陰嚢内悪性間葉腫の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
症例67歳男性.1987年頃より徐々に増大する左陰嚢内無痛性腫瘤を主訴として当科を受診した.触診上,左精巣および精巣上体とは離れて直径7cmの弾性硬の腫瘍を左陰嚢内に認めた.陰嚢内腫瘍の診断で,腫瘍摘出術を施行したが,腫瘍は陰嚢皮膚とともに摘除した.なお,左精巣および精巣上体は腫瘍とは離れた位置に存在したため,温存した.病理組織学的に脂肪肉腫を主成分として,骨肉腫,軟骨肉腫が種々の割合で混在した悪性間葉腫と診断された.悪性間葉腫は再発を来すことが多く,予後不良とされている.本邦では精索原発の悪性間葉腫は7例の症例が報告されているが,陰嚢壁原発の悪性間葉腫は極めて稀であり,本例は本邦1例目と思われた.
- 社団法人日本泌尿器科学会の論文
- 1998-11-20
著者
-
高木 良雄
函館五稜郭病院泌尿器科
-
久末 伸一
函館五稜郭病院泌尿器科
-
赤樫 圭吾
三樹会病院
-
赤樫 圭吾
函館五稜郭病院泌尿器科
-
若林 淳一
函館五稜郭病院病理科
-
若林 淳一
函館五稜郭病院 整形外科
-
安達 秀樹
市立砂川病院泌尿器科
-
佐野 正人
函館五稜郭
-
安達 秀樹
北海道済生会小樽病院泌尿器科
-
安達 秀樹
函館五稜郭病院泌尿器科
-
佐野 正人
函館五稜郭病院泌尿器科:(現)倶知安厚生病院泌尿器科
-
木村 慎
八雲総合病院泌尿器科
-
木村 慎
札幌医科大学 泌尿器科
-
高木 良雄
函館五稜郭病院
-
木村 慎
函館五稜郭病院泌尿器科
-
赤樫 圭吾
三樹会病院泌尿器科
-
安達 秀樹
函館五稜郭病院
関連論文
- シロドシン投与全症例の有害事象と継続率についての検討
- OP-074 根治的前立腺摘除術後の吻合部狭窄についての検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- パートナーの存在は海綿体神経損傷後の勃起能回復に影響を与えるか?
- 女性尿道周囲組織のPSA免疫染色の検討
- 異なる原因の射精障害2症例に対するアモキサピンによる治療経験
- 当科における根治的前立腺摘除術後のEDリハビリテーションの状況について
- 根治的前立腺摘除後の勃起障害に対するPGE1海綿体注射によるリハビリテーション
- オランザピンによる持続勃起症の一例
- M0腎細胞癌における腫瘍径と所属リンパ節転移 - リンパ節郭清例での検討 -
- 持続勃起症における分類別臨床検討
- Mentor 社 Alpha I インフレターブル型プロステーシスの使用経験
- 札幌医科大学泌尿器科における Peyronie 病の治療検討
- OP-421 BCG膀胱内注入療法の副作用についての検討(膀胱腫瘍/薬物療法1,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- OP-209 男子尿道炎に対するアジスロマイシンの臨床効果に関する多施設共同研究(一般演題口演,第94回日本泌尿器科学会総会)
- PP-088 下部尿路通過障害による勃起障害発症の機序 : 陰茎海綿体でのeNOS発現の低下(前立腺/基礎3,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- APP-049-AM 神経温存前立腺摘除術後に生じる勃起障害のラット実験モデルにおける急性期IL-6、IL-6Rの発現(総会賞応募ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 下部尿路通過障害は勃起能に影響を与えるか? : 実験的モデルの作成と骨盤神経節での変化の検討
- 神経温存前立腺摘除術後に生じる勃起障害のラット実験モデルにおける骨盤神経節でのnNOSの変化
- 動物モデルを用いたED基礎研究
- 海綿体神経切断後の骨盤神経節における Neurturin 受容体GFRa2の発現変化の検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 両側海綿体切除モデルにおける生体吸収性素材を用いた海綿体神経再生の検討
- 糖尿病ラットEDに対するbFGF含有ゼラチンマイクロスフェアの効果
- 男性更年期外来受診患者の自覚症状および内分泌所見の分析
- 三樹会病院における PGE_1 ICI test とIC自己注射療法 : sildenafil 無効および禁忌症例に対する検討
- Stuttering priapism の1例 : 2003年AUAのガイドラインとの関連
- 三樹会病院男性更年期外来受診患者の自覚症状、内分泌所見および治療成績の検討
- ADAM questionnaireを用いた男性更年期症状の評価
- 三樹会病院におけるEDに対するバイアグラの治療成績 : 長期フォローアップ結果を中心に
- 女性性生活のQOLに及ぼす影響
- 片側海綿体神経損傷後の骨盤神経節における Growth-associated protein 43 (GAP-43) の発現
- 神経温存根治的前立腺摘除術の適応についての検討
- 尿道海綿体より脱出を認めたインフレータブル型プロステーシスの1例
- 根治的前立腺摘除術後の合併症の検討
- 泌尿器科手術とQOL泌尿器科手術後の性機能維持のために何が必要か?
- 前立腺癌患者におけるEDおよびその治療
- 心血管系合併症をもつED患者に対するバイアグラ投与について : バイアグラテスト及びプリンストン・コンセンサス・パネルの勧告に基づいて
- 透析施行者の前立腺癌に対する内分泌(Total Androgen Blockade)療法時の薬物血中濃度に関する検討
- 腎盂Fibroepithelial polypの1例
- 根治的前立腺摘除術の臨床的検討
- 女子急性単純性膀胱炎の単回療法後の長期観察 : Lomefloxacin l00mgと300mgによる検討
- 単回療法による女子急性単純性膀胱炎の治療成績 : Lomefloxacin100mgと300mgの比較検討
- 前立腺癌の臨床的検討 : 第317回北海道地方会
- 前立腺癌の骨盤リンパ節郭清の検討
- 前立腺肥大症症例に対するα1ブロッカーによる射精障害の検討 - 塩酸タムスロシンとナフトピジルの比較 -
- 成人発生前立腺肉腫の臨床的検討
- 男性はどのように Sildenafil (バイアグラ)を感じているのか? : Sildenafil 未経験者に対する意識調査
- 男性更年期外来に臨床的意義はあるか? : 男性更年期外来患者に対する対応およびその臨床的意義
- OP3-099 男性更年期障害(PADAM)症状評価のための質問紙の検討(一般演題(口演))
- OP3-098 ヒト精嚢におけるα1受容体サブタイプの発現(一般演題(口演))
- PP-285 pT1膀胱癌に対するrepeat TURの検討(膀胱腫瘍/手術(腹腔鏡をのぞく)2,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- OP-015 下部尿路症状を主訴に受診した後期(75歳以上)高齢者における前立腺癌発見率(前立腺腫瘍/診断・マーカー3,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- パルス色素レーザーによる経尿道的腎・尿管結石破砕術の成績 : 第316回北海道地方会
- パルス色素レーザーを用いた経尿道的腎・尿管結石破砕術の成績 : 第58回東部総会
- 尿膜管腫瘍の1例 : 第315回北海道地方会
- 外傷性完全尿道断裂に対し内視鏡的尿道再建術を行った1例 : 第312回北海道地方会
- 腎盂尿管移行部狭窄症に対するendopyelotomyの治療成績 : 第311回北海道地方会
- Endopyelotomyの臨床的検討 : ワークショップII : 泌尿器科領域における新しい物理的治療法 : 第57回東部総会
- 前部尿道弁の1例 : 第309回北海道地方会
- 転移性腎細胞癌に対するIFN療法の臨床的検討
- 前立腺肥大症術後長期経過症例の臨床的検討 : 尿流測定の結果を中心に : 第305回北海道地方会
- 経尿道的前立腺切除術後長期経過した症例の自覚的排尿状態の検討 : 第304回北海道地方会
- 陰嚢内悪性間葉腫の1例
- 膀胱尿管逆流防止術(折笠式)の検討 : 第312回北海道地方会
- MP-674 高齢者の膀胱全摘除術(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- PP-157 腎盂尿管癌における手術療法の治療成績(腎盂・尿管腫瘍/臨床1,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- PP-036 前立腺全摘除術症例におけるリンパ管脈管浸潤のPSA再発への影響(発表・討論,一般演題ポスター,第98回日本泌尿器科学総会)
- 尿路***感染症に対するcefluprenamの基礎的・臨床的検討
- 抗アンドロゲン剤投与の性機能障害に対する塩酸インデロキサジンの予防効果
- 小児に認められた尿路上皮癌の2例 : 第53回東部総会
- Continent ileocecocolonic reservoir36例の臨床経過の検討 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- "北海道(北見地区,後志地区,日高地区)における前立腺集団検診 : 第298回北海道地方会"
- 男子不妊症患者における前立腺液中・精漿中総polyamine濃度の検討 : 第298回北海道地方会
- 小児における間脳 : 下垂体機能の検討 : 第297回北海道地方会
- 男子不妊症症例の治療前後の精漿中のtransferrinの変動 : 第297回北海道地方会
- 高 (estradiol/testosterone) 比の乏精子症に対するtestolactone (aromatase inhibitor) の治療効果
- 男子不妊症症例のSertoli細胞機能に関する研究--精漿中transferrinおよび精漿中inhibin活性に関する検討
- 男子不妊症の治療学的検討 : Clomiphene Citrate投与による精奨transferrin上昇度とSperm Count改善度との関連性
- 薬剤による造精能障害の検討 : 特にin vivo Sertoli細胞機能の変化
- Sertoli細胞機能のregulating factorの研究 : Sertoli細胞培養を用いた検討 : 第54回東部総会
- 成長期先天性副腎過形成(CAH)症例に対するCyproterone acetateの治療経験 : 第53回東部総会
- 前立腺肥大症を呈した高齢者Klinefelter症候群症例 : 第288回北海道地方会
- 腹圧性尿失禁に対する外科的治療の検討 : 第299回北海道地方会
- Continent ileocecocolonic reservoir : 第54回東部総会
- 小児睾丸,睾丸垂捻転の5例 : 第293回北海道地方会
- 尿路上皮癌および外陰癌における血中扁平上皮癌関連抗原の検討
- Continent ileocecocolonic reservoirの臨床的検討
- 原発性アルドステロン症の長期観察例の検討 : 第301回北海道地方会
- 内分泌活性副腎皮質腫瘍に対するtrilostaneの効果(第284回北海道地方会,学会抄録)
- Adrenal incidentaloma3例の臨床的検討 : 第294回北海道地方会
- Aromatase inhibitorであるtestolactone(Teslac^R)を用いた男子不妊症の治療経験 : 第54回東部総会
- 副腎腫瘍102例の臨床的検討 : 特に局在診断を中心に
- 原発性アルドステロン症51例の臨床的検討 : 特に局在診断を中心として : 第287回北海道地方会
- 先天性副腎過形成小児例の治療と身体発育における臨床的検討(第284回北海道地方会,学会抄録)
- 前立腺癌組織における活性化ステロイドリセプターの検討 : Viable cell assay と蛍光染色法による比較
- PP-757 函館五稜郭病院における転移性腎細胞癌症例の治療成績(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- 前立腺集団検診による前立腺癌および前立腺肥大症の実態調査 : 北海道における検討
- 前立腺集団検診の結果 : 特に高検診率地区における前立腺疾患の頻度
- 恥骨後式根治的前立腺全摘除術後の吻合部狭窄 : 頻度, 危険因子および治療法の検討
- 男子不妊症症例のSertoli細胞機能に関する研究 : 精漿中inhibin活性,精漿中transferrinを中心として : 第288回北海道地方会 : 特別講演
- 前立腺肥大症術後長期経過例の排尿状態について : 第286回北海道地方会