男子前部尿道憩室結石の1例 : 第46回四国地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本泌尿器科学会の論文
- 1990-09-20
著者
関連論文
- 1番染色体長腕と3番築色体長腕の染色体転座を認めた家族性腎癌の一家系 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- Kock pouchのnipple valve固定状態についての内視鏡的検討 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 1978〜1987年の泌尿器科入院患者と手術の統計的観察(第42回四国地方会)
- 両側尿管ポリープの1例(第32回四国地方会)
- 徳島県立中央病院1981年手術統計(第32回四国地方会)
- 1986年徳島大学泌尿器科臨床統計(第40回四国地方会)
- 下大静脈切除を要した後腹膜閉滑筋肉腫の1例 : 第30回四国地方会
- 徳島大学泌尿器科1981年度臨床統計 : 第30回四国地方会
- 血尿を主訴としたビタミンK欠乏性低プロトロンビン血症の臨床的検討
- SMANCS/Lipiodol動注療法を施行した肝癌合併血液透析患者の1例
- T3^による経尿道的前立腺高温度療法の治療成績 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- Le Duc-Camey法による尿管回腸吻合術の長期成績の検討
- Kock pouch改良術式の臨床的検討
- チオプロニン溶解療法が有効であったシスチン結石の2例 : 第53回四国地方会
- 腎動脈形成に内腸骨動脈graftを用いた腎移植の1例 : 第53回四国地方会
- 1992年度徳島県立中央病院泌尿器科入院・手術統計 : 第52回四国地方会
- 自然腎盂外溢流の8例 : 第52回四国地方会
- 副腎嚢腫の1例 : 第52回四国地方会
- 1990,1991年度徳島県立中央病院手術統計 : 第50回四国地方会
- 巨大腎動脈瘤の1例 : 第50回四国地方会
- 前立腺平滑筋肉腫の1例 : 第49回四国地方会
- 化学療法が奏効した膀胱癌局所再発の1例 : 第48回四国地方会
- 異所性褐色細胞腫の1例 : 第47回四国地方会
- 再発転移を繰り返した副腎癌の1例 : 第47回四国地方会
- 1989年度徳島県立中央病院手術統計 : 第46回四国地方会
- 男子前部尿道憩室結石の1例 : 第46回四国地方会
- 前立腺横紋筋肉腫の1例 : 第44回四国地方会
- 1988年徳島県立中央病院泌尿器科手術統計 : 第44回四国地方会
- 当院におけるTUL症例の検討(第43回四国地方会)
- Malignant lymphomaによる左無機能腎の1例(第41回四国地方会)
- 0歳児陰嚢内腫瘤の2例(第40回四国地方会)
- 徳島県立中央病院における1986年度手術統計(第40回四国地方会)
- incomplete RTAの2例(第32回四国地方会)
- CTにて部位診断できた上皮小体機能亢進症の4例(第32回四国地方会)
- 1982年度,徳島大学泌尿器科学教室における臨床統計(第32回四国地方会)
- 睾丸悪性リンパ腫の3例 : 第39回四国地方会
- 昭和60年徳島県立中央病院手術統計 : 第38回四国地方会
- 小児尿路結石の24例
- 特発性高カルシウム尿症に対するサイアザイド剤の結石再発予防効果 : カルシウム含有結石の再発予防成績
- 小児尿路結石症の24例
- 尿酸・蓚酸カルシウム混合結石形成因子の検討
- 原発性上皮小体機能亢進症 : 24例の経験
- 上部尿路結石症の成因に関する研究 : 尿中蓚酸排泄量と他の尿中排泄物質との関連について
- 後腹膜黄色肉芽腫の1例 : 第30回四国地方会
- ニコチノヒドロキサム酸による感染性尿路結石の予防 : 投与量および抗生物質との併用 : 第27回四国地方会
- Dimpie sign を示した腎盂腫瘍の1例 : 第22回四国地方会
- Oxonic acid投与によるラット腎尿酸結石形成実験
- 徳島大学泌尿器科学教室における尿路結石成分の分析結果について : 第20回四国地方会
- 上部尿路結石の臨床的観察 : その2 尿路感染との関連について : 第21回四国地方会
- 当科における小児先天性水腎症に対する腹腔鏡下腎盂形成術の経験
- PP-361 当科におけるimpalpable testisに対する腹腔鏡検査の臨床的検討(小児泌尿器科/下部尿路・***1,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- PP-663 停留精巣/移動精巣に対する trans-scrotal approach の検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 徳島大学医学部泌尿器科学教室における10年間(1991年-2000年)の外来臨床統計
- 徳島大学医学部泌尿器科学教室における10年間(1991年-2000年)の入院手術統計
- 腹腔鏡下副腎摘除術の経験
- 尿道下裂に対する一期的尿道形成術(OUPF法)の経験
- 泌尿器科悪性腫瘍における新しい測定キットを用いた血清中TPAの検討
- 小倉診療所(徳島)における男子尿道炎の治療成績
- 小倉診療所(徳島市)における性感染症の現況
- 第12回徳島医学会賞受賞論文 バイアグラ(一般名:クエン酸シルデナフィル)の使用経験と前後研究による効果評価(1)来院者の特徴
- 第12回徳島医学会賞受賞論文 バイアグラ(一般名:クエン酸シルデナフィル)の使用経験と前後研究による効果評価(2)バイアグラの臨床効果と性交の満足の構造について
- 尿線散乱により発見された redundant hymenal fimbria の1例
- 最近経験した尿路症状を主訴とするS状結腸憩室炎の2例 : 第52回四国地方会
- 膀胱未分化癌の1例 : 第50回四国地方会
- 透析患者の腎性骨異栄養症(ROD)に関する検討 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 腫瘍核出術を施行した腎血管筋脂肪腫の1例 : 第49回四国地方会
- 当院における内シャント手術 : 第48回四国地方会
- いわゆるMegaureter-Megacystis Syndromeの1例
- 膀胱癌における尿中剥離細胞中テロメラーゼ活性の定量的測定の診断的意義 : G1 pTa-1症例について
- 腎細胞癌患者における血清中可溶性インターロイキン2レセプター(sIL-2R)値測定の意義
- 腎血管筋脂肪腫の growth potential についての検討
- 泌尿器科癌におけるテロメラーゼ活性の検討
- 腹膜透析で救命しえたHUS(溶血性尿毒症症候群)の1例 : 第27回四国地方会
- 29才の腎細胞癌の1例 : 第26回四国地方会
- 腹腔鏡による nonpalpable testis の部位診断
- 培養前立腺平滑筋細胞におけるCa^-activated K^+ channel : PKAによる活性化機構
- 精巣固定術時に見つかった陰嚢内異所性副腎の2例
- 徳島大学泌尿器科における小児泌尿器科医療の取り組み
- 尿道下裂に対する Modified OUPF法の検討(5. 第11回 小児泌尿器科学会総会推薦ビデオ)
- 徳島大学における小児泌尿器科医療の取り組み
- 右急性陰嚢症を呈した精巣区域梗塞の1例
- 潰瘍性大腸炎に合併した酸性尿酸アンモニウム結石の1小児例
- 糖尿病ラットの陰茎組織におけるendothelial nitric oxide synthaseおよびvascular endothelial growth factorの遺伝子発現 : 運動療法の影響について
- 経腹膜的腹腔鏡下副腎摘除術の検討
- 内視鏡にて空洞性病変を認めた前立腺結核の1例
- 尿道下裂形成手術後の尿道皮膚瘻に対するde-epithelizationを用いた瘻孔閉鎖術の検討
- OPNはCOM結晶成長に対するInhibitorかPromoterか? : 結晶形態観察による検討
- 腎細胞癌患者における血清VEGF,HGF測定の有用性
- Cushing 症候群を呈した副腎皮質癌の1例
- 尿膜管腫瘍の1例 : 第44回四国地方会
- 徳島県立三好病院泌尿器科開設後5年間の外来統計(第42回四国地方会)
- 腎細胞癌におけるmajor histocompatibility complex classI拘束性抗原提示機構の欠損
- 多房性嚢胞状腎細胞癌の1例
- 嚢胞形成を伴った腎オンコサイトーマの1例
- Kock pouch, ileal neobladder の検討
- 徳島県立中央病院における過去7年間の手術統計 : 第29回四国地方会
- PP-902 前立腺肥大症患者の夜間頻尿に対する抗コリン薬とNSAIDsの併用治療効果評価(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- S字状結腸癌の膀胱浸潤の1例 : 第17回四国地方会
- Intermittent hydronephrosisの1例 : 第17回四国地方会
- 第12回徳島医学会賞受賞論文 バイアグラ(一般名:クエン酸シルデナフィル)の使用経験と前後研究による効果評価(1)来院者の特徴