての検討(Mini Symposium I . 癌と核DNA,HLA抗原)