long tone bursts 刺激による蝸電図SPからみたメニエール病の蝸牛機能
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-09-20
著者
-
馬場 廣太郎
獨協医大耳鼻科
-
岡田 真由美
獨協医科大学 医学部 耳鼻咽喉科
-
荒川 圭三
獨協医科大学耳鼻咽喉科気管食道科学教室
-
西田 裕明
獨協医科大学 耳鼻咽喉科器管食道科
-
太田 浩明
獨協医科大学 耳鼻咽喉科器管食道科
-
荒川 圭三
獨協医学大学耳鼻咽喉科学教室
-
荒川 圭三
獨協医大耳鼻咽喉科
-
西田 裕明
獨協医大耳鼻咽喉科
-
岡田 真由美
獨協医大耳鼻咽喉科
-
太田 浩明
獨協医大耳鼻咽喉科
-
西田 裕明
横浜市
関連論文
- 感覚性失語症の1例--とくに神経耳科的所見について
- 蝸電図よりみた突発性難聴の病態 (蝸電図・脳波をめぐる諸問題-1-)
- 178 鼻粘膜のヒスタミンH_2レセプター
- 50 スギ花粉飛散予想の再検討
- 43 鼻粘膜のヒスタミンH_2レセプター
- 耳症状で当科を受診した小脳橋角部腫瘍症例の臨床的検討
- 中耳放線菌症の一症例
- 下咽頭に発生した神経鞘腫例
- 鼻腔の悪性黒色腫7症例の検討
- 生後第3週に発症した舌根部甲状舌管嚢胞の1例
- 突発性難聴の予後と蝸牛電位
- short tone burstとlong tone burst刺激におけるSP極性の比較
- メニエール病における long tone burst刺激 によるSPについて
- long tone bursts 刺激による蝸電図SPからみたメニエール病の蝸牛機能
- 突発性難聴と蝸電図-予後判定には何が有効か-
- 輸液で発症したウェルニッケ脳症の2症例
- 正常耳の鼓室外誘導法による蝸電図
- 正常耳に認められるアブミ骨筋性耳鳴
- モルモットの蝸牛電気反応と遅延反応
- CMの遅延反応に対する中央階通電効果
- 251.鼻腔の悪性黒色腫の7例(口腔・鼻腔, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 205 スギ花粉症の治療 : 多施設調査による
- 神経耳科手術後の聴力回復例における術前蝸牛機能所見
- 聴神経腫瘍聴力保存手術における蝸電図CMの有用性
- 神経線維腫症症例における他覚的聴力検査所見
- DPOAEと蝸電図CMの比較
- 誘導法の違いによるSP・AP振幅比について
- 谷型感音難聴例の蝸電図CM所見
- 蝸牛神経障害型突発性難聴の予後
- 椎骨動脈瘤による感音難聴例
- 補充現象と蝸電図CM
- 鼓室外誘導用電極HN-7について
- -SP・AP振幅比増大現象に占めるAP, -SP電位の影響について
- 当科における外耳奇形を伴わない耳小骨奇形の検討
- 交代性に耳鳴・めまいを繰り返した1症例の蝸電図
- 蝸電図よりみた耳鳴の病態について
- 急性低音障害型感音難聴に対する蝸電図よりみた予後と病態
- 蝸牛障害を合併した Charcot-Marie-Tooth 病の1例
- 聴神経腫瘍症例における蝸電図AP無反応例の蝸牛機能
- 中耳放線菌症の一症例
- かんしゃく玉による音響外傷例
- 177 鼻アレルギー(スギ花粉症)患者のヒスタミン遊離試験 : ヒスタミンによるヒスタミン遊離抑制の季節的変動(鼻アレルギー)
- 補充現象と蝸電図CM
- 聴神経腫瘍症例の蝸牛機能の評価
- 蝸電図における各指標の安定性について
- 165 鼻アレルギーに対する和漢薬「小青竜湯」効果の基礎的検討(抗アレルギー剤)
- 発言 : スギ花粉症患者の鼻粘膜誘発テスト(2 アレルギー誘発試験の標準化)
- MEP4 アレルギー性鼻炎治療のトピックス : アレルギー性鼻炎(花粉症)の実態・動向とその治療(Meet the Experts and Professors)
- 谷型・dip型像を呈する聴神経腫瘍のCM
- 蝸電図におけるNegative Summating Potentials(-SP電位)の異常増大現象の発生機構について
- 蝸電図による突発性難聴の予後判定
- 嗅刺激による瞳孔反射-客観的嗅覚検査法としての実用化について
- 頭頚部扁平上皮癌に対する免疫細胞の反応とIL-2遺伝子導入の試み
- 耳症状で初発し肥厚性硬膜炎を合併した Wegener 肉芽腫症疑い例
- 多発性硬化症の誘発耳音響反射および蝸電図
- 咽頭後壁より発生した軟骨腫の1症例