三樹会病院における PGE_1 ICI test とIC自己注射療法 : sildenafil 無効および禁忌症例に対する検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-12-30
著者
-
加藤 隆一
札幌医科大学医学部泌尿器科学教室
-
久末 伸一
札幌医科大学医学部泌尿器科教室
-
加藤 隆一
室蘭市立病院
-
久末 伸一
札幌医科大学医学部泌尿器科学
-
久末 伸一
函館五稜郭病院泌尿器科
-
久末 伸一
札幌医科大学 泌尿器科学 講座
-
鈴木 一弘
札幌医科大学泌尿器科
-
小六 幹夫
札幌医科大学医学部泌尿器科学(札幌医大慢性前立腺炎研究会)
-
小六 幹夫
三樹会病院
-
加藤 修爾
三樹会病院泌尿器科
-
佐藤 嘉一
三樹会病院
-
大西 茂樹
三樹会病院
-
中嶋 久雄
三樹会病院
-
南部 明民
三樹会病院
-
新田 俊一
三樹会病院
-
赤樫 圭吾
三樹会病院
-
半澤 辰夫
三樹会病院
-
丹田 均
三樹会病院
-
赤樫 圭吾
函館五稜郭病院泌尿器科
-
中島 久雄
札幌医科大学
-
丹田 均
三樹会病院泌尿器科
-
半澤 辰夫
三樹会病院泌尿器科
-
赤樫 圭吾
三樹会病院泌尿器科
-
南部 明民
札幌医科大学医学部泌尿器科学教室
-
南部 明民
札幌医科大学 泌尿器科
-
鈴木 一弘
札幌医科大学・第一病理学教室
-
加藤 修爾
三樹会病院
関連論文
- アナボリックステロイドの濫用による低ゴナドトロピン性性腺機能低下症の一例
- シロドシン投与全症例の有害事象と継続率についての検討
- パートナーの存在は海綿体神経損傷後の勃起能回復に影響を与えるか?
- 女性尿道周囲組織のPSA免疫染色の検討
- Sildenafil 治療を開始したED患者とそのパートナーの性機能に関する検討
- 異なる原因の射精障害2症例に対するアモキサピンによる治療経験
- Aging males' symptoms (AMS)スコアの因子分析
- 当科における根治的前立腺摘除術後のEDリハビリテーションの状況について
- Heinemann らによる Aging males' symptoms スコア日本語訳試案の妥当性に関する検討
- 根治的前立腺摘除後の勃起障害に対するPGE1海綿体注射によるリハビリテーション
- オランザピンによる持続勃起症の一例
- M0腎細胞癌における腫瘍径と所属リンパ節転移 - リンパ節郭清例での検討 -
- 交感神経受容体遮断薬による射精障害の検討
- 持続勃起症における分類別臨床検討
- Mentor 社 Alpha I インフレターブル型プロステーシスの使用経験
- 札幌医大泌尿器科における Peyronie 病の治療
- 札幌医科大学泌尿器科における Peyronie 病の治療検討
- 札幌医大における鏡視下根治的腎摘除術102例のまとめ
- Aging males' symptoms (AMS)スコアの因子分析
- PP-088 下部尿路通過障害による勃起障害発症の機序 : 陰茎海綿体でのeNOS発現の低下(前立腺/基礎3,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- PP-021 根治的膀胱摘除術後の上部尿路再発に関する検討(膀胱腫瘍/手術3,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- APP-049-AM 神経温存前立腺摘除術後に生じる勃起障害のラット実験モデルにおける急性期IL-6、IL-6Rの発現(総会賞応募ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 下部尿路通過障害は勃起能に影響を与えるか? : 実験的モデルの作成と骨盤神経節での変化の検討
- 神経温存前立腺摘除術後に生じる勃起障害のラット実験モデルにおける骨盤神経節でのnNOSの変化
- PP-476 下部尿路通過障害は勃起能に影響を与えるか? : 実験的モデルの作成(前立腺肥大症/基礎/診断・薬物療法1,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- APP-115 神経温存前立腺摘除術の新しい実験モデルの確立(アンドロロジー・不妊・性機能,総会賞応募ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- WS1-5-1 ウイルスベクターを用いた、神経栄養因子による海綿体神経再生(Andrology,第96回日本泌尿器科学会総会)
- Heinemann らによる Aging males' symptoms スコア日本語訳試案の妥当性に関する検討
- 単純ヘルペスウイルスベクターを用いた、神経栄養因子による海綿体神経再生
- APP-067 単純ヘルペスウイルスベクターを用いた、glial cell line-derived neurotrophic factor (GDNF) による海綿体神経再生(第95回日本泌尿器科学会総会)
- Heinemann らによる Aging males' symptoms スコア日本語訳試案の妥当性に関する検討
- Aging males' symptoms (AMS)スコアの因子分析
- Heinemann らによる Aging males' symptoms スコア日本語訳試案の妥当性に関する検討
- Aging males' symptoms (AMS)スコアの因子分析
- Heinemann らによる Aging males' symptoms スコア日本語訳試案の妥当性に関する検討
- 動物モデルを用いたED基礎研究
- 海綿体神経切断後の骨盤神経節における Neurturin 受容体GFRa2の発現変化の検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 両側海綿体切除モデルにおける生体吸収性素材を用いた海綿体神経再生の検討
- 糖尿病ラットEDに対するbFGF含有ゼラチンマイクロスフェアの効果
- 男性更年期外来受診患者の自覚症状および内分泌所見の分析
- 三樹会病院における PGE_1 ICI test とIC自己注射療法 : sildenafil 無効および禁忌症例に対する検討
- Stuttering priapism の1例 : 2003年AUAのガイドラインとの関連
- 三樹会病院男性更年期外来受診患者の自覚症状、内分泌所見および治療成績の検討
- 前立腺癌に対する放射線治療後の勃起障害
- クエン酸シルデナフィルの有効性の検討
- 除睾およびアンドロゲン補充ラットにおける中枢および末梢電気刺激に対する陰茎海綿体内圧の変化について
- ADAM questionnaireを用いた男性更年期症状の評価
- 三樹会病院におけるEDに対するバイアグラの治療成績 : 長期フォローアップ結果を中心に
- 女性性生活のQOLに及ぼす影響
- 片側海綿体神経損傷後の骨盤神経節における Growth-associated protein 43 (GAP-43) の発現
- 神経温存根治的前立腺摘除術の適応についての検討
- 尿道海綿体より脱出を認めたインフレータブル型プロステーシスの1例
- 札幌医大式性機能質問紙
- 勃起能の回復 : ホルモン補充と勃起神経の再生
- 根治的前立腺摘除術後の合併症の検討
- 泌尿器科手術とQOL泌尿器科手術後の性機能維持のために何が必要か?
- 前立腺癌患者におけるEDおよびその治療
- 心血管系合併症をもつED患者に対するバイアグラ投与について : バイアグラテスト及びプリンストン・コンセンサス・パネルの勧告に基づいて
- sildenafil citrate によるEDの治療効果と治療前検査値および自覚症状との関連について
- 透析施行者の前立腺癌に対する内分泌(Total Androgen Blockade)療法時の薬物血中濃度に関する検討
- NPTゲージバンドによる陰茎周最大増加値測定に関する臨床的検討
- 札幌医大式性機能質問紙の妥当性に関する検討
- 勃起障害症例に対する sildenafil citrate 投与の臨床的検討
- より安価にNPT(陰茎周最大増加値)を測定できないか?
- 脳内アミン、ホルモン機構に基づく治療
- 腎盂Fibroepithelial polypの1例
- 札幌医大式性機能質問紙の有用性に関する検討 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- ラット脳内における NADPH diaphorase 陽性神経の加齢性変化の検討 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- Heinemann らによる Aging males' symptoms スコア日本語訳試案の妥当性に関する検討
- Heinemann らによる Aging males' symptoms スコア日本語訳試案の妥当性に関する検討
- Heinemann らによる Aging males' symptoms スコア日本語訳試案の妥当性に関する検討
- OP-102 術前CT画像より根治的前立腺摘除術後の鼠径ヘルニア発生を予測できるか(一般演題口演,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 前立腺肥大症症例に対するα1ブロッカーによる射精障害の検討 - 塩酸タムスロシンとナフトピジルの比較 -
- 成人発生前立腺肉腫の臨床的検討
- 男性はどのように Sildenafil (バイアグラ)を感じているのか? : Sildenafil 未経験者に対する意識調査
- 男性更年期外来に臨床的意義はあるか? : 男性更年期外来患者に対する対応およびその臨床的意義
- OP3-099 男性更年期障害(PADAM)症状評価のための質問紙の検討(一般演題(口演))
- OP3-098 ヒト精嚢におけるα1受容体サブタイプの発現(一般演題(口演))
- S3-2 臨床症状・内分泌所見・診断基準(3. 本邦における男性更年期障害(PADAM)の現状と展望)
- 男性におけるアンドロゲン欠乏と疾患
- 積極的ED治療は必要か
- Peyronie's diseaseの長期臨床経過 : 保存的療法施行例における検討
- 雄ラットの勃起時における脳内dopamineの変化
- Peyronie's diseaseの長期臨床経過 : 保存的療法施行例における検討
- APP-076 ヒト前立腺周囲におけるnNOS陽性神経線維分布とそれを規定する因子の検討(発表・討論,総会賞応募ポスター,第98回日本泌尿器科学総会)
- Heinemann らによる Aging males' symptoms スコア日本語訳試案の妥当性に関する検討
- Heinemann らによる Aging males' symptoms スコア日本語訳試案の妥当性に関する検討
- OP-012 発熱時のプロカルシトニン測定の意義(感染症1,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- SY6-5 テストステロンと代謝(男性医学の最先端,シンポジウム6,第98回日本泌尿器科学会総会)
- 前立腺癌に対する放射線治療後の勃起障害
- 高齢ラットにおける性機能低下に対するテストステロン補充の有用性の検討
- 加齢による神経栄養因子受容体の骨盤神経節細胞における遺伝子発現変化
- APP-078-PM 脳の性差における性ホルモン代謝産物とエストロゲン受容体サブタイプの役割(総会賞応募ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 陰茎湾曲症に対する外科的治療法 : Deep dorsal vein patch graft 法
- 神経温存前立腺摘除術後に生じる勃起障害の新しい実験モデルの確立
- APP-077 国際勃起機能スコアは勃起能を正しく評価しているか?(総会賞応募ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- 脳と行動の男性化
- 雌との共棲が加齢雄ラットのテストステロン値と勃起能に及ぼす影響
- 潰瘍性大腸炎に対する大腸全摘除術後に生じた射精障害に対するアモキサピンの有効性