前立腺のコンピューター断層撮影,ACTAスキャナーによる臨床応用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
For detailed evaluation of prostatic gland, various means are under use. However, all of them have their advantages and disadvantages. Recently, computed tomography is available for clinical use. We tried it on the prostatic gland using ACTA scanner which permits study of all body parts, and were able to get clear images of the glands. A total of 27 cases were studied as of April, 1977. Among these cases, the clinical diagnoses included benign prostatic hyperplasia (BPH) with or with our prostatitis, carcinoma of the prostate (CaP) and bladder neck contracture (BnC). Since we have a small number of cases which were examined with the ACTA scanner, sufficient analyses of these scans could not be performed at this time. Generally, prostatic regions were clearly delineated by this device. In the cases of BPH without prostatitis, prostatic glands were shown as enlarged, homogeneous masses with smooth margins, and low density areas corresponding to the urethra were located in the center of the glands. However, in CaP and BPH with prostatitis, the margins were shown as irregular and rough. The areas of prostatic glands resected transurethrally were shown clearly in the CT images. The computed tomography of the prostatic glands may be considered to be useful method for diagnosis of prostatic diseases.
- 社団法人日本泌尿器科学会の論文
- 1977-00-00
著者
関連論文
- 多施設による ^Tc-MAG_3 腎機能定量解析精度の検討
- 精巣(睾丸)腫瘍の治療効果判定基準
- 臨床系大学院のあり方についての考察
- 腎細胞がんにおけるGenomic Instability解析
- ヒト前立腺に特異的な糖蛋白を産生するヌードマウス可移植性前立腺腫瘍の検討
- ^I標識抗γ-seminproteinモノクロナール抗体を用いた前立腺癌に対する免疫シンチグラフィーの基礎的検討
- 膀胱後部より発生した原発性胎児性癌の1例
- 〔座談会〕大学病院と関連病院との関係は今後どうなる (特集 大学病院と関連病院との関係を問う)
- PP-412 横須賀市における前立腺がん検診7年間の成績(前立腺腫瘍/検診,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 睾丸回転症の23例 : 第414回東京地方会
- 移植後腎機能の核医学的診断 : 第90回熊本地方会
- 神経因性膀胱に対する膀胱瘻処置患者に生じた原発性膀胱粘液癌の1例 : 第7回神奈川地方会
- 馬蹄腎に合併した腎細胞癌の1例 : 第6回神奈川地方会
- 血清γ-seminoproteinとprostate-specfic antigen測定値の相関性についての臨床的検討
- 前立腺癌再生検の検討
- テガフール,ウラシル配合剤とシメチジン投与で縮小,消失の認められた腎細胞癌多発性肺転移の1例 : 第7回神奈川地方会
- 経尿道的前立腺切除後に発見された偶発性前立腺癌の病理組織学的検討 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- (7)経直腸的超音波検査にて診断された両側精嚢腺嚢胞の1例(一般演題,第18回北里医学会総会抄録)
- 超音波断層法により偶然発見された腎細胞癌23症例の検討
- 左陰のう内Epidermal cystの1例(第432回東京地方会)
- 腎移植後レノグラフィによるサイクロスポリン腎障害の診断の試み : 第58回東部総会
- 前立腺癌の病期及び aggressiveness の予測における free to total PSA ratio の有用性 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 術前臨床所見, 生検病理所見による pT3 前立腺癌の予測
- 血清前立腺特異抗原による前立腺癌早期発見のこころみ
- 坑γ-Seminoproteinモノクローナル抗体による免疫組織化学的検討(第5報) : 前立腺癌による骨転移巣について : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 抗γ-Semnoproteinモノクローナル抗体による免疫組織化学的検討(第4報) : 前立腺癌組織における染色性の相違,特に分化度との相関について : 第55回東部総会 : ワークショップ : 尿失禁の治療
- 神奈川県内に於ける性感染症の実態調査 : 第4回神奈川地方会
- 尿管狭窄に対する自家腎移植2症例 : 第51回東部総会
- 腎盂自然破裂の2例 : 第442回東京地方会
- TUR-P 術後感染症の検討
- 褐色細胞腫の5例 : 第426回東京地方会
- Percutaneous nephrostomy 拡張法の検討 : 第418回東京地方会
- 担ヒト前立腺肥大症組織ヌードマウスにおける^I標識抗γ-Smモノクローナル抗体の体内動態
- 胃癌の傍腹部大動脈リンパ節転移による腎盂外自然溢流の一例 : 第412回東京地方会
- 抗菌性ゼオライトを含有した尿道バルーンカテーテルの抗菌効果とその応用 : 第56回東部総会
- 脊髄損傷後神経因性膀胱にともなう尿失禁に対してAMS800人工尿道括約筋を設置して治療した1例 : 第3回神奈川地方会
- 睾丸腫瘍に対する VP-16-213 の使用経験 : 第424回東京地方会
- 制癌剤が原因と思われる肺病変の一例 : 睾丸腫瘍 : 第410回東京地方会
- 各種尿路線維化疾患に対するツムラ柴苓湯の臨床効果(主として放射線性膀胱炎を中心に)泌尿器科疾患に対するツムラ柴苓湯研究会 : シンポジウム : 泌尿器科癌の化学療法における biochemical modulation の現況 : 第42回中部総会
- 各種尿路線維化疾患に対するツムラ柴苓湯の臨床効果 : ワークショップII : 泌尿器科領域における新しい物理的治療法 : 第57回東部総会
- 膀胱瘤を伴なった腹圧性尿失禁に対するfour-corner膀胱・尿道吊り上げ術 : 第56回東部総会
- 膣粘膜を全く切開しない膀胱頚部吊り上げ術(Gittes変法)の検討 : 第55回東部総会 : ワークショップ : 尿失禁の治療
- 睾丸性女性化症の1例 : 第53回東部総会
- 横須賀市における前立腺癌検診 : 平成13年度の結果報告
- 血液透析が著効を呈した急性腎不全を伴ったWeil病の1症例 : 第401回東京地方会
- 骨盤骨折に伴う後部尿道損傷後の尿失禁に対して尿道振子部に人工尿道括約筋AMS800を設置して治療しえた1症例
- 前立腺癌病期診断における各種画像診断法の有用性と限界 : 第58回東部総会
- ヌードマウス可移植性LNCaP腫瘍に対する高エネルギー電子線照射についての基礎的検討
- 抗γ-Seminoproteinモノクローナル抗体による前立腺組織の免疫組織化学的検討 : 前立腺肥大症, 前立腺癌転移巣, および, 腺癌以外の前立腺腫瘍についての検討
- 低濃度制癌剤持続膀注による膀胱腫瘍の再発防止効果
- 局所動注用リザーバー応用による進行性膀胱癌の1治療経験 : 第454回東京地方会
- 尿道癌の1例 : 第4回神奈川地方会
- γ-Seminoproteinに対するモノクローナル抗体の研究
- 陰茎癌16例の臨床統計 : 第2回神奈川地方会
- 腎盂結腸吻合術後に巨大腎結石を合併した1例 : 第444回東京地方会
- 腎細胞癌に対する Steel coil を用いたTranscatheter arterial embolizationの検討
- 前立腺が原発と思われるadenoid cystic carcinomaの1症例 : 第373回東京地方会
- 3種類の測定キット(Tandem R,Delfia,Eiken)の相互関係について : 第58回東部総会
- 副腎骨髄脂肪腫の1例 : 第466回東京地方会
- 腎移植後の各種合併症に対する核医学的検討(中課題II「代用臓器」)
- 原発性尿管線維脂肪腫の1例
- 副腎石灰化症の1例 : 第347回東京地方会
- 腎盂腫瘍の統計学的観察 : 第11回沖縄地方会
- 尿管腔瘻を主体とする多臓器間瘻を併発した1症例 : 第5回神奈川地方会
- TUR-P後の尿失禁に対するテフロンペースト注入療法 : 第50回東部総会
- 運動後Rhabdomyolysisにより急性腎不全をきたした一例 : 第416回東京地方会
- 腎過誤腫の1例 : 第351回東京地方会
- マウス固型腫瘍に対するシスプラチンと放射線との併用効果の検討
- 重複腎盂尿管に発生した巨大水腎水尿管の1例 : 第421回東京地方会
- 腎細胞癌における血清学的診断の有用性について : 第48回東部連合総会
- 前立腺肥大症に対する超音波治療
- 膀胱平滑筋肉腫の1例 : 第460回東京地方会
- 腎外傷時の画像診断 : 第74回日本泌尿器科学会総会
- 難治性膀胱出血に対する膀胱内アルミ液灌流法 : 第50回東部総会
- 腎周囲膿瘍の1例 : 第440回東京地方会
- 化学療法剤の前立腺移行に関する基礎的検討
- 表在性膀胱癌に対するTUR後集学的再発防止法の検討 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 両側珊瑚状結石(シスチン)の1例 : 第371回東京地方会
- 泌尿器科領域におけるAmikacinの使用経験--Gentamicin耐性菌に対する臨床効果
- 泌尿器科病変と腹痛 (腹痛をめぐって)
- (8)腎移植における核医学検査(III. 臓器移植,第9回代用臓器研究総会抄録)
- 前立腺肥大症の保存的治療
- 低濃度制癌剤持続膀胱注入による膀胱腫瘍の再発防止効果 : 第48回東部連合総会
- ^Tc-DTPA 腎シンチフオトの基礎的解析
- 尿膜管結石の1例 : 第390回東京地方会
- 小児腎シンチフォトの臨床評価
- 尿路通過障害例における腎シンチカメラ : 第368回東京地方会
- マウスIMC腹水癌に対するシスプラチン,放射線,およびBiological response modifiersの併用効果
- 前立腺のCTスキャン像の検討 : 第369回東京地方会
- ^Tc-DTPA腎シンチフォトの研究 : 全身マクロオートラジオグラフィーを中心に
- ^99mTc-sulfur colloid 胃イメージングによる移植腎合併症の診断的価値 : 第376回東京地方会
- 多施設による ^Tc-MAG_3 腎機能定量解析精度の検討
- ラットにおける^Tc-DTPA全身オートラジオグラフィ : 第395回東京地方会
- 腎不全症例の核医学診断について : 第379回東京地方会
- 閉塞性尿路疾患における腎シンチカメラ : (第2報)解析と評価について : 第366回東京地方会
- 閉塞性尿路疾患における腎シンチカメラ.(第1報) : 評価法について : 第365回東京地方会
- 前立腺のコンピューター断層撮影,ACTAスキャナーによる臨床応用