モルモットの蝸牛電気反応と遅延反応
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
感覚性失語症の1例--とくに神経耳科的所見について
-
蝸電図よりみた突発性難聴の病態 (蝸電図・脳波をめぐる諸問題-1-)
-
耳症状で当科を受診した小脳橋角部腫瘍症例の臨床的検討
-
鼻腔の悪性黒色腫7症例の検討
-
突発性難聴の予後と蝸牛電位
-
short tone burstとlong tone burst刺激におけるSP極性の比較
-
long tone bursts 刺激による蝸電図SPからみたメニエール病の蝸牛機能
-
突発性難聴と蝸電図-予後判定には何が有効か-
-
輸液で発症したウェルニッケ脳症の2症例
-
正常耳の鼓室外誘導法による蝸電図
-
正常耳に認められるアブミ骨筋性耳鳴
-
モルモットの蝸牛電気反応と遅延反応
-
CMの遅延反応に対する中央階通電効果
-
251.鼻腔の悪性黒色腫の7例(口腔・鼻腔, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
-
神経耳科手術後の聴力回復例における術前蝸牛機能所見
-
聴神経腫瘍聴力保存手術における蝸電図CMの有用性
-
神経線維腫症症例における他覚的聴力検査所見
-
DPOAEと蝸電図CMの比較
-
誘導法の違いによるSP・AP振幅比について
-
谷型感音難聴例の蝸電図CM所見
-
蝸牛神経障害型突発性難聴の予後
-
椎骨動脈瘤による感音難聴例
-
補充現象と蝸電図CM
-
鼓室外誘導用電極HN-7について
-
79 PGD2点鼻後の鼻粘膜の血流と上皮間電位差の変化 : CRTH2ノックアウトマウスとラマトロバンにおける検討(サイトカイン,ケモカインとその受容体1,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
-
-SP・AP振幅比増大現象に占めるAP, -SP電位の影響について
-
喉頭癌104例の臨床統計
-
突発性難聴におけるリポPGE_の有用性 : ステロイド非使用例の検討
-
突発性難聴における重症度別治療法の検討
-
MS2-6 ポリカチオンによる気道上皮イオントランスポートの変化(MS2 耳鼻科におけるアレルギーの病態と治療,ミニシンポジウム2,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
-
MS2-5 上気道におけるフィラグリンの発現(MS2 耳鼻科におけるアレルギーの病態と治療,ミニシンポジウム2,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
-
P224 鼻粘膜保湿とタバコの関係(職業・環境アレルギー,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
-
MS13-1 スギ花粉抗原鼻粘膜誘発前後におけるヒト鼻粘膜上皮バリアの変化(通年性鼻炎と花粉症,ミニシンポジウム,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
-
交代性に耳鳴・めまいを繰り返した1症例の蝸電図
-
蝸電図よりみた耳鳴の病態について
-
急性低音障害型感音難聴に対する蝸電図よりみた予後と病態
-
蝸牛障害を合併した Charcot-Marie-Tooth 病の1例
-
聴神経腫瘍症例における蝸電図AP無反応例の蝸牛機能
-
一側性急性感音難聴耳の1kHz EOAE出力
-
突発性難聴耳の1kHz EOAE出力
-
EOAE潜時成分からみた低音障害型急性感音難聴および突発性難聴の予後
-
EOAE潜時成分からみた低音障害型急性感音難聴および突発性難聴の予後
-
高校生における自記オージグラム上の小ディップに関する研究
-
原田病に随伴した感音難聴の誘発耳音響放射
-
低音障害型感音難聴のEOAE潜時成分
-
内耳奇形症例のEOAE測定と 3D-Fast SE 法による観察
-
某高校剣道部員における自記オージオメトリおよびEOAE測定結果
-
軟部好酸球肉芽腫の肉芽腫内好酸球の特徴
-
鼻副鼻腔粘膜における水・電解質の移動 : 司会のまとめ
-
モルモットの側頭骨を耳科用ドリルで削開した時に生ずる振動について
-
122 好酸球脱顆粒の様式
-
エンドトキシン中耳内投与後の蝸牛の経時的変化
-
506 鼻汁中好酸球顆粒蛋白EPOの細胞外漏出
-
蝸牛のマイクロウェーブによる固定(第二報)
-
405 好酸球の上皮障害の機序について
-
玩具花火の吸入による咽喉頭限局性火傷の1例
-
108 Sleep apnea 症候群の咽喉頭所見(VTR (1))
-
かんしゃく玉による音響外傷例
-
変動するdip型聴力損失症例の長期間観察
-
誘発耳音響放射の周波数特性について
-
誘発および自発耳音響放射の成因は同じか?
-
内耳機能と音響易傷性の個体差
-
誘発耳音響放射遅延成分の飽和性について
-
蝸牛の非線形能動モデルにおける誘発耳音響放射
-
補充現象と蝸電図CM
-
聴神経腫瘍症例の蝸牛機能の評価
-
蝸電図における各指標の安定性について
-
5 好酸球とアレルギー性鼻炎 (5 好酸球とアレルギー性疾患の病態 : 好酸球は善玉か悪玉か)
-
耳音響放射による蝸牛機能の検査法
-
谷型・dip型像を呈する聴神経腫瘍のCM
-
蝸電図におけるNegative Summating Potentials(-SP電位)の異常増大現象の発生機構について
-
蝸電図による突発性難聴の予後判定
-
嗅刺激による瞳孔反射-客観的嗅覚検査法としての実用化について
-
突発性難聴の誘発耳音響放射と蝸電図CM
-
ESR(電子スピン共鳴)スピントラッピング法を用いた喉頭のSOD活性の測定
-
e-OAEと聴力の調査結果-F中学吹奏楽部の場合
-
前端部硬化声帯における声帯振動の観察
-
-
耳症状で初発し肥厚性硬膜炎を合併した Wegener 肉芽腫症疑い例
-
誘発耳音響放射とその臨床応用 (耳音響放射)
-
Effect of Lipo-Prostaglandin E1 on Sudden Deafness
-
多発性硬化症の誘発耳音響反射および蝸電図
-
誘発耳音響放射による騒音受傷性の予知
-
咽頭後壁より発生した軟骨腫の1症例
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク