腎癌の術後補助療法としてのCBV療法 : 第53回東部総会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本泌尿器科学会の論文
- 1989-06-20
著者
-
須田 嵩
済生会横浜市南部病院外科
-
中山 孝一
済生会横浜市南部
-
深沢 潔
済生会横浜市南部
-
須田 嵩
済生会横浜市南部病院
-
中山 孝一
中山Uクリニック
-
加瀬 隆久
済生会横浜市南部
-
加瀬 隆久
東邦大学 医学部 泌尿器科学第2講座
関連論文
- 腎細胞癌の臨床的検討
- 急性胆嚢炎による胆汁性腹膜炎の臨床的特徴に関する検討
- 440 MD/MS 法を用いた胃切除後骨障害の検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- P-62 上部胃癌としての残胃癌に特徴があるか : 核 DNA 量の面より(第36回日本消化器外科学会総会)
- 腰ヘルニア : 本邦報告95例の集計検討
- 胃潰瘍が肝嚢胞内に穿通した1例
- CAPD施行患者に発生した同時性両側腎細胞癌の1例 : 第4回神奈川地方会
- BBNラット膀胱癌の発癌過程におけずガングリオシドに関する研究 : 第74回日本泌尿器科学会総会
- 30. 良性疾患胃切後の残胃癌16例の検討(第25回胃外科研究会)
- 586 S 状結腸嚢腫性リンパ管腫の1例(第26回日本消化器外科学会総会)
- 術後5FU肝動注/ドセタキセル併用療法が奏効した多発性肝転移StageIV胃癌の1例
- ss胆嚢癌に対する拡大手術の意義についての検討
- いわゆるNeoadjuvant surgery後のTS-1投与にて良好な経過が得られたStageIV胃癌の1例
- 自然気胸に対する胸腔鏡手術術後再発例の検討(開胸手術例との比較)
- Denver peritoneo-venous shunt system によりQOLが改善した胃癌術後癌性腹水患者の1例
- PPB-2-064 原発性虫垂癌との鑑別が困難であった骨盤内放線菌症の一例(腹膜・後腹膜4)
- PPB-2-009 消化器癌末期患者における皮下埋め込み型ポートを用いた在宅中心静脈栄養の有用性(代謝・栄養)
- CDDP+5-FU療法が著効した肛門管内分泌細胞癌肺転移の1例
- 横浜市乳癌集団検診の評価 : 視・触診とマンモグラフィ併用検診の比較検討
- 一般病院における成人鼠径ヘルニアに対するday surgery導入の功罪
- PP307066 5-FU+CDDP併用療法が有効であった肛門管内分泌細胞癌の一例
- SF30b-1 成人鼠径ヘルニアに対するday surgeryの功罪
- 腸閉塞をともなった結腸癌における術前減圧の重要性について : 術後合併症と遠隔成績からみて
- 残胃癌の悪性度に関する臨床的検討
- 大腸癌の深部浸潤に伴う核 DNA 量の変化 : その hetergeneity について
- 2 残胃粘膜の BrdU labeling による細胞動態の解析(第40回日本消化器外科学会総会)
- P8-1 腹腔鏡下胆嚢摘出術の利点と今後の問題点 : 小切開法と比較して(第40回日本消化器外科学会総会)
- 89 残胃粘膜の細胞動態についての検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- 肝動注療法と肝切除術により5年の長期生存した大腸癌多発肝転移の1例
- 進行性膀胱癌に対するCDDPと放射線併用療法の34例
- 副腎腫瘍の治療(第52回日本泌尿器科学会東部総会)
- 術後2年を経過した小児原発性膀胱横紋筋肉腫の1例 : 第51回東部総会
- 泌尿器系癌疾患におけるNK細胞活性とリンパ球のNK抑制因子産生能との相関 : 第74回日本泌尿器科学会総会
- PS-190-1 当院における進行・再発胃癌に対する化学療法の薬剤選択とその妥当性
- 進行・再発胃癌に対するTS-1の有用性
- 高齢者の完全直腸脱に対するPPH+Thiersch法の有用性
- 上行結腸原発内分泌細胞癌の1例
- 気腫性肺嚢胞壁に発生した肺原発Large cell neuroendocrine carcinomaの1例
- 気胸を契機に発見された径5mmの肺腺癌の1例
- Helicobacter pylori感染を伴う胃癌と胃MALT腫の共存例
- VP7-1 吻合器を用いた直腸粘膜冠状切除による新しい内痔核根治術(PPH法)
- VP-67 吻合器を用いた直腸粘膜冠状切除による新しい内痔核根治術
- 成人鼠径ヘルニア手術に対する日帰り手術の導入の経験
- 原発性十二指腸印環細胞癌の1例
- 早期乳癌(t1n0)の髄膜播種転移の1例
- 虫垂癌,胃癌の同時性2重癌の1例
- 透析患者における腹部手術症例の検討
- 大腸癌術後に孤立性脾転移を来した2例
- I-163 結腸癌術後孤立性脾転移の2例
- 肛門周囲Paget病変を伴う肛門管癌の1例
- II-274 遊離胆嚢穿孔による汎発性胆汁性腹膜炎の2例(第49回日本消化器外科学会総会)
- 324 末梢血単球による可溶性免疫複合体貪食能に及ぼすNeophyllinの効果
- 236 sm胃癌におけるProliferating Cell Nuclear Antigen標識率とリンパ節転移の検討(胃-12(免疫組織化学))
- 胃癌腹膜播種性転移に対するシスプラチン・エトポシド・カフェインの腹腔内投与の検討
- V1-3 上部進行胃癌に対する胃全摘膵脾合併切除と血行再建による脾臓自家移植術(第41回日本消化器外科学会総会)
- 検診センターにおけるマンモグラフィの機器精度管理と研修
- 浸潤性膀胱癌に対するChemo-radiotherapy : ワークショップII : 泌尿器科領域における新しい物理的治療法 : 第57回東部総会
- 腎癌の術後補助療法としてのCBV療法 : 第53回東部総会
- 腎梗塞の3例(第459回東京地方会)
- 精巣固定術後に発生した精巣腫瘍の1例(第451回東京地方会)
- 泌尿生殖器疾患 (特に尿路***癌) における血清 Tissue Polypeptide Antigen (TPA) の検討
- 思春期における正常腎の計測値の検討
- 膀胱マラコプラキアの1例 : 第425回東京地方会
- 職業性と自然発生膀胱癌を第1癌とする重複癌, および泌尿***系重複癌について
- 泌尿生殖器疾患の血清 Tissue polypeptide Antigen (TPA) の検討 : 第48回東部連合総会
- 尿細胞診の臨床的意義 : 職業性尿路腫瘍と自然発性尿路腫瘍の対比
- 腫瘍マーカーとしての尿中ポリアミン簡易迅速測定法について : 第417回東京地方会
- 超音波監視下腎生検法の臨床成績 : 第409回東京地方会
- 腎被膜下血腫の一例 : 追加 : 第409回東京地方会
- 職業性膀胱癌 : スクリーニング開始後15年間における臨床成績とその意義
- 職業性両側上部尿路兼膀胱腫瘍(異時性)の1例 : 第399回東京地方会
- 精索静脈瘤の超音波診断 (第2報) : 第46回東部連合総会
- 前立腺癌と膀胱癌における培養リンパ球の細胞障害活性の変化 : 人癌細胞の移植と培養の基礎
- 内分泌非活性副腎皮質腺腫の1例(第452回東京地方会)
- 気管支動脈内抗癌剤注入療法 (BAI) を含む放射線化学療法により治癒切除し得た IIIB 期肺扁平上皮癌の 1 例
- 自然気胸を契機に発見された小型肺癌2例を含む肺内小腫瘤の検討
- 45.気胸を契機に発見された径5mmの肺腺癌の1例 : 第122回日本肺癌学会関東支部会
- 36.術前気管支動脈内抗癌剤注入療法(BAI)及び放射線治療が有効であった非小細胞肺癌の1切除例 : 第122回日本肺癌学会関東支部会
- 特集 3 逆流性食道炎の診断 : 内視鏡診断基準を中心とした検討
- 腎細胞癌の臨床的検討
- Dermatofibrosarcoma protuberans の気管支壁内転移と思われる一手術例 : 関東支部 : 第69回日本肺癌学会関東支部会
- SII-3 逆流性食道炎の診断(第13回日本消化器外科学会総会)
- CC-8 下部食道噴門癌の手術 : 開胸困難或いは高令者進行癌に対する手術(第23回日本消化器外科学会総会)
- 卵巣・腎・後腹膜腔に浸潤をきたした急性白血病の1例 : 第398回東京地方会
- 290. 乳癌集検に於ける MMG 撮影方向の検討(X 線撮影-5 乳房撮影)
- 後腹膜原発巨大滑膜肉腫の1例
- 前立腺肥大症における血清酸性フォスファターゼ値の変動 : 第2報 前立腺マッサージによる変動
- グラフィック・セミナー Day Surgery (特集 デイサージャリーとフォローアップ)
- 化学療法食--現状と将来
- 五つの災害ケースを想定 マニュアルを組み合わせ (特集 災害対策)
- 超音波監視下前立腺凍結療法 : 第2報 : 第45回東部連国総会
- 膀胱malacoplakiaの2例 : 第390回東京地方会
- 腎嚢胞の診断と治療 : 第393回東京地方会
- 超音波監視下前立腺凍結療法 : 第44回東部連合総会
- BBN ラット膀胱腫瘍のヌードマウス移植実験について
- 職業性膀胱癌との重複癌4例について : 第376回東京地方会
- セクタ・スキャナーによる超音波診断法
- 職業性膀胱癌(12例)と両側尿管癌(1例)の臨床 : 第372回東京地方会
- 20年間にわたる横浜市乳癌検診の評価 : マンモグラフィ導入にあたって
- 腸重積のため緊急手術を行った横行結腸癌の1例