鼻腔の悪性黒色腫7症例の検討
スポンサーリンク
概要
著者
-
谷垣内 由之
獨協医科大学耳鼻咽喉科
-
岡田 真由美
獨協医科大学 医学部 耳鼻咽喉科
-
山田 喬
獨協医科大学
-
谷垣内 由之
獨協医科大学 耳鼻咽喉科気管食道科学 教室
-
谷垣内 由之
獨協医科大学耳鼻科
-
岡田 嘉右衛門
獨協医科大学第1病理学教室
-
正和 信英
獨協医科大学第1病理学教室
-
正和 信英
獨協医科大学病院病理部:獨協医科大学病院病理学
-
正和 信英
濁協医科大学第1病理
-
正和 信英
獨協医科大学形態病理学
-
正和 信英
獨協医科大学第一病理学教室
-
岡田 嘉右衛門
獨協医科大学病理
関連論文
- W71. 小、中、高校生におけるスギ花粉の有病率と感作動態
- 124 スギ花粉症に対する初期療法(抗アレルギー剤の予防効果)についての検討
- スギ花粉飛散と発症--関東 (特集:スギ花粉症)
- 耳症状で当科を受診した小脳橋角部腫瘍症例の臨床的検討
- スギ花粉症の疫学-壬生町のアンケート調査から-
- 鼻茸患者のSurface Basophilic Cellsの研究
- 唾液腺造影による血清アミラ-ゼ値の変動
- Y染色体異常を伴い,1家族に多発した頭頚部重複奇形
- 正常甲状腺機能を有した左顎下部異所性甲状腺の1例
- 耳下腺に異時性発生した喉頭MALTリンパ腫例
- 43. 当科で経験した聴器癌症例(第31回獨協医学会発表抄録集)
- 口腔病変を伴ったクローン病症例
- 口腔病変を合併したクローン病症例
- 喉頭癌術後の高浸透圧性非ケトン性昏睡例
- 11歳小児の舌扁平上皮癌の1例
- 外傷後に見された原発性前頭洞癌例
- Cry j1およびCry j2に対する抗体値とスギ花粉症発症との関連
- スギ花粉症における IgE-Immune Complex の検索
- スギ花粉症有症率の全国分布
- 339 耳鼻咽喉科医を対象としたスギ花粉症の全国疫学調査
- 頬部の線維肉腫例
- 舌根部神経鞘腫の1例
- 両側同時性上顎癌例
- 下咽頭に発生した神経鞘腫例
- 篩骨洞血管腫例
- 難治性口腔咽頭潰瘍138例の臨床像
- 咽頭と前腕部に発生した神経鞘腫例
- 皮膚および粘膜における悪性黒色腫の細胞学的検討 : 自験24症例および報告240症例の検討
- 鼻腔の悪性黒色腫7症例の検討
- 186.気管支内に進展した悪性胸腺腫の稀な一例(呼吸器3, 一般講演・示説, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 98.アスベスト小体およびその類似構造物の形態とその出現背景(呼吸器6:総合, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 183.じん肺患者に合併して発生した肺癌の細胞診 : 特に長期に癌細胞が排出されるにもかかわらず生存した例(呼吸器3, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 日常の細胞診において見出されたアスベスト小体およびその類似構造物の形態とその背景
- 突発性難聴の予後と蝸牛電位
- short tone burstとlong tone burst刺激におけるSP極性の比較
- long tone bursts 刺激による蝸電図SPからみたメニエール病の蝸牛機能
- 突発性難聴と蝸電図-予後判定には何が有効か-
- 輸液で発症したウェルニッケ脳症の2症例
- 正常耳の鼓室外誘導法による蝸電図
- 正常耳に認められるアブミ骨筋性耳鳴
- 血清CA19-9が高値を示した膀胱癌の1例(第459回東京地方会)
- モルモットの蝸牛電気反応と遅延反応
- CMの遅延反応に対する中央階通電効果
- 251.鼻腔の悪性黒色腫の7例(口腔・鼻腔, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 59.臨床的には胸膜中皮腫が疑われ、穿刺細胞診にて胸腺腫が示唆された1例。(総合1 : 胸腺・副甲状腺, 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 196. 悪性多形性気管腺腫の一例(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 132 肺癌との重複癌症例の検討
- 14. 経内視鏡的乳頭内擦過細胞診にて診断し得た早期胆管癌の二例(第3群 : 消化器, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 分化度が変化することなく肺へ転移した膀胱癌(分化型乳頭状移行上皮癌)の一例 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 泌尿器V
- 乳癌術後の薬剤投与における子宮内膜細胞の変化 : 第35回日本臨床細胞学会秋季大会 : 子宮体部I
- 53. 原発性縦隔精上皮腫の2例(呼吸器V)
- 256. 特異な臨床経過を呈した悪性胸膜中皮腫の1例(中皮・体腔液III)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- ワII-2. 胆嚢・胆管癌の細胞診(ワークショップ〔II〕 : 胆嚢,胆管癌の細胞診)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 312. 門脈への侵入を認めた膵のsolid and cvstic tuiorの1症例(消化器II)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 263. Oncocyticな性格をもつ胸腺カルチノイド腫瘍の1症例(呼吸器V)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 71.膵癌の細胞診の検討(消化器4, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 11.炎症性疾患における胆道の良性異型細胞の形態(消化器3:肝・胆, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 268.肺結核骨膜外スポンジ充填術後に発症した胸膜中皮腫の1例の臨床病理学的検討(呼吸器6, 一般講演・示説, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 156.歯肉アメーバと赤痢アメーバの2例(総合2:総論(II), 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 肺癌細胞診における最近の実際的問題点とその臨床病理学的背景 : その一癌細胞出現様式の異常
- ワ1-呼3.小型円形細胞を主体とする腫瘍の細胞診 : 呼吸器疾患,とくに悪性リンパ腫と小細胞癌類縁腫瘍について : ワークショップ1 : 小型円形細胞を主体とする腫瘍の細胞診 : 各分野ごとの小型円形細胞の鑑別診断上の問題点 : 1)呼吸器
- 151.後腹膜に発生した副腎外骨髄脂肪腫(extra adrenal myelolipoma)の1例(総合1 : 軟部腫瘍, 一般講演・示説, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 横紋筋細胞および活動性線維芽細胞の偽肉腫様変化 : 皮下穿刺吸引細胞診上の問題点
- 膀胱癌肉腫の1例 : その剥離細胞像と病理組織学的背景
- 120.横紋筋肉腫への化生を伴った膀胱移行上皮癌の1例(泌尿器2:膀胱, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 111.細胞学的にみた肺の非クロム親和性傍神経節腫(Chemodectoma〉の一例(呼吸器21, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- たくさんの可能性を秘めた新しい東京のアクアシティ : 海上の都市(表紙画作者の言葉,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 思えば遠くに来たものだ : 奈良の風景を見ながら考えたこと(表紙画作者の言葉)
- 伝統のある古い街 : 福岡風景(表紙画作者の言葉)
- 海峡の街・下関 : 朝日は西から昇るか?(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- "さいたま新都心"
- 直腸肛門部類基底細胞癌の1例
- 肺抗酸菌感染症に認められた異型細胞の検討 : 第38回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会 : 呼吸器II
- 軟骨化生を伴う乳癌の一例 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会 : 乳腺III
- Zollinger-Ellison症候群を呈した卵巣粘液性嚢胞性腫瘍の一例 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会 : 卵巣IV
- 乳腺葉状腫瘍の細胞像 : とくに上皮性病変との鑑別診断 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 乳腺細胞診 : 過大・過小評価になりやすい疾患の問題点
- 肉腫様成分を伴った肺癌(扁平上皮癌)症例の一例 : 原発巣と再発巣に於ける細胞学的検討 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 呼吸器V
- 160 骨転移を生じた甲状腺濾胞癌2症例の細胞診
- 尿細胞診で診断しえたビルハルツ住血吸虫症の1例
- 乳房細胞診の問題点 : (2)穿刺吸引細胞診における判定困難症例とその取扱方法について
- 190.外陰部にPaget様現象(表皮向性癌)を呈した膀胱癌の一症例 : 泌尿器II
- 126.Oncoyticな細胞学的特徴を持つ胸腺カルチノイド腫瘍の一症例 : 原発巣と再発巣との細胞学的検討 : 呼吸器VI
- 177.日本人血尿中に見られたビルハルツ住血吸虫卵 : 泌尿器II
- 171 子宮頸部Ib期癌治療後、8年目に出現した外陰部Bowen病の一症例(婦人科 外陰)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 74 乳腺葉状腫瘍の細胞診 : 繊維腺腫との比較(乳腺V)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 破骨細胞様巨細胞の出現を伴う乳癌について : 11例の臨床細胞病理学的検討
- 呼吸器細胞診における特殊腫瘍の細胞形態とその臨床病理学的背景
- 111.肺および胸水細胞診における特殊腫瘍の細胞像と、その臨床病理学的背景(第28群:呼吸器〔3〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 194. 気管支腺原発腫瘍の細胞形態と臨床像(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 肺癌細胞診における最近の実際的問題点とその臨床病理学的背景 : その二:複雑な臨床病理学的背景に基づく困難な判定とその意味づけ
- 135.興味ある細胞所見を認めた肺の明細胞型大細胞癌の二例(呼吸器5:未分化癌, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 91 卵巣顆粒膜細胞腫の3例(卵巣II)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 喀痰中に卵巣中腎腫細胞が見出された稀な1例
- 喀痰中に興味ある剥離癌細胞の出現した特殊な転移性肺癌の2例
- 耳下腺再発良性腫瘍の臨床
- 顎下型ガマ腫の治療
- 耳症状で初発し肥厚性硬膜炎を合併した Wegener 肉芽腫症疑い例
- 多発性硬化症の誘発耳音響反射および蝸電図
- 咽頭後壁より発生した軟骨腫の1症例