大陸棚の堆積物の分布様式 : 紋別沖を例として : 海洋地質
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
O-104 北西太平洋の海山から採取された炭酸塩岩の組成の時代変遷とその要因(11.海洋地質,口頭発表,一般講演)
-
P-48 北西太平洋の海山から採取された炭酸塩岩の堆積相および年代(7.海洋地質,ポスター発表,一般講演)
-
O-80 北西太平洋の海山から採取されたHalimeda石灰岩(海洋地質,口頭発表,一般講演)
-
P-44 北西太平洋の海山から採取された炭酸塩岩の堆積学的研究(6.海洋地質,口頭およびポスター発表,一般講演)
-
中国内モンゴル自治区岱海の湖底堆積物から見た最終氷期以降のモンスーン変遷(29.第四紀地質)
-
P-294 中国内モンゴル自治区「岱海」の湖底堆積物に記録された中国内陸部における過去約3万年間の環境変遷(32. 第四紀地質)
-
小笠層群の層序 : 第四期
-
P-47 南極、ロス海北側の深海堆積物に記録された第四紀炭酸カルシウム溶解変動
-
P-44 西太平洋表層堆積物における放散虫化石の産出量と保存状態
-
229. 南極、ロス海とその周辺海域の表層堆積物
-
O-79 八丈島沖伊豆-小笠原海溝、茂木海山周辺の地形と地質(海洋地質,口頭発表,一般講演)
-
P-42 北緯32度周辺の北部伊豆小笠原弧における、表層堆積物中に含まれる火山岩起源砕屑物について(6.海洋地質,口頭およびポスター発表,一般講演)
-
S-14 フィリピン海の堆積岩および化石の検討と今後の課題((2)フィリピン海プレートの地球科学の新展開-テクトニクスと資源の視点から-,口頭発表,シンポジウム)
-
海底ボーリング装置で掘削された喜界海山の石灰岩コア試料から推定される奄美海台北西部の急速な沈降(速報)(8.海洋地質)
-
大陸棚画定調査の調査結果と今後の計画 : 西太平洋海域の島弧,背弧海盆,プレート内火山活動の理解に向けて(8.海洋地質)
-
S-1 シンポジウム「大陸棚画定調査と地球科学の役割」の開催にあたって(シンポジウム : (1)大陸棚画定調査と地球科学の役割)
-
275 伊豆・小笠原弧中央部の火山フロント近傍に定置した蛇紋岩海山、大町海山の地質
-
309. 西カロリン海盆後期更新世堆積物コアの帯磁率及び磁性鉱物の粒度変化
-
12. 中部太平洋海盆のマンガン団塊と環境変化
-
伊豆・小笠原・マリアナ弧及び周辺海域に産する熱水起源マンガン酸化物〔英文〕 (伊豆-小笠原弧の海底地質-2-)
-
353 伊豆・小笠原弧中部・七曜海山列の地質
-
168 伊豆小笠原弧周辺における熱水起源及び海水起源マンガン酸化物の分布
-
177 西之島南方.海形海山における海底熱水活動の可能性について
-
176 伊豆・小笠原背弧凹地堆積物の化学組成と熱流量値の特徴
-
内部構造によるペンリン海盆のマンガン団塊の相互関係の検討 : 海洋地質
-
伊豆海嶺産マンガン酸化物の起原に関する考察 : 海洋地質
-
238 伊豆・小笠原弧,スミスリフトの第四紀後期堆積作用と構造運動
-
第1鹿島海山の地質構造 : 海洋地質
-
粗粒・細粒砕屑物による急速埋没に対するナメクジウオ Branchiostoma belcheri の耐性
-
P-216 野尻湖西部池尻川低地の10mコアにおける主要テフラの年代(27.第四紀地質,口頭およびポスター発表,一般講演)
-
野尻湖湖底堆積物に記録された千年規模の高分解能湖水面変動史(29.第四紀地質)
-
南太平洋ペンリン海盆 (GH83-3航海) のマンガン団塊の形態的特徴
-
南太平洋ペンリン海盆 (GH83-3航海)のマンガン団塊濃集域の地形・地質
-
マンガン団塊のタイプの局地的変化 : 白嶺丸GH80-5航海より : 海洋地質
-
音波探査記録からみた美保湾の海底地質と宍道低地帯東部の後期更新世以降の地史
-
GH82-4 調査海域 (ノバ・カントントラフ南方) の堆積史 : 海洋地質
-
P-222 琵琶湖湖底表層堆積物の物理量変動と気象観測記録との関係(27.第四紀地質,口頭およびポスター発表,一般講演)
-
P-221 琵琶湖湖底表層堆積物における過去約100年間の生物源シリカ濃度と気象観測データとの対応(27.第四紀地質,口頭およびポスター発表,一般講演)
-
P-219 琵琶湖表層柱状堆積物の物理量と気象観測データとの対応(27.第四紀地質,口頭およびポスター発表,一般講演)
-
琵琶湖湖底表層堆積物の物性と過去約100年間の気象観測データとの対応(29.第四紀地質)
-
2001年芸予地震による愛媛県東予市周辺の埋立地における液状化現象
-
P-265 美保湾日野川河口域における過去約200年間の堆積史(29. 環境地質)
-
P-106 堆積物分布からみた鳥取県西部,境港地域における過去300年間の砂州拡大過程(15. 堆積作用・堆積過程)
-
汽水域・塩分躍層動態観測システムの開発と長期観測
-
松山市沖の瀬戸内海の後期更新世から完新世までの海況変遷.
-
283 南極、ロス海の第四紀後期の氷床後退期と環境変遷
-
日本の上部新第三系の年代層序 : 第三紀
-
P-57 琵琶湖の音波探査記録及びボーリングコアからみた湖水面変動史(9.堆積相と堆積システム・シーケンス,口頭およびポスター発表,一般講演)
-
O-248 琵琶湖の全炭素含有率に基づく過去30万年間の千年スケールの東アジア夏季モンスーンの復元(27.第四紀地質,口頭およびポスター発表,一般講演)
-
O-226 愛媛県南部御荘湾における19世紀干拓に伴う海底環境変遷(24.環境地質,口頭およびポスター発表,一般講演)
-
O-18 大阪湾海底堆積物の音波探査記録と夢洲沖ボーリング資料との対応(3.沖積層研究の新展開,口頭およびポスター発表,一般講演)
-
琵琶湖ユニブーム音波探査記録からみた湖水位変動史(11.堆積相と堆積システム・シーケンス)
-
湖沼の成因と環境・地質
-
南太平洋ペンリン海盆 (GH83-3航海) の堆積物
-
中部太平洋海盆の堆積史 : 海洋地質
-
中部太平洋海盆の海丘におけるハイアタスと堆積史 : 海洋地質
-
近畿地方および八ヶ岳山麓における過去43万年間の広域テフラの層序と編年 : EDS分析による火山ガラス片の主要成分化学組成
-
琵琶湖湖底堆積物の年間珪藻殻堆積量記録からみた過去14万年間の降水量変動
-
野尻湖湖底堆積物中の有機炭素・全窒素含有率および花粉分析に基づく約25,000-6,000年前の気候変動
-
宮古沖コアの氷成堆積物粒子について : 海洋地質
-
GDP航海における古生物学的成果 : フィリピン海域の地質学的諸問題
-
南極周辺海域の地質調査--白嶺丸による20年間の成果 (総特集 新しい南極地球科学--半世紀の進展と展望) -- (3章 南大洋の地球科学研究)
-
230. 西部赤道太平洋、オントンジャワ海台の音響層序と堆積作用
-
伊豆・小笠原弧,スミスリフトにおける堆積作用〔英文〕 (伊豆・小笠原弧,スミスリフトの地質学・地球物理学的研究)
-
172 伊豆・小笠原弧,スミス凹地における堆積作用
-
房総半島東方沖の地質 : 海洋地質
-
大陸棚の堆積物の分布様式 : 紋別沖を例として : 海洋地質
-
愛媛県北灘湾における上げ潮時の流速場(予報)
-
島根・鳥取県中海における堆積速度と堆積環境
-
愛媛県南部宇和海北灘湾における過去約100年間の底質環境変遷
-
P-291 徳島県東部,板野町のジョガマル池湖底堆積物からみた過去約1000年間の環境変遷史(32. 第四紀地質)
-
P-264 愛媛県南西部御荘湾における過去約150年間の底質環境変遷(29. 環境地質)
-
P-196 愛媛県北灘湾における海底堆積物からみた過去約 100 年間の環境変遷
-
P-55 音波探査記録から見た宍道低地帯東部の後期更新世以降の地史
-
宇和海表層堆積物の地球化学的特徴
-
フィリピン海におけるGDP-11航海の成果 : とくにGDP-8/GDP-11航海について : フィリピン海域の地質学的諸問題
-
P-54 燧灘東部海域で確認された第四紀層の海底地質構造の連続性と性状(バブルパルサー記録より)
-
高知県西部四万十川河口域における塩水楔とその動態(26.環境地質)
-
P-266 海砂採取後海域における海底地形と粒度組成から見た底質の回復過程(29. 環境地質)
-
P-105 底質分布と海底地形の変化に示される大洲の堆種物移動形態(15. 堆積作用・堆積過程)
-
P-10 猫瀬戸東方海域における海水面上昇過程と潮流速の変化(4. 沖積層研究の新展開)
-
P-79 愛媛県北条市沖の砂堆"大洲"の月別底質粒度変化
-
P-10 猫瀬戸東方海域の底質分布と海峡形成史
-
四万十川の塩水溯上
-
湖沼調査への招待 : 底質に秘められた歴史と環境
-
湖沼の成因と環境・地質-続-
-
P-288 琵琶湖高島沖コアの粒径変動にみる過去約25万年間の環境変遷(32. 第四紀地質)
-
P-209 琵琶湖高島沖湖底堆積物における過去約 20 万年間の粒径変動とその要因
-
バイカル湖湖底堆積物の粒子密度変化が示す過去約650万年間の気候変遷
-
P-293 バイカル湖湖底堆積物の粒子密度からみた環境変遷史(32. 第四紀地質)
-
P-211 バイカル湖 Posolskaya Bank の堆積物密度からみた過去約 40 万年間の気候変遷史
-
675. 奄美海台からの Nummulites boninensis
-
GDP第11次研究航海でえられたコア・サンプルについて : 海洋地質
-
P-51 海砂採取後海域における地形変化 : 三原瀬戸を例に
-
250 西七島海嶺天保海山の地史
-
掛川層群堀ノ内層の砂泥互層 : 堆積
-
掛川層群の層序と浮遊性有孔虫 : 第三紀
-
O-118 現場実験装置による深海炭酸カルシウム溶解実験(13. 海洋地質,口頭発表,一般発表)
-
P-23 南極海,ケルゲレン海台南方域の表層堆積物より産する放散虫化石(10. 海洋地質,ポスターセッション,一般発表)
-
P-78 南極大陸周辺海域の表層堆積物の分布とその特徴(13. 海洋地質,ポスターセッション,一般発表)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク