P-123 胸水中に単クローン性の形質細胞が多数見られたMGUSの一例(リンパ・血液,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 2006-03-22
著者
-
小島 勝
足利赤十字病院臨床検査部
-
正和 信英
獨協医科大学病院病理部:獨協医科大学病院病理学
-
正和 信英
濁協医科大学第1病理
-
佐藤 豊彦
獨協医科大学病院病理部
-
佐々木 英夫
獨協医科大学病院病理部
-
小島 勝
群馬県立がんセンター病理
-
堀越 多美子
獨協大学医学部病院病理部
-
町田 浩美
獨協大学医学部病院病理部
-
佐々木 英夫
獨協大学医学部病院病理部
-
佐藤 豊彦
獨協大学医学部病院病理部
-
小島 勝
獨協大学医学部病院病理部
-
正和 信英
獨協大学医学部病院病理部
-
堀越 美枝子
群馬大学医学部附属病院病理部
-
小山 徹也
群馬大学病理診断学
-
小山 徹也
獨協医科大学病院病理部:獨協医科大学病理学
-
堀越 多美子
獨協医科大学病院病理部
-
町田 浩美
獨協医科大学病院病理部
-
松田 葉月
獨協医科大学病院病理部
-
小山 徹也
獨協大学医学部病院病理部
-
松田 葉月
獨協大学医学部病院病理部
-
小島 勝
北里研究所メディカルセンター病院 病理部
-
正和 信英
獨協医科大学第一病理学教室
-
小山 徹也
獨協医科大学病院病理部:獨協医科大学病院病理学
-
佐藤 豊彦
獨協医科大学呼吸器病理部
-
小山 徹也
群馬大学医学系研究科病理診断学
関連論文
- 皮膚および粘膜における悪性黒色腫の細胞学的検討 : 自験24症例および報告240症例の検討
- 鼻腔の悪性黒色腫7症例の検討
- 悪性リンパ腫における Cyclin D1の発現とその意義 : 特に臨床病理学的腫瘍単位としてのマントル細胞リンパ腫と分子病理学的腫瘍単位である Cyclin D1過剰発現リンパ腫との関連について
- 17. 長期生存しえたモザイク型13トリソミー症候群7歳男児の剖検例(第31回獨協医学会発表抄録集)
- 肉芽腫性乳腺炎の1例
- 39.甲状腺穿刺吸引細胞診の検討 : その2 偽陽性例,Atypical Cytology例について(総合(骨・軟部)(10), 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 240 子宮頚部に転移性腫瘤を形成した急性骨髄性白血病の1例
- 外陰,子宮頚部悪性黒色腫の2症例 : 第38回日本臨床細胞学会学術集会 : 婦人科その他IV
- 男性乳房皮膚に発生した淡明細胞汗腺腫の1例
- 胃の Carcinoma with lymphoid stroma に類似した肺腺癌の1例(呼吸器2, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 心室瘤破裂を来した梅毒性心筋炎の1例 : 日本循環器学会第145回関東甲信越地方会
- P-26 甲状腺濾胞癌より発生した未分化癌の2例(甲状腺(2),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 178 Piringerリンパ節炎の捺印細胞所見(リンパ・血液(1),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-73 穿刺吸引細胞診で術前診断に苦慮した乳腺紡錘細胞癌の一例(乳腺(3), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- P-124 甲状腺乳頭癌Tall cell variantの一例(甲状腺-(1),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-123 胸水中に単クローン性の形質細胞が多数見られたMGUSの一例(リンパ・血液,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 伝染性単核球症のリンパ節病変の2例(リンパ・血液1-(1), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-1-187 空腸に発生した壁外発育型inflammatory fibroid polypの1例(小腸腫瘍1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 肺癌細胞診における最近の実際的問題点とその臨床病理学的背景 : その一癌細胞出現様式の異常
- 孤立性線維性腫瘍Solitary fibrous tumor(SFT)の良悪性例における比較検討 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会 : 中皮・体腔液I
- ヒト脳梗塞巣におけるInterleukin-6発見の意義について
- 乳腺葉状腫瘍の細胞像 : とくに上皮性病変との鑑別診断 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 乳腺細胞診 : 過大・過小評価になりやすい疾患の問題点
- 示I-188 Abdominal Cocoonの1例
- 15. 大腸癌肺転移術後に気管支壁内転移をきたした 1 例(第 85 回 日本気管支学会関東支部会)
- 74 乳腺葉状腫瘍の細胞診 : 繊維腺腫との比較(乳腺V)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 破骨細胞様巨細胞の出現を伴う乳癌について : 11例の臨床細胞病理学的検討
- いわゆる"リンパ上皮腫"の細胞所見
- P-167 術中腹水細胞診で推定しえたDesmoplastic small cell tumorの1例(中皮・体腔液(5),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 術中腹水細胞診で推定しえたdesmoplastic small cell tumorの1例
- P-73 リンパ上皮腫の細胞所見 : 5症例の検討(リンパ・血液,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- W5-5 肺神経内分泌腫瘍の細胞所見 : 大細胞神経内分泌癌を中心に(肺神経内分泌腫瘍の細胞像,ワークショップ 5,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- W5-4 乳腺穿刺吸引細胞診における「鑑別困難」,「悪性疑い」の細胞と組織像(乳腺穿刺吸引細胞診;「鑑別困難」,「悪性疑い」の本質に迫る,グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 14 慢性硬化性唾液腺炎の穿刺吸引細胞所見(脳・頭頸部7)
- E-3 乳腺穿刺吸引細胞診における検体処理方法の検討 : 診断精度向上に寄与する技術(乳腺穿刺細胞診における標本作製の重要性)
- 230 腹水中に腫瘍細胞が出現し,初発時に子宮浸潤が認められたB細胞リンパ腫の一例(リンパ・血液 1)
- 乳腺穿刺吸引細胞診の診断精度向上に寄与する検体処理方法に関する検討
- 304 羊水塞栓症を細胞診にて確定しえた1例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- WSIX-5 乳腺穿刺吸引細胞診の精度向上に寄与する技術 : とくに検体処理方法について
- 67 男性乳房皮膚に発生した石灰化上皮腫の1例
- 259 穿刺吸引細胞診にて悪性が疑われた異所性浸潤性下垂体腺腫の一例
- 胆道系悪性腫瘍のスクリーニングにおける遺伝子診断の応用 : 培養細胞(NOZ)を用いた基礎的検討 : 第38回日本臨床細胞学会学術集会 : 消化器III
- PCR法によりウイルスゲノムが証明されたEBウイルス心外膜炎の1例 : 日本循環器学会第141回関東甲信越地方会
- 肺癌細胞診における最近の実際的問題点とその臨床病理学的背景 : その二:複雑な臨床病理学的背景に基づく困難な判定とその意味づけ
- 297 リンパ節の濾胞辺縁層リンパ腫の一例
- 336 子宮体部Carcinosarcoma4症例の細胞学的検討
- 322 気管支原発非定型カルチノイドの4例
- 198 診断に苦慮した髄様癌の一例
- 126 消化管間質細胞腫瘍の捺印細胞標本の検討.
- ワIV-3口腔領域高分化扁平上皮癌の術中捺印細胞診の有用性と限界
- 125 著明な類上皮細胞の反応を伴う大細胞型Bリンパ腫の2例.
- 185 食道原発類基底細胞癌の1例
- 臨床的に転移性肺癌が考えられた炎症性偽腫瘍の1例 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 呼吸器VI
- 91 卵巣顆粒膜細胞腫の3例(卵巣II)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 92. 右頭頂骨部に転移した島細胞腫の1例(脳・頭頸部II)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 183 脳原発性悪性リンパ腫の2例(リンパ・血液II)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 188. 中枢神経系領域の術中細胞診における細胞塗抹法の検討(技術II)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 284.パパニコロウ染色圧挫標本による髄膜腫と神経鞘腫の細胞診断学的検討(神経, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 85.中枢神経系領域の組織片からの術中細胞診標本作製法の検討(中枢神経, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 86.子宮癌肉腫(上皮性・非上皮性混合悪性腫瘍)5症例における細胞診標本の検討(婦人科10:子宮体部, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 52.pm胃癌のDNA ploidy patternの検討(消化器1, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- Binswanger型血管性痴呆における白質細血管線維症の成り立ち
- 148. 腫瘍動脈塞栓術後の捺印細胞標本におけるPCNAの検討 : 口腔外科領域の扁平上皮癌について(頭頸部V)
- 261 腫瘍動脈塞栓術による口腔扁平上皮癌の影響。 : 捺印細胞像を中心として。(頭頸部VI)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 323 Langerhans cell histiocytosisの1例
- WSIII-3 消化管偽肉腫様病変
- 悪性唾液腺筋上皮腫の1例
- 気管支原発非定型カルチノイド腫瘍の1症例
- 338 明細胞癌の細胞像
- 92.Ganglioglioma 2例の細胞学的検討 : 頭頸部・神経II
- 230.新しいセル・ブロック法-フィブリン法-の考案(総合(液状)49, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 171 子宮頸癌術前動脈内化学療法における細胞所見の検討(子宮頸部6)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 16 口腔領域扁平上皮癌の細胞像(消化器1)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 171. 婦人科術中腹水・腹腔洗浄細胞診における腺型良性・悪性細胞像の検討(卵巣III)
- 206. 膿瘍形成性肉芽腫性リンパ節炎の6例(リンパ・血液V)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- ヒト膀胱再生移行上皮細胞の形態 : 第I報 イヌを用いた実験
- 神経芽細胞腫,褐色細胞腫およびその近縁腫瘍の剥離細胞像
- 示II-112 胃原発悪性リンパ腫に早期胃癌が併存した1例
- 消化管原発悪性リンパ腫における Epstein-Barr virus 関連腫瘍の検討
- WSIII-6 消化管のリンパ増殖性疾患
- 167. Osteoclast-like giant cellの出現を伴なう乳癌の細胞像(乳腺5)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- インスリノーマの細胞像とその病理組織学的背景 : 6症例の検討
- 16.膵島細胞腫の細胞像とその病理組織学的背景(消化器4:膵, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 70. 横紋筋細胞の変性増殖に伴う多核化と異型化(総合5:軟部腫瘍, 一般演題口演, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 54.エコーガイド下の穿刺吸引細胞診により診断された転移性カルチノイドの一症例(第7群 消化器, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 肉芽腫性乳腺炎の1例
- DCA採取標本からみた虚血性心疾患の病態 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 212. 著明な類上皮細胞の反応を伴うB細胞性リンパ腫の3例(リンパ・血液II)
- 127 小児の後腹膜原発 Anaplastic large cell lymphoma の一例
- 蛋白濾出性腸症を伴う腸管T細胞性リンパ腫の1例
- 251 甲状腺原発のMALTリンパ腫の細胞像
- 血管免疫芽球型リンパ腫の細胞像
- ヒト脳梗塞の血管内皮およびAstrocyteにおけるEndothelin-1発現について
- アポクリン化生を示した非浸潤性乳管癌の1例
- 精索平滑筋腫の1例 : 第5回栃木地方会
- 副副腎に発生した骨髄脂肪腫の1例 : 第4回栃木地方会
- 巨大陳旧性陰嚢血瘤の1例 : 第3回栃木地方会
- 181.胃癌の捺印細胞所見14例の検討 : 泌尿器III
- 49. 子宮体部に発生した中胚葉性混合腫瘍の1例(婦人科15 : 子宮体部)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 結節性リンパ球優位 Hodgkin リンパ腫の1例
- A clinicopathologic study of primary gastric lymphoma of B-cell type among the Japanese with special reference to low-grade B-cell lymphoma of mucosa-associated lymphoid tissue(MALT).