中耳放線菌症の一症例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-08-25
著者
-
森 朗子
獨協医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
深美 悟
獨協医科大学耳鼻咽喉科
-
馬場 廣太郎
獨協医大耳鼻科
-
深美 悟
獨協医大耳鼻咽喉科
-
深美 悟
獨協医科大学耳鼻咽喉科学
-
浅井 忠雄
獨協医大耳鼻科
-
森 朗子
獨協医大耳鼻科
-
浅井 忠雄
獨協医科大学耳鼻咽喉科気管食道科
関連論文
- 小青竜湯の通年性鼻アレルギーに対する効果-二重盲検比較試験-
- 586 皮内反応におけるグリセリンの影響について : 獨協医大BST学生での皮内テスト調査結果から
- 426 鼻粘膜連続誘発試験
- 379 当科における鼻アレルギー外来の統計的観察
- 271 若年者のスギ花粉症におけるダニ抗原の関与について
- 178 鼻粘膜のヒスタミンH_2レセプター
- 50 スギ花粉飛散予想の再検討
- 43 鼻粘膜のヒスタミンH_2レセプター
- W73. スギ花粉症患者の検討 : 平成3年と平成4年の比較から
- W71. 小、中、高校生におけるスギ花粉の有病率と感作動態
- 124 スギ花粉症に対する初期療法(抗アレルギー剤の予防効果)についての検討
- 121 平成3年度のスギ花粉症患者の検討
- 小児心因性難聴の検討
- アレルギー性副鼻腔炎 (特集 アレルギー性周辺疾患)
- 栃木県における新生児聴覚検査事業と精密聴力検査の結果
- 耳症状で当科を受診した小脳橋角部腫瘍症例の臨床的検討
- コラーゲンスポンジ(テルダーミス^【○!R】)を用いた鼓膜穿孔閉鎖術の検討
- コラーゲンスポンジ(テルダーミス^【○!R】)を用いた鼓膜閉鎖術の検討
- アデノイド切除術後の再増殖に関する検討
- 鼻副鼻腔サルコイドーシスの2症例
- 5. 第46回日本アレルギー学会シンポジウム「スギ花粉症と過敏性獲得」 : 疫学的、臨床的観察から (14 スギ花粉症と過敏性獲得)
- 179 鼻粘膜連続誘発試験 : 6日間連続誘発の結果
- 中耳放線菌症の一症例
- 高度な顔面変形をきたした鼻腔乳頭腫例
- 反復性髄膜炎をきたした内耳奇形例
- 157 平成7年のスギ花粉飛散状況と発症発現日との関係
- 小児におけるスギ花粉症の感作と発症に関与する因子について
- 耳下腺に異時性発生した喉頭MALTリンパ腫例
- 43. 当科で経験した聴器癌症例(第31回獨協医学会発表抄録集)
- 口腔病変を伴ったクローン病症例
- 口腔病変を合併したクローン病症例
- 喉頭癌術後の高浸透圧性非ケトン性昏睡例
- 咽頭と前腕部に発生した神経鞘腫例
- 328 通年性鼻アレルギー患者における治療終了時期の検討
- アレルギー性鼻炎の全国疫学調査:全国耳鼻咽喉科医および家族を対象にして
- 加齢による変化─耳鼻咽喉科─
- 新生児聴覚スクリーニングにおける要精査例に関する検討
- 鼻・副鼻腔疾患からみた頭痛の診断・治療 (特集 小児の頭痛)
- アレルギー性鼻炎 (特集/増加するアレルギー疾患の治療) -- (最新の治療ガイドライン)
- 両側同時に起こる急性化膿性中耳炎の頻度 (特集 小児科医が知りたい・聞きたい『子どもの耳・鼻・のど Q&A』) -- (急性中耳炎)
- 中鼻道と副鼻腔のエアロダイナミクス : 水溶性造影剤の副鼻腔への移行
- ヒト鼻粘膜におけるヒスタミンH_1・H_2受容体の局在についての検討
- long tone bursts 刺激による蝸電図SPからみたメニエール病の蝸牛機能
- 診断に苦慮した側頭骨巨細胞性病変の1例
- 205 スギ花粉症の治療 : 多施設調査による
- 中耳に進展した小脳橋角部髄膜腫の1症例
- 563 ELISPOT ASSAYを用いたスギ花粉抗原による末梢血単核球のサイトカイン産生について
- MRIを用いた真珠腫性中耳炎術後再発の検討
- 慢性化膿性中耳炎手術症例の検討
- 上部消化管内視鏡検査施行後に生じた深頸部膿瘍の1例
- 当科における口蓋扁桃摘出術術後出血症例の臨床的検討
- 栃木県における新生児聴覚スクリーニング事業と精密聴力検査の結果
- 当科における外耳奇形を伴わない耳小骨奇形の検討
- 花粉症の成因・病態・疫学 (特集 花粉症--ライフストレスとアレルギー)
- 心気症及びうつ病を伴った糖尿病患者に発生したヒロズキンバエによる耳ハエ症
- 耳下腺再発良性腫瘍の臨床
- スギ花粉飛散数と症状との関係 : 臨床的観察並びに連続誘発による検討
- 顎下型ガマ腫の治療
- 小児心因性難聴の検討
- 小児心因性難聴の検討
- 栃木県における新生児聴覚検査事業と精密聴力検査の結果
- 中耳放線菌症の一症例
- 177 鼻アレルギー(スギ花粉症)患者のヒスタミン遊離試験 : ヒスタミンによるヒスタミン遊離抑制の季節的変動(鼻アレルギー)
- 165 鼻アレルギーに対する和漢薬「小青竜湯」効果の基礎的検討(抗アレルギー剤)
- 発言 : スギ花粉症患者の鼻粘膜誘発テスト(2 アレルギー誘発試験の標準化)
- 頭頸部扁平上皮癌細胞のMHCクラスI分子上からの腫瘍特異性抗原の抽出 : セファロースゲルカラムによる分離
- ELISPOT ASSAY によるCTLの precursor frequency の測定
- ヒト鼻粘膜におけるヒスタミン・レセプターの局在
- MEP4 アレルギー性鼻炎治療のトピックス : アレルギー性鼻炎(花粉症)の実態・動向とその治療(Meet the Experts and Professors)
- 頭頚部扁平上皮癌に対する免疫細胞の反応とIL-2遺伝子導入の試み
- 難聴児における聴覚評価 : 補聴器装用開始時からの評価
- 耳症状で初発し肥厚性硬膜炎を合併した Wegener 肉芽腫症疑い例
- 薬物治療の基本(内服・点鼻)を教えてください (特集 アレルギー疾患Q&A 2011) -- (アレルギー性鼻炎Q&A)
- 新しい内科的治療(免疫療法)について教えてください (特集 アレルギー疾患Q&A 2011) -- (アレルギー性鼻炎Q&A)
- 地域大学病院耳鼻咽喉科時間外救急患者の検討 : 平成19年の二次・三次救急を要した患者の割合について
- 当科における先天性難聴児の検討
- 外耳道ハエ幼虫症の2症例
- 鼻腔腫瘍32例の検討
- 耳下腺上皮性悪性腫瘍の診断と治療
- 咽頭後壁より発生した軟骨腫の1症例